• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月23日

残念なくらい古い。キラキラのセンスでお願いしたかった。

残念なくらい古い。キラキラのセンスでお願いしたかった。 ”本物のスポーツカー”と来た。
「R35GT-Rは?」と聞かれたらどうするんだろう。
”古い本物のスポーツカー”とでもいうのだろうか?

R32GT-Rは、Gr-Aを本気で勝つために作った。
400万円で飛ぶように売れた伝説をもつ。
Gr-Aも29連勝
Z34-2/Zは540万円から。
日本は残念ながら30年間年収が増えていないが、車の値段は上がり続けてるから、ある意味R32/GT-Rよりも安いと言えよう。

どうもね、「この時代によく作った」とか、「Zの伝説が」とか、車の出来でないところの話ばかり。

R35GT-Rは、777万円で1500万円のポルシェ911ターボをやっつけた。
ニュルのタイムアタックで負けたポルシェが難癖をつけたらしい(笑)という伝説を持つ。
当初日産は、911ターボと同じ性能が半額で買えると売り出した。
が、直ぐに本物のスポーツカーを何時もの対トヨタ戦と同じく値引き競争で売ったことの愚かさに気が付き、直ぐにエアロと足回りを変えて1000万円クラスに引き揚げてしまった。
販売台数は半分になったが、儲けが同じなら高く売れば良い。
欲しいけど高いは、高額品ビジネスの基本なのである。

伝説では引けを取らないスカイラインを潰してしまった日産。
Z33,Z34は一生懸命に作って来なかったのかな、6気筒のMTのFR.
今マツダが15年かけて、社運をかけて辿り着こうとしている、パッケージ。
なんかな、V6や、FRや、スポーツカーやと言って、スカイラインの兄弟車だったような気がする。

全長4.4mの1.6tに3Lターボを積んだ、MTのFRクーペ。
多分ね、日本では3秒全開にできる公道なんかどこにもない。
ICEのライフもいよいよ大詰めになり、燃費の為にダウンサイジングターボを選択せざるを得ない。
燃費試験はターボなんぞ効かないので、排気量小さい方が良い。
トヨタは全体で燃費がよいので、NA5L積んだIS500をラインアップしようかという余裕っぷり。
こんなの、Zの発売にぶつけられたらひとたまりもないぞ。
まぁ、Zのライバルはスープラだけどね。

で、V6ターボを積むのはやむを得ないと思う。
で、日本で400psを楽しむのは、なかなか大変(笑)。
MTなら、2速100km/h、3速150km/hで全開にするという、気が狂ったような運転(笑)。
ターボだったらさらに3秒前から全開することを求められる(笑)。
400psだけど、特殊な環境に行けばそういう運転ができる。
ただ普段は吸気系に邪魔ものがいる、圧縮比の低い3.0NAと言うエンジン。

というわけで、佇まいの方に金を掛けるんだが、S20とZ32からエッセンスを貰ったという、全長4.4mの1.6tの2シーター。
他にも名車はあると思うぞ、EXAとかRZ-1とかNXクーペとか。
86が全長4.3mの1.3tの2+2。
因みにスープラが4.4mの1.5tの2シーター。
そうか、スープラを横目に作ったんだな。

もう、ICEとしては9回裏で3Lターボしか使い様がない中では、こんな車になってしまうのは仕方ないような気がする。

本当は、Z34の時に必死で作らないといけなかった。
3.7NAなら、1.2tの全長4mの2シーターと4.2mの2+2と作れた。
これをMTで扱うなら、エンジンのピックアップや感触を楽しめたんだけどな。

2030年、ほんとかどうか知らんが、欧州の新車はすべてEVになる。
その時に、Z34-2/Zの価値が問われることになる。
私は多分もう、年齢のこともあり、ICEの高出力車に乗ることは無いんだけど、どんな伝説を打ち立てるつもりなのかなぁ、日産。

トヨタ一強の日本車市場にはうんざり。
頼むで日産なんだけど、このZ34-2/Z。変な伝説を残さないことを祈ります。
早速、Z33,Z34は伝説に入らないと認めたようなコピーがすでに心配(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/07/23 11:53:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

たまには1人も
のにわさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2022年7月23日 16:09
R35は人によりスーパーカーへ分類。
Zの基本的な部分はキャリーオーバーの改良、今時新規で全て起こすだけの余裕は何処の会社も無い。
ATを9速にアップデート、USで売って稼ぐ為にそこは見逃せないと。
33はUSで女性ユーザーに受けがよかったが34は顧客ニーズを外した的な話を水野和俊氏は言っていた気がする。
コメントへの返答
2022年7月23日 19:52
うーむ。R35はスーパーカーか。確かに公道には住めませんな。
ICEに金を掛けられないのは分かるけど、掛けられるときにちゃんとしなかったツケ。
GTとしてはありだけど、パワーもあるけど、スポーツは腑に落ちない。乗ったら目から鱗かもだが。
AT9速は買ってくるだけですよね。
北米で売る車でしたよね。確かに。
S30,Z31,Z32はずっと見てられる。34-2は外の皮は自由だったんでしょうけど、何でこうなった?って思うんですよね。
北米向けかぁ。
2022年7月23日 22:12
9ATはダイムラーの9G-TRONICをわざわざ改良したそうな。
吊るしで買ってきた方がコストでは楽になりそうだが。
https://motor-fan.jp/tech/article/2614/
コメントへの返答
2022年7月24日 11:05
おー、9ATは手が入ってるのね。
記事によると6MTもトルクアップ分の対応をした。
エンジンもスカイラインをちょいモディファイですよね。
動力、駆動系はアップデイトできてる。
アップデイトできてないのは車両企画の連中ですな(笑)。
2022年7月25日 22:53
タイタン向け9ATを作る時に準備してたと。
MT好き藤トモさん、これならATが良い。
https://www.youtube.com/watch?v=zSryGLF7Dbo
コメントへの返答
2022年7月26日 20:38
10分見たよ(笑)。
個人的には、スポーツ走行は7速くらいで良いんだけど。
峠流す位なんで。
サーキットや、アウトバーンで30秒くらいアクセルべた踏みすると9速生きるんでしょうなぁ。
後、燃費の9AT。燃費の為ではないと言っていたが(笑)。

タイタンとの差は制御なんでしょうけど、マグネシウム合金のケースは凄いですね。
最高速が高いZ用にリブ入れてたと言ってたな。
共振上げて壊れないようにするためでしょうか?
なんで、こんなにATに金を掛けるのか??だが、意気込みは感じた。

後は素直にカッコイイと思えないスタイリングとコンセプトですね。

それと、折角変速機の呪縛から逃れたvertinさんが、変速機に詳しいのかも謎です(笑)。

プロフィール

「自業自得 http://cvw.jp/b/1489501/48608566/
何シテル?   08/18 21:51
XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation