• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月05日

オチがミス。やり直し。

オチがミス。やり直し。 欧州車は出力命。
CX-60が燃費良いのは認めるが、欧州車超えたは早計


欧州車は、自分の感覚と先代モデルを比較して手堅く車をまとめる。んだろう。
そこに、スカイアクティブをきっかけに、30年ぶりに6気筒FRに王手をかけるマツダが挑む。

直6FRが当たり前でその大事さに気づけなかった日産。
看板のロータリーエンジンを失い、起死回生のスカイアクティブを頼りに遂に直6FRにホンダ、スバルを出し抜いて王手を掛ける。

欧州車と同じ土俵に立つ愚を犯さず、今重要とされる燃費と排気ガスに重きを置く。
それ以外は欧州車に遠慮なし。
測定値でのし上がったが人間の感性が小学生のトヨタ。
ゴーンでグダグダで至宝V35GT-Rも消費期限切れの日産。
FF車とNSXしかないホンダ。
そこに切れキレの懐刀で切りこむマツダ。
パワーは無いけど、燃費と上質さで200万円安いプライスタグに、BMWより格好良いスタイリング。
個人的にはグラスエリアが狭いのは評価せず。

これは、日産V35GT-R以来の事件だな。
トヨタのLF-A,RC F,LC500は欧州スルーなんだが、CX-60はV35同様に歴史に残りそうな予感。

排気量を上げてパワーを下げて、燃費と排気ガスを取る。
合わせて変速機も8ATにする。タイミングもばっちり。
8速はプレミアムを謳うなら最低限だけどな(笑)。
Audiが苦戦してる、4WDの足元のスペース取っちゃう問題にも湿式クラッチ採用。
湿式クラッチはきっとお高いし、ここぞとばかりコツコツ言わすに決まってる(笑)。

期待の車なんだが、6気筒のディーゼルは私の信念に基うので、きっと心は動かない(笑)。
ATやしな(笑)。
まぁ、ATしか成立せえへんのかな?今時のエンジン制御。

で、締めがマツダ3にFR。
MARK Xとプレミオが消える世界。
また、マツダを潰そうというのか(怒)?
あ、潰れたわけではないけどな(笑)。

まずはFR群の成功から。
BMWを超えたと確信したら、3のFR化が可能になると思いきや、2030年からはICE売れなくなるように各国動いてる。

残り時間がないところで、成長期来たかぁ。
まぁ、マツダはICE残ると主張して、ICEを諦めてないけどな。
電動化が遅れるに決まってる、東南アジア、南アメリカ、アフリカでBMW/ベンツに変わるプレミアムメーカーに化けるかも。

マツダは頑張って欲しい。
私は虎の子V8を2030年に向けて維持するのに頑張るよ。
車検ごとに30万円だけど(涙)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/07/05 21:24:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

今日もポールポジション
THE TALLさん

この記事へのコメント

2022年7月6日 13:45
こんにちは。
東南アジア、アフリカ、中華メーカーが既にBEVの下地を作りつつある。東南アジアは欧州と同じCCS型充電器、裕福層に真っ先に入り込む、ベンツもBMWもBEVに変わる、BEVに乗る事がステータスシンボルになる中のL6の価値はさて、答え合わせは2025年頃。
コメントへの返答
2022年7月9日 12:14
確かに3L/TDのクラスはBEVが頭角を現し始めましたね。

BEVはいくつか真実が分かってない。
1)熱効率はHEV/TDに勝るのか?(排ガスは有利よな、発電所できっちり対処できる)
2)バッテリー込みのLCAはICEに勝るのか?

この辺の数字は、EV推進派と反対派で真逆の数字が出て来る。
本当はどうなんでしょうねぇ。
2022年7月9日 13:53
熱効率云々は電力関係の発電時co2排出量、ガソリンの炭素量と消費電力との計算で測れる。
LCAに関するあれこれは元の論文データの引用時期の差と、マツダ論文と揶揄されたのは10年前のデータが基準だそう、そのマツダ論文がさらに使い回される。
ついでに、LCAであれこれ騒ぐのは得策でない、BEVでなくICEでも日本で作るとエミッション多いぞ、て国境炭素税の特大ブーメランが返ってる、網をそこで掛けられたらどのみち終わる、そこにはむしろ触れないでモラトリアム作っとく方が幸せ。
コメントへの返答
2022年7月9日 15:27
もうBEV推進は政治的側面が大きい。
歴史では一度ICEに駆逐されている。
現代のテクノロジーで蘇ったというよりもやっぱり政治主導。
テスラは別な。

日本はBEVよか、FCEVに力入れる手もある。
水素エンジンもあり。

電気と水素のどちらが入手しやすいか競争だけど。

政治家、お手製の銃で撃たれる前に、エネルギー施策考えて欲しい。
2022年7月9日 18:48
現実的に水素もアンモニアも無理ゲーなのは変わらない。
大元の水素をどのように作るか、そのエネルギー変換効率は、エミッションは、そっからさらにアンモニアへは、
水素結合を低エネルギー低コストで簡単に外す技術、バーバーボッシュ方を使わず低エネルギー低コストでアンモニアを合成する技術、
まともに実用化できればノーベル化学賞2つ。
コメントへの返答
2022年7月10日 10:56
ガソリンが500円/Lになれば、ICEもBEVも走れない。
それまでシェールガスで間を継ぐのかもだが、新しいエネルギーは要る。

個人的には原発推進派なんだが、今の政府には任せられない。
奴等、建物建築に関する利権しか興味ないから。

今、電気代高くて困ってるのは、政治のせい。
きちんと住民と向き合い、ディーゼル発電機を高い階に設置しなおせば、福島第一原子力発電所は爆発しなかった。

原子力発電所が動いていれば、今頃、BEVの夜間の充電は只みたいなものだった。
蓄電した電力で、昼間の家の電気を賄う。
酷暑の夏なんか相性良いのに。

プロフィール

「お盆休みの自由研究:Copilotで百条委員会について調べました(笑) http://cvw.jp/b/1489501/48597349/
何シテル?   08/13 15:09
XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation