• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGのブログ一覧

2019年11月27日 イイね!

ウィキペディアって凄いなぁ

ウィキペディアって凄いなぁ黒い三連星に、これだけ情報あるのか。

負け負け(嘲笑)。
Posted at 2019/11/27 22:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月25日 イイね!

シトロエンBX 4TC

シトロエンBX 4TCみん友さんの突っ込みに、調べてたら出てきた。

イイね!!

私は、車の維持ができないので、手に入れても1年で手放してまうんやろな。
Posted at 2019/11/25 20:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月23日 イイね!

MAG-X 8月号 その2

MAG-X 8月号 その25)カーデザイン総括 マツダ3

 べた褒め。
 某自動車メーカーの出席者。 独立デザイン事務所のデザイナー。 デザインコンサルタント。
 3人が、文句なしの★5つ。
・FR的なプラットフォームを絶賛
 ペダルオフセット、前後重量配分、プロポーションの改善、一石三鳥。
・デザインで買う車だとすると、その元になっているのはこのプロポーション。
 そのプロポーションのために、ボディー骨格、衝突を考える。正統派。
・このデザインはタイムレスになれる。
 →私の好きなBX、EUNOS10も入れてええかな?
・10年たっても色あせないデザイン。
 →ときめきのEUNOS500,800、FD、RX-8とかも色あせてないかと。 
・見どころは、背の低いHBで達成したルーフ~Cピラー~リアフェンダーのライン。
 背の高いSUVは簡単なんだって。確かにSUVは格好つけやすいような気がする。
・FRアテンザが楽しみ。

べた褒めです。 MAG Xにしては珍しい。

→街中で見るが、マツダ3の印象は目つきの悪さ。
 あのデイライトは明る過ぎない? 狙いなんだろうが。
 すれ違っても、後ろをついても、良さが分からん。
 止まってる姿が絵になるって誉め言葉か?

 教科書、芸術的なデザインの良さで、素人には分からない?
 マツダデザイン、行き過ぎてしまったんでは?
 これは、スランプにならなきゃいいけど。


 コンセプトカーのまま出せたら良かったのに。
 無理? やっぱり。
Posted at 2019/11/23 15:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年11月17日 イイね!

MAG-X 8月号

MAG-X 8月号1)DeNAの「0円マイカー」
頭が良くてお金を持ってるやつが勝つってやつ。
●カーシェア。
 ベーシッククラスはノート/プリウス的な車。
 プレミアムクラスがベンツC/MINI的な車。
 クルマは支給!!!
 基本ドノーマル。
●駐車場代は自前、自宅の場合も供出。
●賃料(プレミアムクラス)
 1200円/h~16000円/24h+20円/km
●メンテはオーナーがするんかな?記事には記載なし。
 →メンテとガソリンはオーナー持ち。

ここからオーナーの特典。
●お客さんの払った金額の1割のポイントが、自分の車の使用料に与えられる。
 あと、駐車場代。 自宅の場合は相場の駐車場代。
●自分も他の人と同様に、車を予約してポイントで乗る。
 ポイントを超えたら、お金を払って乗る。

MINIを24h*10日。 駐車場を2万円と仮定すると。
16000円/24h*10+2万円+8000円*10/10(走行距離を400km/24hと仮定)=
44000円/月
30時間くらいは乗れそう。

前提は、マイカーの使用率は3%というデータによる。
一週間で1日は14.3%。
6時間は、3.6%。
私は平均使用時間2.5h/週(10時間/月!!!)なんで使用時間は1.5%!!!

RS4は対象外だが、やれば儲かるな。
使用拒否の設定とかできるんだけど、最大97%(夜中もフル稼働)他人が乗る車をもはや愛車とは言えない気が。
RS4を自由に使わせたら、あっという間にクラッチ壊されてしまうような気が。
タイヤだってあっという間に丸坊主にされてまうような気が。

人口密度が高いところで、便利なところで、貧乏だけどMINI等に只で乗れる的にうれしさはあるか?

まぁ、利用するにしても、オーナーになるにしても、DeNAは損しない。

興味のある方はネットで記事を探してください。

2)中古車流通の裏話 カーエアコンの話。
冷媒がまた新しくなるらしい。
EUNOS100の冷媒はR12。高かった記憶がある。
で、今行き渡るR134aは1缶200gが数百円で手に入るんだが、新冷媒R1234yfは、まだ一缶1万円台とのこと。
国内で唯一採用しているのがクラウン。 流石トヨタさん(笑)。
600g使用しているそうなので、ガス抜けちゃったら、泣いてまいます。

3)NEW MODEL REVIEW レクサスRC F
・MCでしっかり手が入ったと褒め褒め。
→私思うに、ハードはRS4の世界観+お高い内装。
・疑問は、販売台数が少ないのに何故ここまで手を入れたか?
→私思うに、社長の暴走。
・標準車で1021万円、パフォーマンスパッケージで1404万円となると、ポルシェ/BMWの高性能モデルと直接対決となり、勝負は簡単ではない。
→私思うに、ここは値段を下げていてはいつまでも勝負できない。勝負であろう。
・ノーマルのFスポーツ、RC F、RC Fパフォーマンスパッケージは散漫な印象をユーザーに与えないか?
→私思うにユーザーはバカじゃないので、区別で来るでしょう。
 M4なら440iM、M4、M4 CSL。 問題なし。

・RCも手が入り好評。
しかし、高級プレミアムスポーツが足ふみパーキングブレーキでアイドリングストップもつかない。
→私思うに、RCは2015/10発売だが、ベースのISは2014/7。
 まだまだモデルチェンジしないで売る気だ。
・ボディーやシャシーがレベルアップしたことで浮かび上がるのは、レクサスには新時代のプレミアムなパワーユニットが必要なこと。
→私思うに、GR系エンジンは2003年デビューの現役。
 トヨタにエンジンへ投資させるのは大変。
 電動化も必須だかんな。
 まぁ、このまま後5年。 下手するとさらに+5年くらいはこのままかも。

4)西川淳の2位じゃだめですか ホンダ オデッセイ
 1位はアル/ヴェル。
 オデッセイが勝てるのは、田舎の山道の走りっぷりのみ。
 高級感、使い勝手、広さ、高速道路の走りっぷり、取り回し。
 全部アル/ヴェルの勝ち。
 オデッセイの販売台数がアル/ヴェルの20%弱。
 エルグランドとエスティマがアル/ヴェルの10%以下。
→他社打つ手無し!! CX-8が土俵を変えて健闘している。

投稿が遅れたのは、2URをどう料理しようか、と思ってうっかり「V8×3」に手を出したからなのでした。
Posted at 2019/11/17 14:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年11月09日 イイね!

V8×3 その4完

V8×3 その4完さて、遂に最終回。お付き合いいただいた皆様ありがとうございました。

普段はこの表を見ながら妄想を膨らませる。

M3はRS4よりも5%ほどパワーウェイトレシオが低い。でFR。サーキットも早い。
スゲー愉しいんだろうなぁとやっかんでた。
RC Fは乗ったこともあるんだけど、でかくて重いFR。
確かにM3/RS4とは違うところを狙った、快速ラグジュアリークーペ。
同じところを狙って勝負するのを避けたのか、隙間を狙ったのか?
RS4をデートカーに使うのなら、RC Fの方が上というポジションを狙ったんだろうけど、V8をMTで堪能する愉しみは皆無。
動力源としか見てないんでしょうなぁ。
エンジンはクルマの魂なんだけど、分かってんのかしらん。

さて、加速度の計算をもたもたする。

もっと早くこの計算したらよかった。
M3セダンよかRS4の方が加速いいじゃん。
パワーウェイトレシオが低いのは、レブリミットのところだけで発揮されていて、8000rpmから下は、RS4の方が速いんじゃん。
ただ、サーキット走るなら、減速性能とコーナリング速度も大事になる。
重くて、ドアンダーのRS4では、踏めば曲がる、M3セダンには勝てまい。
M3とは、高速道路ならいい勝負できるな。
最強のさくら組さえ居なきゃなぁ。

RC Fは2速、3速なら互角に走れる。 1速はもちろん2WDは敵ではない。
まぁ、スポーツモードでは4000rpm以上を維持するシフトスケジュールになってるんだろう。
4速130km/h~あたりからRC Fが最速に。
6速だとBNSより7%ほどギア比が低い。
ATはいろいろ弱点あるけど、トータルのギア比を高く取って、変速段数を増やせるところが、ATの良いところ。
高速道路では7,8速で燃費を稼ぐのありありと分かる。
M3セダンは60km/h~、RS4は170km/h~はRC Fに付いていけない。
M3は数字だけを追った自業自得として、RS4は4速のギア比にやられる。
サーキット走らないんだけど、RC Fってスゲー。
ニュル速いんかなぁ。
調べると、E92のM3GTSが100位。
RS4とRC Fは圏外。 サーキットの順番はM3>RC F>RS4ですかな。

この3台でクローズドコースで競争するなら、腕のいい順番で決まるな(笑)。

私は2速全開は、高速道路の流入と、料金所の後しかできないです(意気地なし?いや、安全第一と言ってくれ)。

まぁ、この3台。
買って気に入ってたら、ほかの車を羨ましがる必要ないです。
RC Fは別にして、B7/RS4、E90系M3はもう中古車でしか買えません。
B7/RS4は全車MT(時代)、M3はAMT/MTの設定(偉い!)、RC Fは全車AT(社是)。

ただ、4WDが一番回転半径小さい辺りに、本当にユーザーのことを考えているのか? 技術があるのか? が、見えたりするんだよ。
馬力だけ追いついても、加速も使い勝手も追いつかないんだよ。
ハンドリングの機敏さはRS4ではぼろ負けだと思いますけどね。
乗りたいなぁ。E90。


おしまい

p.s. M3セダンがE90、クーペがE92でした。
文章は訂正しましたが、図表は、面倒どうくさいので訂正しません(怠惰)。
Posted at 2019/11/09 19:23:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
171819202122 23
24 2526 27282930

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation