• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGのブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

クイズ 日本初!!(2完)


ほらーーっ。当たっちゃたじゃない。(笑)

ドイツ本国でクラッチ破損が多発してクレーム騒ぎになったそうです。
欧州は、自動車メーカーと部品メーカーを人が行き来する。
皆さんネットワークがすごいので、内情が分かるようです。

酔っぱらってて記憶は定かではない。おまけに言語は苦手の英語。
だけど、クラッチが壊れるのは間違いない。
たしか、トラクションで壊れたはず。
「うわー、壊れるまで回して繋ぐか―」と思ったのだが、最近サーキット走っててクラッチが切れなくなったと書いてる人がいてちょっと自信が無い。

後で、ドイツ人に再確認しますが。 が、一旦正解は「クラッチが壊わされるから」としておきましょう。

まえから、こんなん見てて、壊れへんのかなぁと
これとか
これとか

これはやってみたいなぁ。 RS4じゃないけど。

ドイツでは、丸坊主のRS4が700万円くらいで売ってるそうなので、ランエボ気分で買うんでしょうなぁ。
ターボと違い、レスポンスの良い4.2LNAから、245/40R18のタイヤ4本分のトラクションを目いっぱいクラッチに喰らわせられたら、さすがに壊れるようです。
他に壊すとこないもんなぁ。 エンジン内部とか、変速機とか、トランスファーとか、デフとか、心臓や関節みたいなとこ壊したくない。 ドライブシャフトとか乗りあげたら床突き破って刺さりそうやし。
デフが飛んだら事故になるし、サスペンションが吹っ飛ぶな。

で、Audiは懲りちゃったのでB8はDCTオンリーになったそうです。
R8ではそんなことされないし、S1はパワー少ないし、ターボだし問題ないんでしょうなぁ。
で、BMWはトラクションが半分なので、MTが出せるんですな。
M3は、2速3速でもタイヤを空転させれるようです。
さっさと車の向きを変えて、ステアリングを戻しながらコーナリングの立ち上がりでトラクションを叩き付けるRS4のコーナリングも安全で楽しいのですが、アクセルでリアタイヤのトラクションとコーナリングパワーをコントロールできるM3も羨ましいんだな。

RS4のコーナリングはへたっぴでもマスターできるくらい理にかなっている。4輪のタイヤのグリップ力を全部使いながらコーナリングできるので、アクセル踏んでも舵に余力が残っているのよね。
良い感じにコーナリングの前半で車の向きを変えて、リアを振り出しながら、カウンターステアを当てたくなる(逆ハンでは無いよ)ところで、ハンドルを切った方向にオンザレールに走っちゃうのは安全で速いんだけどものたりないんだなぁ。 

一方、乗ったことないがM3で尻をすすすっと滑らしながら(ドリフトじゃないよ)向きを変え、ハンドルを戻しながら、全力で立ちあがるのは、脳内ではできるんだが、練習いるなぁ、絶対。
Posted at 2016/11/26 13:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クイズ | 日記

プロフィール

XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 3 4 5
67891011 12
131415161718 19
2021 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation