• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

兼坂師匠に捧ぐ⁈

この車のスイートスポットは高速道路や、ワインディングロードと感じた。
街中は割り切ってるのかなぁ。
混んでる街中の試乗は、アウェイゲームだったかしら?

遂に、兼坂師匠の夢、過給、部分ながらHCCIのガソリンエンジンに乗る日が来た。
パチパチ。
とっても混んでるコースでの試乗になり、エンジンには可哀想だった。

燃費は1.8Lディーゼル(19.8km/L)に敵わない、17.2km/L。
出力は180ps。BMW330iは258ps。
燃費は、開発が進むに従い、TDを上回れると確信。
出力は、世間のダウンサイジングターボ並み280psまで、向上すれば愉しみ。

踏まない時にTD的に燃費が良い、踏めばガソリンガンガン焚く。
そういうエンジンのはずなんだが、言うは易し、行うは難しなんでしょう。

エンジンの制御マップが大変と記事で読んだが、速度とアクセル開度に応じて、ギアのポジション、過給量、EGR量、バルブタイミング、吸気管の切り替え、モーターのアシスト、点火タイミング、燃料ポンプ等を制御する必要がある。
もっとあると思うけど、ATながら、エンジンのレスポンスは悪いと感じました。
(県下にはSKYACTIVE-XのMT車の試乗車は無いそうな。已む無し。)
エンジンのトルクでじんわり加速したい時でもすぐに、シフトダウンし過ぎ。
一方、グッと踏み続ける分には、普通にふけ上がる。

エンジンのスペックが、低回転に振られてるんか、高性能過給エンジンらしさは感じられなかった。
高圧縮比、過給ミラーサイクルエンジンは、スペックみたら、低燃費NAエンジンとして考えるべきなのかしら?

飛ばせなかったのもあるけど。

結論。
混んでる市街地ではプレミアム感無く、実用エンジン。

これならXより、90kg軽い1350kgで70万円弱安い、20Sツーリングセレクションを選びたい。
それでもFFで291万円かぁ。
う~む。
Posted at 2020/01/26 15:45:28 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2020年01月19日 イイね!

セールス活動が契約に結び付くか?

マンションに名刺が投函される。で、2年ぶりに訪問。
出たばっかの3に乗りに行く。
試乗車は、320i、330e。隣の営業所にM340iがある。
多分買わないので、330eをチョイスした。
当方RS4(4.2NA/420ps/MT)をこよなく愛す立ち位置からだと、クラウンと大差ないんじゃないかと心配したら、案の定クラウン3.5HVと同じ世界だと感じた。
クラウンの方が高いので(!!)お買い得。

ゆっくり走ると退屈。 上質で速いので、そこを重視するならアリ。
スポーツモードでパドルで走ると、演出はある。
エンジンを高回転に制御して、快音とは言えないが排気音がボロボロ言ってくれる。
スポーツモードは、上質な車についでに、ついてる分には、及第点。

20代のセールス。
330eに試乗してたら、M2のMTに乗ったことがあるって。
得意の「ちょっとRS4乗ってみ」で助手席に乗ってきた。
走ると330eの物足りなさに、同意。
次はM2に乗ってくださいだって。
M5は、日本で走るの勿体ないって言っちゃったしな。
ただ、試乗車はATしかないそうなんで、M2に乗り換える可能性は5%以下です。
さて、いかがなりますか?
残価設定ローンだと、手が届かんこともない。
ピンチ(笑)。
Posted at 2020/01/19 16:58:26 | コメント(3) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年08月17日 イイね!

サイキンノセダン

ホンダ肝入りのセダンということで、これは乗らねばとホンダにお邪魔。

上級グレードのEXに乗せてもらう。350万円也。
グラスコートや乗り出しパックや点検パックや高いドラレコ付けて、乗り出し406万円の見積もり!!
高級車やんけ。
乗り心地や加速やドライバビリティーはカローラの世界。
もとい、今やプリウスの世界。
インサイトは装備てんこもりなのでプリウスだったら1.8Aプレミアムくらいに相当するのかしらん。329万円也。
この世界観ならコロナの値段で、コロナの乗り心地や加速性能を実現してほしい。+30万円でHV化。
プレミオの1.8X-EXパッケージが252万円。
で、HV化で282万円。 コロナが282万円か~。
こんだけ出したら、南アフリカから輸送されてくるBMW320iと同じくらいの性能出せないかね。

インサイトは、間違いなく安楽なんですけどね。
私が、350万円出すなら、ゴルフや118iを選ぶかしら。
小さいんだけど楽しめそう。
変態だから、フツーの車は合わない。

応対してくれたのは今年2度目の定年を迎える65歳のセールス。
350万円なら、中古車も含めると、もっと性能の良い車がありそうで、インサイトならシビックのRが良かったな~と思った次第。
40分も乗せてもらったので、必殺技RS4に乗ってもらう作戦に出て、タイプRの世界との差を確認。

タイプRの方が、乗り心地は堅いが、世界は同じとのこと。
今度はタイプRに乗りに行こう。
ちょっとセダンに期待しすぎた。
この性能なら、スタイリング代を安くして、シビックHVにして、20万円安くしてくれたらありがたい。
Posted at 2019/08/17 17:41:11 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年07月06日 イイね!

スープラがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

スープラがわが町にやって来ました。
早速座りに行きました。
「あ、迫力感じる。」格好してました。
離れるとブスですが、近づいて全体が見えないと、すごい。
で、1000万円級の外装の細部はちゃんとコスト削ってる。
690万円の価格の中で、一生懸命考えて作ってるのは伝わりました。

内装はBMW3譲りのシンプル。 好感を覚える。
成程、86の親玉であって、RC F/LC500の流れではない。

サーキット行くんでなければ、一番下のグレードで十分世間にアピールできる。
格好良いとは思わないが、車のデザインは凄いと思いました。
こてこての良さを感じちゃったよ。

ベース車を持たない、スポーツカーとしては、スタイリングとコンパクトさからくる動力性能が命。
R8のエンジンをA4のボディーに安く積んだ車を買う価値観の私は、35万円安いM140i買っちゃうかな。
ハンドリングはスープラの方がよいのでしょうが、使い勝手も見切りもM140iの方がいいでしょうから。
公道走る分には、大差ないやろ。
ハンドル握る自分を大事にするか、他人にスゲーと思われたいか。
価値観の違いですな。
そして、両方の価値観に合わせて、両車ともカタログモデルなのである。
Posted at 2019/07/06 22:33:23 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー
2019年04月07日 イイね!

ゼロクラウンの名前の意味がこんなに深いとは……

2階級上の上司を、50km離れた工場へ連れて行き、自分の職場を案内しデモ、工場見学(これは違う人がアテンド)をする。 その間にデモの後片づけ。

夜は懇親会で、私はハンドルキーパー。
20:30~21:40すやすや眠る上司を、慣れない都市高速を乗り間違えて遠回りしたりしながら送り届ける。
その後、22:30まで運転(激走)して帰宅。
ハードな一日であった。
古いクラウンロイヤルだが、こういう用途には、世界一ではないか?
乗り慣れない車で、これだけのサポートしてくれる車を知らない。
特に帰り道は、操縦安定性、乗り心地、パワー全てに感動。
正直感謝している。 見直しました。

けど、買わない。
 
Posted at 2019/04/07 08:43:22 | コメント(3) | 試乗記 | クルマレビュー

プロフィール

「Copilotと戯れる3 http://cvw.jp/b/1489501/48600272/
何シテル?   08/14 23:39
XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation