• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

暮らしにくいのう・・・。

 今現在我が家は、70年代に整備された住宅街の、戸建ての賃貸ブッ件に住んでいるんですが、
 自治体:「下水道を配備するので工事します。土地の所有者はカネだしな。
 借りてるんだけど…
 「もしもし大家さん、実は秋田の宅地に下水道が…」
もはや高齢者率のやたら高い住宅街に、下水道配備の工事したってだれが得するんだよ?○○○役所!大帽子ッ!


 大家「工事しても構わないけど、住んでる失敗さんの方で予算捻出してネ。」
   まあそれは仕方ない。大家さんは全く使ってない住宅なのだ。
 それよりも、問題なのは、
 大家「土地代だけでいいから買ってくれない?」(←こっちの方が問題なのだ。)
 
 狭苦しい住宅地の一角は、金出してまで買うかと云えば”要らない”だしなぁ。
 住むなら田舎の近所にあまり気を使わなくていい所だなぁ。

 家ってムヅカシネ~。
 建物だけの問題でもない。
 家族の構成や状況によって必要な”家”のスタイルも変わる。
 仕事との兼ね合いもある。条件が良くても通勤が遠くなりすぎたらダメだし、
 悩マシワ~。
Posted at 2017/03/12 23:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2017年03月08日 イイね!

お席は、お2階となっております。

お席は、お2階となっております。       (-_-メ)座席が高い。
普通の人はボンネットの先端まで見える方が喜ぶだろうけど、一部の人はそうじゃない。
視線を上下に走らせるのが煩わしい。
(メーター類の位置が低いことになる。)
 2代目3代目のエクストレイルや、最近のノアなんかそんな感じ。
 着座位置に対して、メーターパネルが低いのだ。メーターを見るには下を見ないといけない。下を見てるうちに、他の交通に気づくのが遅れ…。

 
        着座位置が高いと前下方の死角が少なくてイイ?
                 用途次第だと思う。
     着座位置低い方がAピラーとドアミラーの隙間から左右が覗ける。
             (狭い交差点の右左折が安全。)

 レール加工してローポジションにしよう。
お約束のセリフ、自己責任です。真似をしても当方は責任持てません。
Posted at 2017/03/08 23:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年03月01日 イイね!

鼻から牛乳。

 細長くてよれる華奢な車体、エアバッグもない、サイドエアバッグなんてあるわけない。ABSも多分ない。
 あるのは主任設計者の「愛♡」だけ。
 たったそれだけなんだけど、
 すべては乗る人次第。

 

 十数年前、自分の乗っていた32もそうだった。ハイテクな装置なんて全然付いてない。だけどそれで夏も冬も通勤に日常の足に使っていた。
 逆に云えば最近の車なんだーずや!?今日なんて無灯火のフリード2台もいたぞ!
 自発光式スピードメーターなんてクソくらえ!(凸^o^)ボーシッ!
 

 車って奴はただの道具でもなければ、ただの道楽でもなく、ただの金食い虫でもなければ、有難い存在でもあるわけで。
 それらの入り混じったシロモノだと自分は思うわけで。
 運が悪ければ電柱にぶつかり稽古して重傷や死んじまったりする人がいたりして、
 逆に云えば、古い軽トラのポーターキャブでも事故に合わず帰宅すれば一家揃って幸せに晩飯が食えるわけで。。。
 話をさらに拡大すれば、
 他人が家族になったり、
 家族とケンカして他人みたいになったり。
 まじめに仕事してても巡りあわせが悪くて、”ひょんな事からお尋ね者になってメキシコへと逃亡するカウボーイ”みたいになったり。
 人間の運命って奴ァわかんねぇもんだなぁ。
 
 
 
Posted at 2017/03/01 21:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の設計思想 | 暮らし/家族
2017年02月26日 イイね!

退化による進化。

 今日職場にいたら、「ストラット+セミトレな車」が通過。
(σ゜.゜)σ「ニコちゃん!?」

 ニコちゃん(仮名)と云うのは高校以来の旧友です。
 どうやら「マルチリンク+マルチリンク+ときどき4駆」が寿命で匙を投げたらしい。
 
 彼には新しい(年式・型番は古い)マシンを夏の夜長にTシャツいっちょで乗り回してもらいたい。
               (↑フリチnはダメよ、ズボンは履いてね。)


イメージ。
Posted at 2017/02/26 22:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の設計思想 | クルマ
2017年02月24日 イイね!

食うことに関して。

 かなしい時。腹が減ったので食堂に入り、海鮮丼を注文し、
 出てきた海鮮丼が小さかった時
 観光地じゃないからマトモな奴がど~んと出てくるかと思ったけど、
   意外と少ない・・・・・・。痩せの大食いなオイラは
(゜.゜)…この値段だったらカツカレーとちゃんぽん食えるじゃないか…
 と思うと腹の虫が治まらないのであった。
 店に入ったら海鮮丼なんてもう頼まないと思ったのであった。
 店側は儲けないとやってけないだろう。だが!お客は払ったお金の分だけ腹いっぱいにならないともう来ない。
 ご飯の原価なんかタカが知れてるだろう、ちょっとぐらい多くしてさ、
何か安いネタでもいいからちょっと増やして載せてくれればいいのよ。
 
 雪が溶けたらバッケの天ぷらに、
 山スズキを捕獲して、天丼いっぱい食ってやろうと思うのであった。
 追記
 かつての大通りはシャッター街、さらに一つまた一つと商店が廃業。
 郊外は元気か?いやぁ…午後1時半過ぎると食べ物屋さんは大手チェーン店以外ほとんど準備中あるいは閉まる。
 サラリーマン、休みの人が昼飯食えるところ無いじゃないの。
 かつての公園+箱モノ+動物飼育舎+浴場の複合施設も、事務所だけ残して芝生になっちゃったじゃないの。
 道の駅はうどん・そば&ラーメン…麺類ばかり?唐揚げ定食!…なんでタレにくぐらしてフニャフニャにフヤケテるの?ついでに客が入ってくる店は駄目だな。餅は餅屋だな。
 人にまず必要なのは食う・寝るその次に遊ぶ皆さ~んお元気ですか?そのために稼ぐ。
 レジャー施設よりも、いつ寄っても何か食えるドライブインみたいなのがあったらいいなぁ。と思うんだよなぁ。
 なにもそんなに手の込んだメニューじゃなくていいからさ。
 

 お品書
・ハンバーガー
・フィッシュ&チップス
・フレンチトースト
・ドーナツ
・天丼

などなど。

え?やれって?どっせばやった?
Posted at 2017/02/24 19:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #ランサー スターターボタン(スイッチ)装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/1486517/car/3589157/8344600/note.aspx
何シテル?   08/25 08:50
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正リモコンエンジンスターターの設定変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:39:03
35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation