• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

失敗大作戦のブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

さんぐらすブッカレチャタヨ。

 5年ほど使ってたロスコの偏光が、弦の根元がポキッと壊れちゃったのである。
 使い勝手が良くて気に入っていたのだが、こうなってみると「造りは値段なり」だったなあと思うのである。
 あの値段で5年使えたのだからコスパ十分かもしれないが(不意に落として壊したとしても損害が少なくて済む…)?
 妥協して買っても悶悶するのであるからして、一番いいと思う奴を買うべきか…
 
 やはりランドルフのフレームの造りの良さと、フィット感、レンズの透明感、
それになんといっても本物感はええなあ。
 で、蘇る金狼や、リキ刑事的なスクエアなアビエイターもいいけれど、
レンズはでかいほどイイと実感してるので”コンコルド”がいいのだが…、
 ゴールドよりクロームのほうが好みなのだが、弦がまっすぐなのが無いのよね。

 う~ん難しい選択だ。
Posted at 2020/10/04 00:54:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ショッピング
2020年08月31日 イイね!

ダイハツ・ロッキー(トヨタ・ライズ?)のヘッドライトがクソ眩しい件

前から走って来るロッきーかライズ。
(x_xメ)くっそまぶしいんじゃあ!

しかし停車してる車両のヘッドライトを見ると、
ロービームなんだかハイビームなんだかわかんないけど、
複数のLEDが光源で、小さなリフレクターがそれぞれ並んでるんだけど、
リフレクターの下半分から反射して照射してるんだよね・・・。(ハイビーム状態?)
ふつうロービームって上半分で反射させて、光が下から上向きで行かないようにするはずなんだが…
Posted at 2020/08/31 10:47:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月14日 イイね!

サスの決まって無い車はアブナイ

 昔からなんとなく体で分かってはいました。
サスセッティングの決まって無い車はアブナイ。
 よくレーシングドライバーが、「ビギナーはノーマルサスの方が荷重移動が分かりやすい」とか云ってたりしますが、へたったサスや、ノーマルが柔らか過ぎる車種の場合挙動が遅れて増幅されて襲ってくるので、アブナイです。
…シビックタイプRとかの様な車ならいいでしょうけど。
 何を今更って?昨日見た映像でまさにこんなのがあってですね。

 40秒ぐらい。前方に気づくのが遅れ気味でブレーキを掛けて咄嗟にステアリングを切ったらあっけなく横転。

 ファミリーカーでもショックアブソーバーは重要ですね。
自分の車は…タイヤのたわみしかロールしてないかも。
Posted at 2020/06/14 22:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の設計思想 | クルマ
2020年04月06日 イイね!

運転席の広さと座席の向き、ブレーキのタッチ。

 最近感じるんですが、車体の進行方向に対して、運転席シートの向きが左に向いて固定されてる車が多いのです。(しかも車両サイズ限らず(-.-;))

 車体が小さいから足元が窮屈になって(あるいはセンターコンソールを太くして運転席シートがドア側に追いやられて)、運転席を左に向けてペダルレイアウトの辻褄を合せる。図面の上ではいいかもしれません。でも机上の空論です。
 身体が実際より左に向いた状態で車を運転するのは、違和感しかありません。
※追記
しかも座席が左を向いた状態という事は、お尻がドアに近づく。
すると右ひじがドア内張りにぶつかりやすい、座席背もたれとBピラーの間隔が狭くなる(よくオバちゃんがシートベルト引っ掛かったりしてる。)
左手はシフトレバーを操作しようとすると、尚更左手が左に行くので助手席の乗員のヒザ辺りにぶつかりやすくなる。
 
 フロントの車軸を前に移動して、ペダルレイアウトを尊重したと謳ってるメーカーの車ですらそこんところはノータッチだったりします。
 (しかもキャビンが狭すぎて周囲を視認するのに支障あり。まるで頭の上に畳を乗っけているかのような窮屈さ。教習車にアレは…経験不足な若者に運転させるのは…っていうか身長170センチ以上の人にアレを運転させるのは…どうかと思うよ。)

 それと最近思うのがね、ブカブカのペダルタッチのブレーキ。
女性ユーザーが多そうな車だとそういうセッティングが多いと感じる。
 
 人間ってのは出来ない事はあきらめちゃう生き物なの。
 微妙な加減の出来ないブレーキじゃ、効き具合を加減しながら停車することができなくなってしまう。そんなん乗ってたら運転がアホになる。
 ダラダラーっと停止線に急接近してギリギリでギュッっと止まるような奴。
 ギョッとするんだよ。
 そういうのが積雪時に追突とかするんだろうな。
Posted at 2020/04/06 11:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の設計思想 | クルマ
2020年03月25日 イイね!

車間距離の重要性。割れるフロントガラス

昔テレビで見たのがユーチューブにありました。
「割れるフロントガラス 明日への記録」


 それでも対向車線から飛んで来たりもしますが。
Posted at 2020/03/25 15:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまにはキーシリンダーで鍵をあけましょう。 http://cvw.jp/b/1486517/48234750/
何シテル?   01/31 23:44
デ、デデ、デ、デデ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正リモコンエンジンスターターの設定変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:39:03
35年前のクルマを運転して大感激 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:35:53

愛車一覧

三菱 ランサー 三菱 ランサー
ヤリクリ号
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation