• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

結露を考える。

 車庫があって車庫保管なら、外気に触れないし、屋内なら外より多少気温も高いし、雨風にもさらされないので、そういう人には関係ないかも。
 だけど職場の駐車場で帰り際、急に気温が下がって車体に結露が付着してる事もありますね。
 それでね、一番結露が付着するのは、もっとも気温が下がる明け方だと思うの。
 自分は今まで、駐車する時、
 太陽に背を向けろ、ヘッドライトユニットが黄ばまないように!
とばかり思ってましたが、ちょっと考えなおしました。
 
 普通の車は前にエンジンがある。エンジンルームは車体後部と違って隙間がいっぱいある、車は後ろよりも前の方が水はけ、通気性がいい。おまけに走行後エンジンの熱がある。
 車は後ろに湿気が溜まりやすい。

 車の後ろを朝日が当たる方にして止めておけばラゲッジルームに水がたまるのを防げるんじゃないの?

 それと駐車場が勾配が付いてるのなら、
前下がり(後ろ上がり)にして置いた方が車体後部の温度が走行後高めに保ててよいのではないか?(エンジン、マフラーの熱が床下を後ろに向かって多少は伝わる?)
 逆に前あがりだと、雨水とかがエンジンルームから床下を伝って濡らすと思う。
2ドア、4ドアだと前下がりだとトランクの前に水が溜まりそうだけどね。

 冬は効果ないだろうけど、晴れた日はラゲッジルームの天日干しだね。
Posted at 2017/11/04 02:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月31日 イイね!

リアショック溜め池事件

 内装を外したら、左リアショックの頭が水につかってました。サビサビです。ナットもザクザクです。このまま回したらアブない!
 回ってくれればいいが、回ったとしてもナットは再使用無理。ツイストソケットあったかな。まさかアッパーマウントの軸の方が折れたりしたら自走不能である。恐ろしや。(とりあえず作業再開に備え潤滑剤をシューしといた。)
 しかしロアアームのボルトも手ごわい。先日ハンマーで殴打してみたが、ブッシュのカラー内面の錆のせいで抜けないっぽい。今日やってみたら潤滑剤の浸透で抜ける気配がする。

 しかし~。 問題は車内の結露である。対策せねば。
(とは思うけど、まさかホイールハウスから上がってきた水じゃないよね!?)

 車内の温度より、外が寒いと車体のパネルに結露して、ラゲッジルーム周辺に水がたまるのだ。
 冬季もエアコンの使用とヒーターの活用を心掛けたい。
 冬の間エアコン回さないオバちゃんの車とかはスペアタイヤが水に浸かってたりするからね。

 というわけで閉店間際の◇寺に駆け込んで頼んできました。(ど~もすいません。)
Posted at 2017/10/31 20:38:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月23日 イイね!

秋田県民は超自虐的。

 終わった勝負を嘆いたってどうにもならないんだけどね!
 秋田県民は超自虐的だね。
 いままでどおりの選択肢が正解だったなら、
日本という国は順風満帆で、国民の暮らしは人生バラ色で、少子高齢化に苦しむ事もなく労働力にあふれ
 超景気が良くて絶好調!だったはずですよね?
 (-。-)y-゜゜゜それをまたあのグダグダ大臣を再選させて。

 消費税が10%になったらどうしますか…。
 5%が8%になった時の衝撃。食料品がパックにちょっとしか入ってない。
 特売で100g・98円の豚肉が、118円とか148円が当たり前になってしまった。
 ひき肉は明らかに脂身の混合率が増えた!いだめればラードいっぺ出でくる!

 中小企業は仕入れ代金、売上にかかる消費税が増える。
=残る利益が減る!

 挨拶しに来た人に入れる。義理がたい?人情に厚い?
 秋田県人は人がいいなぁ。…奴隷かよ。
 その結果少子高齢化、自殺率トップなんだろ。

 コチョコチョッと記入して投票箱に投げ入れるだけなんだから、
誰がなんて書いたかなんてわからん。
 本当に政策で考えて投票してくれよ、頼むよマジで。
 
 
Posted at 2017/10/23 17:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 選挙 | 暮らし/家族
2017年10月22日 イイね!

絶対選挙に行きましょう。

 善良なる一般人が投票しないと、一部の党やサポーターの組織票ばかりが得票率を伸ばしますからね。
 油性ペンを持って行きましょう。(備え付けの鉛筆?書きかえる気でしょ!)
 裁判最高裁判所裁判官国民審査の投票もあります。
 世のため人のためにならない判決を出すような裁判官にはバツを付けましょう。
 急にいわれても判断付かない?下に判断材料置いときますね。
Posted at 2017/10/22 02:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2017年10月14日 イイね!

戦略的な投票を考える。

 みんな聴いてほしい。
 選挙に、投票に行きましょう。
 テレビや新聞が「最近の投票率が低い」と云うのは、
世の人々に無力感を与え、投票に行かせなくするためのプロパガンダだと私は睨んでいます。
↓ドクターマブーセ・プロパガンダ


 どうせ投票したって無駄…なんて思わないでほしい。
 無党派層、投票に行かない人がどれだけこの国には居るのだろう。
 あるいは、我々が投票しないとどうなるか。
 与党のサポーター、学会員の組織票ばかりが得票数を伸ばし、
誰が選んだんだかわかんないク○野郎が政治家になるって訳だ。

 それで比例区なんですが、自分の住んでる地区は3人立候補するのね。
J民党、K望の党、K産党の候補者。
 そんな地域なんだけど、比例区の選択肢はいっぱい用意されてるの。
 でもね、有権者がそれぞれ好きな様に比例区を選んで投票したら、得票数が分散化して不利になり、結果的に与党の組織だけが有利になってしまうと思います。
 だからグダグダK田大臣に入れたくない人は、対抗馬に投票するとともに、比例区も対抗馬の所属する政党を記入して投票しましょう

我々のような健全な一般人が投票に行かなきゃならないのです。

  そして最高裁判所裁判官の国民審査もあります。
「ろくでなし最高裁判事に×をつける」必要もあるのです。
 裁判所が権力者の側に立った判決しかしなくなり、一般人の生活が虐げられ、困窮したら?
 そんな生活嫌だよね!?
 だから悪い裁判官にはバツを付けなきゃならないと思います。
 自分は一人を除き、バツにしました。
 一般人にいきなりそんな事を問われても、誰が良くて、誰が悪いのか分かりませんよね。
 調べてから行きましょう。例→「罷免すべき 罷免するべき 裁判官 2017」とか検索してからね。
 
 追記。いろいろ検索してたら、こんなの見つけました。

 >自民党に投票した人 1765万人
 選挙にいかなかった人4922万人
 2014年のデータだそうだが、昔から自民党の選挙責任者は「有権者には寝ていてもらったらよい」と本音を漏らして問題化する人がよくいた。
Posted at 2017/10/14 01:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 選挙 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #ランサー スターターボタン(スイッチ)装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/1486517/car/3589157/8344600/note.aspx
何シテル?   08/25 08:50
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正リモコンエンジンスターターの設定変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:39:03
35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation