• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGのブログ一覧

2022年08月06日 イイね!

CG 2022/4

CG 2022/4異動してきて苦節8か月。
漸く本命のCG4月号が回ってきた。
部長が3/4にサインしてるので、5か月かかった(笑)。
会社のお金なので、遅くなっても問題ありません(笑)。

で、60周年号で、ベスト60台のスポーツカーを、CG所縁の人で選んだ。
私は呼ばれてないので(笑)、EUNOS100とRS4は選外でした(笑)。

1位は当然あの車。表紙になってしもとるし(笑)。
3位は1991年発表のマクラーレンF1。
4位はランチャ・ストラトス。 こんな位置に来る車なんかい?!
5位がホンダNSX(初代)
2位は国産車です。募集はしませんが当ててください。簡単でしょう。

全部書くと怒られちゃうので国産車だけね。
7位:日産スカイラインGT-R(R32~R34)
10位:ホンダS500,600,800
14位:マツダRX-7(SA,FC,FD)
16位:日産フェアレディZ(S30)
22位:トヨタ2000GT
24位:トヨタLFA
27位:トヨタ・カローラレビン/スプリンタートレノ(TE27/AE86)
29位:BMW M3(E30=初代)
31位:ランチャ・デルタHFインテグラーレ
34位:トヨタ・スポーツ800
35位:日産GT-R(R35)
36位:ホンダ・ビート
37位:三菱ランサー・エボリューション
39位:スバル・インプレッサWRX
43位:ホンダ・インテグラ・タイプR
45位:アウディ・クワトロ
46位:ホンダS2000
48位:ホンダ・シビック・タイプR
54位:マツダ・RX-8
58位:日産シルビア(初代)
69位:フォード・マスタング(初代)

ちょいちょい、気になる輸入車指し込みましたが(笑)。
トヨタ:4車種
日産:4車種
ホンダ:5車種
マツダ:3車種
スバル:1車種
三菱:1車種
国産車が18台/60台。
1/3弱なので、健闘した方でしょう。
ドイツ車、英国車がたくさん入ってる。
ホンダが、V-TECで3車種荒稼ぎした。
日産が、古い車とGT-R2車種なのは寂しい。
トヨタもLFA以外は昔の車。MR-2とか、セリカGT-Fourとかあかんのかいな?
そういう意味では、マツダ頑張った。

で、試乗記
1)トヨタ GRヤリスGRMN
GRが2回も入るの、ネーミング体型失敗。
ベース車が731万円、サーキットパッケージだと847万円。
GRヤリスが456万円なので、400万円アップ。
エンジンは20Nm増の390Nm。1.6Lだから、1.5bar位過給できてる。
トンでもない、272psのエンジン。馬力は据え置き。
CFRのルーフとボンネット、レカロのバケットを入れて、後席取り払って、補強板が入る。
クロスレシオの変速は良いとして、1,3,4,5段とファイナルのギアはニッケルクロムモリブテン鋼鋼材が用いられてる。
効能は何なんやろか?

素のヤリスのカップカーが217万円。630万円のワークスチューンである。
B7/RS4のベースモデルNA2LのFF車が、389万円。610万円のワークスチューン。
額は似たようなもんだが、RS4は150万円くらいは、豪華装備。50万円くらいは輸送費と思うと、V8エンジン込みで400万円くらいが走り代。
630万円のワークスちゅーんで、730万円のポルシェ最安値のケイマンが買えてしまいそうになる。
ただ、2Lターボのケイマンよりは、うんとGRヤリスGRMNの方が愉しいのと、操作系もしっかりしてるんかなぁ。
ケイマン買った方が幸せになりそうな気もするし、悩ましいけどそういう車になってきた。
847万円だと、1052万円の素RC Fも見えて来る。
ただ、予約で予定数掃けたそうな。
モノ好きと、お金はあるところにはあるという事。

2)スポーツカーベスト60の中で、NSXのタイヤ開発の話があって、興味深い。
NSXの開発は、リアエンジンのシティーで基礎開発。
Fr:205/50R15 Rr:225/50R16 の組み合わせが正解。
前輪の横力を減らして、後輪を俊敏かつ、安定化させるバランスを取ることができた。
しかし、見栄えが悪いとのNSXユーザー希望で、最後は
Fr:215/40R17 Rr:255/40R17とインチアップされる。
大きくなった後輪は大きな力が出るが、応答が遅れる傾向。
さらに、力の出やすくなった前輪が4足を引っ張る。
前輪を鈍く、後輪は応答性を改善するのに腐心したが、結局、オリジナルの運動性能を凌駕できなかったそうです。
勿体ない。

インチアップは見た目以外は全部だめと思ってます。
因みに、日本に入ってきたB7/RS4は本国の18”から、19”にインチアップされてます(涙)。
こういう車なので、19"でチューニングされてるんでしょうけど、ブイブイ走るのは運転手に任せて、車は乗り心地も良く、操縦安定性も懐の深い18"にして欲しかったなぁ。
タイヤも安いし(笑)。
Posted at 2022/08/06 12:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年08月06日 イイね!

サクラサク

サクラサク色々な記事があるが、この記事納得。
私は、乗ってないんだけどね(笑)。

軽自動車の最大の弱点はエンジンであったことに気が付く。
曰く
・低回転でパワーがない。(NAなら殊更。100ps/L弱のエンジン積んでるわけで)
・パワーがなくて重くできないので、遮音材、防音材が使えない。
・でエンジンがうるさい。

すなわちエンジンを一番安い原動機として使っている車は、BEVにすると化ける。
軽だと
・発進から64ps出る。本当は出ないけど15km/h位から出そうなので出るということで。
・床下に重い電池を積んで、事故でも電池が壊れない様に守るため、床下が補強される。
 デフォルトで重くなってしまう。
→これは、効果あんねん。 マークXでもペラペラの床が振動して興醒める。
 床が振動しないだけで、車は乗り心地良く、高級感が出る。
 軽ならひとしお。
・遮音材を使わなくてもモーターは静か。
・車体が重いと相対的にバネ下が軽くなり乗り心地が良くなる。
・重心が低いので、ロールし難く、足を固めなくて良い。
・ただ、重い分足回りはしっかり作ることになる。
記事では、CH-Rかな?血祭りにされてる。

HEVもエンジン積んでて、エンジンのマナーの影響は受ける。
曰く
・エンジンのノイズ
・エンジンの揺動
おまけに、EVとICEの両方の機能を備えるので、機械類の体積が増えて、重量も増える。
ただ、ICEの倍以上燃費が良いのはお見事。

BEVは、電池を床下に積むため床を補強して、重くなるので足回りしっかり作るけど、低重心なので足は柔らかくてもロールし難く、モーターは静か。
なるほど、エンジン、車体にお金が欠けられない車はBEV向けなのね。
補助金じゃぶじゃぶの今の内が、お買い時か?


此間、モデル3、カイエンに乗って感じたけど、スーパースポーツになるとBEV化が必要なのかハテナなのよね。
曰くICEでも
・使い切れないくらいパワーはある。
・フロアは質感の為に補強充分。
・エンジン音、排気音はあえて聞かせる。
・一方、ロードノイズ、外からのノイズは遮音材、吸音材をたっぷり使う。
・あちこち質感の為に頑丈に作るので自動的に重い。
 特にV8エンジンと4WDシステムは重い。
・セダン/クーペなので重心は低い。

で、エンジンが走りに花を添える
・+ご機嫌なエンジンサウンドとBEVにも劣らないアクセルレスポンス。
 (実際は劣るんだけど(笑)。)
・なぜ、折角静かなBEVが「ビヨーン」と言う走行音を足すのか?滑稽。

で、MTならさらに、車がアクセルを全面的に運転手に委ねる
・+クラッチの断続、シフトポジションを車が首を垂れて操作を運転手にお願いする。
ここに心地よい、車との関係がある。
ちゃんと操作する代わりに、気持ちよい走りを提供してくれる。
WIN-WINなのよね。
ただ、ノートe-powerのワンペダルもなかなか良かった(笑)。

で、BEVも凄いねん。
RS4で一生懸命、エンジン回転数合わせて、ギアを変えてエンジンの美味しいところを引き出す作業をするところ、アクセル踏むだけで簡単に美味しい加速をする。

もう、どっちが良いではないのよね。
カレーを1日かけて作るか、レトルト買ってきてチンするかみたいなもの。
レトルトカレーで十分美味しい。
好みの問題。

ただ、スーパースポーツは燃費だけはBEVに絶対敵いません(笑)。
Posted at 2022/08/06 09:15:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12345 6
789 101112 13
14 151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation