2016年11月04日
内装:
トヨタは完全に内装で勝負に来ている。 記事ではひとクラス上と書かれてます。 何クラス差か分からないが、内装に価値を見出さない私にも、内装の差は歴然。
RC Fの扉開けた時のパワーウインドウのスイッチの白パネル(試乗車)は、思わずおおっ。 インテリアデザイナーの企みに思わずはまる。
カタログを見る限り、アナログ時計にかなり拘っているようだが、この車の売りはそこ?? トヨタの本気の表れと見ておきます。
ただ、そこで勝負するのはLSの役割なので、安売りしない方が良いと思うのだが。
そういうわけで、RC Fの内装はRS4と比べると御買い得という見方もあるが、内装は重視しないので、ドロー。
なおレヴォーグSTIスポーツは品が良いので2票。
インパネ:
メーターは一番華々しいのを持ってきた。 RS4はシンプルな直読式の2眼メーター。
RC Fのぱちぱち切り替える液晶メーターのために担当者は沢山仕事をしたと思うが、RS4の昭和な直読メーターで走行に困ったことは一回も無い。
Sモードに替えた時に、気分を高揚させる仕掛けとしては分からんでもないが、前にも触れたが、メーターは情報だけを伝えるのが最優先。
RS4に1票。
トルクベクタリング(TVD)のメーターは面白い。ただ本気で走ってるときは、TVDのメーターは見れないのが残念。
B7RS4はトルクベクタリングは無いが、前後駆動力配分はある。 そういう自分も、前後の駆動力配分のメーターは欲しかったりする。(じつは同類だったりする)
ただ、B7のセンターデフは機械式で電気的な制御が無いので、メーターは無理なんだろうけど、機械仕掛けが何の違和感無く、あれだけ走れるのは見事。 関係無いけど合わせ技でRS4に1票。(計2票)
外観:
凄い仕事量。どこにも平らな面が無い。CADでどうやって書くのかって位、曲面が複雑に組み合わされてる。
私はシンプルなSR4の方が好みなのだが、RC Fの意欲的なデザインは、M4/C63と比べても充分渡り合えると思います。 全体の佇まいは、良いと思う。 チャレンジとデザイナーの手腕にRC Fに1票
乗心地:RC F圧勝。 一気に2票(合計3票)
ノイズ:
エンジン掛けた時の排気音はすごい。やりすぎ。 トヨタが良くぞここまでやったと言いたいレベルで、バァーアァーーーってしばらく雄叫びをあげる。
この手の車のお約束。 好きなんだが、ただいよいよ家では朝夜近所に気を使うレベル。 気難しい隣人が居ると躊躇するレベルだが、意気を買ってこれに1票。 (合計4票)
一方走りだすと、ロードノイズの研究用車両かと思うくらい、街中ではエンジン音も排気音も抑えて、ロードノイズを聞かせる。
んんっ? M4/C63ってこんな不自然な車内音なの?
高級カーステレオのスイッチを入れないと我慢できないようにドライバーを誘導しているなら、大したもの。
4000rpmから排気音/吸気音が化ける様ですが、そんなの常用出来ないので2000rpmからしっかり聞かして欲しいなぁ。 一生4000rpm以上のエンジン音を聞かないユーザーが居るぞ。 RS4に2票。(合計3票)
ハンドリング:RS4と同類。よろしいんじゃないんでしょうか? 引き分け。
走行モード切り替え:もはやデフォルト。 B7には無いけど時代差を考慮しポイントにならず。
変速機:
どっちもAT想定なのでポイントは付けないが、RC Fの変速機はただのトヨタのAT。 エスティマのATと出来も制御も変わらない。 お約束の80km/hからマニュアルモードで2速までシフトダウンしてみたが、もたもたシフトダウンして、もう2速には落ちないと思った頃に2速へ、ブォーーーン。 どっちらけ。
サーキットで8速~4速位で走るのなら問題なさそうだが、フーン、フーン言わせながら街中で楽しむのには不適。 改めてポルシェのPDKの偉大さを思う。 マカンに1票。 排気量が5Lもあるので、良いATが無いのなら逆に6速位に段数を減らしてシフトチェンジの数を減らした方がユーザーのためにならない? 燃費のための8速ですな。
多分、AudiのDCTの勝ちなんだが、乗ったこと無いのでドロー。 RS4は1票損した。
ここまでRC F 4 - 3 RS4。 後はエンジンです。
Posted at 2016/11/04 23:16:47 | |
トラックバック(0) |
5番勝負 | 日記