• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月16日

おー、これくらいの記事なら書けるかも

おー、これくらいの記事なら書けるかも 日本語へたくそなんで、内容だけな。
あと、数字拾うの面倒くさい。
お金稼ぎは大変。

マツダ3の5HBとセダンとCX-30とMX-30の関係。
これをアクセラ5HBとセダンと比べている。
それよか、85年式のBFファミリアの3HB、5HB、セダン、ワゴン、オープンカー、GT-Xと比べた方がしっくりくる。

太古は、マツダはファミリア、カペラ、ルーチェを基幹車種にバリエーションを持ってた。
普通のことで、BMWは3,5,7。
ベンツはC,E,S。
アウディは80、100。VWはゴルフしかなかったぞ。
で、くっついてA3,A4,A6,A8になった。
BMWは奇数で、アウディが偶数なのは面白い。

で、マツダ3グループをBFファミリアに例えると、
3の5HB → BFの3HB
CX-30  → BFの5HB、セダン、ワゴン
3のセダン → どうせ海外で売るので日本の保守層用に売るだけ
       もしくは美しいセダンならひょっとしたら売れるという
       算段もあったか?
MX-30 CX-30のままEVにはできないので、手を入れて専用車種にした。
     → オープンカー的な飛び道具の今風。
       今はロードスターもあるので3セダンのオープンカーは
       ないわな。
スカイアクティブX → GT-Xの今時解釈。

85年から35年経つと色々環境が変わる。
1)SUVが自動車工学の進歩で、運動性能が上がる。
  85年頃はワゴンは鈍いと決まっていた。
  これをレガシーが覆して、一気にブームを呼ぶわけだが。
  昔は1.5L/8バルブの85psのエンジンが当たり前だった。
  今のマツダ3は1.5L/16バルブで111psもある。
  足廻りだってよくなってる。
  こいつが、恰好も良いということで、セダンと5DHBとワゴン/クーペ/3HBの需要を取り込んだ。
  ワゴンは、恰好が欲しかっただけのブームに過ぎなかったことが今の市場を見ればわかる。
  荷物を積んで良く走れるんだが、日本ならSUVで用を足す。
  欧州ではSUVは荷物を満載して200km/hで走れる代物ではないので、多くのセダンからワゴンが派生する。
  SUVの台頭でセダンは先進国ではオワコンになったなぁ(悲)。

2)スポーツカーの高性能化。
  このあたりのFF車だとみんな300psクラス(笑)。
  楽しんで走るよりも、怖いのを我慢する乗り物になった(笑)。
  マツダが、選択と集中する中、スポーツグレードは見送られている。
  ロータリーエンジン出すぞは、キャバクラ嬢の、「デートはまた何時か」と同レベル。
  (なお、私の名誉のために、この例えはフィクションです)
  敵うことはないのでしょう。
  レンジエクステンダーで音を聞かせるは無いよなぁ。
  ドライバーがエンジンの回転数を択べるわけではないし。

3)衝突安全性能、歩行者衝突安全性能
  リトラクタブルヘッドライトが無くなった。
  ボンネットが分厚くなった。エンジンとの間に隙間が必要になった。
  もうアスティナも、シビックSiのようにロッカーアーム式DOHCのカムシャフトを逃がすためのバルジも無くなってしまった。

4)燃費、排ガス規制
  ロータリーエンジン、V-techの100ps/L超えのNAエンジン、大排気量NAエンジンが、消えてしまった。
  HEVはトヨタの独壇場とホンダが喰らいつく。
  日産は起死回生のe-power。
  マツダ・スバルはトヨタと友達になる。
  PHEVは、欧州ではスーパーカーの生き残りのアリバイに使われたが、BEVとしては、エンジンが重い。
  電気が無くなると、電池が重いHEV。
  で、高価なので日本で普及しない。
  欧州はディーゼルでHEVに対抗したが、技術力が無くてインチキして首を絞めた。
  ダウンサイジングターボは、踏まない時に燃費が良くて、元気よく走ると燃費が悪い。
  欧州では、排気量を上げながら、主流である。
  日本では、世界のトヨタ、ホンダ、日産のHEVが有って、ダウンサイジングターボの出番も限定的。
  V6の代わりの直4ターボ、ホンダの2.0NAの様な1.5T、MTとの相性最悪のトヨタの1.2T、話題にならずに消えた日産の1.2T。

  そんな中で世界初のSPCCIと、低圧縮比の尿素要らずのディーゼルエンジンを開発。
  あのディーゼルは、もう少し安く売ったらトヨタ、ホンダ、日産のHEV喰えると思うんだが。
  マツダ我慢の、高く売る戦術。
  頑張って欲しいなぁ。
  で、SPCCIの方。
  今のスペックは、240Nm、190ps、17.9km/L。
  兼坂師匠の過給圧4.0BAR、トルク4倍を信じるなら、800Nm、250ps/2000rpm、40km/hが達成できる。
  世界中がこのエンジンに変わるぞ。

1)2)4)を、上手にまとめられたら3回くらいの記事になるぞ。
ようせんけど(笑)。 



    



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/16 18:30:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

墜ちた日産!
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自業自得 http://cvw.jp/b/1489501/48608566/
何シテル?   08/18 21:51
XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation