• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGのブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

ほーい。感染者が減少に転じた。

ほーい。感染者が減少に転じた。なにやってんだか。
感染者が2万人超えたあたりに、感染率を下げる何かが起きた。
で、感染者頭打ち。

・飲みを止めた?
・店主が怖くなって店を閉めた?
・カラオケ止めた?
・お出かけ止めた?
休日では電車に乗ると、着飾ったお嬢さんがちらほら。

人から染るんだから、人と会わないのが一番、人混みに行かないのが大事。
それは、オリンピック開催と何の関係もない。
オリンピックができるんだから、自粛する必要もないだろうと思っているあなた。
管並みの霊媒師。

・自分は感染しないという馬鹿たれが感染しきったが、正解かも。

今年は、隙を見て1月末に1回2人で飲みに行った以外は、家族意外と会食していない。
先の2人飲みは麗人ではなくて3つ下の人の良いおじさん(涙)。

さぁ、ここまで来たら、感染しないでコロナ禍をやり過ごしたいなぁ。
Posted at 2021/08/29 18:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月29日 イイね!

新聞から。豪州よお前もか。

オーストラリアってイメージ良くないすか?
コアラ、カンガルー、キューイ。
W杯で何時もアジア予選で立ちはだかる。
オールブラックス強い。

実は、トランプよろしく、豪州は温室効果ガスの排出を実質0にする達成年限を定めていない数少ない先進国。
二酸化炭素排出量はG20の平均値の約3倍。

与党自由党は、国民党との連立が必要。
この国民党が石炭産業まみれ。
最大野党の労働党の基盤が石炭産業。

イメージとは違う、ブラック国家やないかい。同胞(笑)。
ちなみに豪州から一番石炭を買っているのがJapan(悲)。
天然ガスや石油に比べて、二酸化炭素の排出量の大きい石炭火力発電を、コストが安いからと言って、ばんばん建設してしまった。
原子力発電反対派は、呼吸をしない、電気を使わない、車に乗らないを守っていただきたい。ヨロシク。

原子力発電所は、政治家のコロナ対応よろしく、建設費にだけ興味のある政権が、推進に賛成する学者を登用、反対派を干して、安価な原子力発電に投入される在勤に群がった(推進した)。
慎重に進めれば良い物を、コロナよろしく、原子力発電所を安心安全で進めてしまった。
反対派を抑えるために、設備の改善ではなく、いかに地震が起きないか、津波が来ないかを根拠にしてしまった。

政策が、科学に基づかないのは、小泉、麻生、二階、安倍、菅の歴代首相を見れば明らか(笑)(悲)(涙)。

正しく、地震、津波を恐れ、念の為ディーゼルエンジンを地下ではなく3階に設置していれば、福島第一原子力発電所の惨状は回避できた。
今も、原子力発電所は防波堤ばかり建築しているが、電源はケアできてるのかしらん。

昔、平成教育委員会で、芸能人が小、中学生のテストを受けていたが、政治家に受けさせてみてはどうだろうか?

あ、閃いた。
立候補前に平成教育委員会の作ったテストを受けさせたら良い。
結果は表示、足切りはしない。

定員割れ必死(爆)。

政治家に学を感じない。
どっちかと言うとやくざの親分。
私だけだろうか?
Posted at 2021/08/29 18:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 人のふんどし | 日記
2021年08月29日 イイね!

コメントを受け入れざるを得ない

コメントを受け入れざるを得ないこれは記事が頭に入らなくても責められないやろ。
コメント納得ですっ!!

alt
Posted at 2021/08/29 17:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 反省 | 日記
2021年08月29日 イイね!

MAG-X 7月号(1)

MAG-X 7月号(1)1)News & Topix 新車販売
アルファードが売れる。多くが残価設定ローン。
で、頭金なしのフルローンが多い。
さらに、借り換えも目立つそうな。
曰く、下取り車でローンを返しきれない場合に、新車ローンに上乗せする。
そういうリスクのある客も増えているそうな。
トヨタの個人カーリースのKINTOも普及してきている。
お薦めは、任意保険料の高い若者と、車を処分する可能性のある年配者だそうな。
免許返上や死亡で車を手放す際の手間いらずが評価されている。

2)Topix 水門排水ポンプの動力源が自動車のエンジンに変わる。
10t/sの排水能力のポンプは船舶用エンジン2基。
これを自動車用のディーゼルエンジン10基に置き換える。
エンジン、トランスミッションは汎用品で安価。
メンテナンスも簡易。
建屋を2階建てにしなくて良い。
船舶用の30Lエンジンは2階建ての建屋が必要。

3)ニューカマー喜怒愛楽 日産ノート
ワンペダルを止めた。
クリープを作り、動き出し、車庫入れを簡単にする。
ワンペダル運転は、あんなに楽しいのに。
下手糞に合わ
せるんじゃなくて、下手糞が運転上手くなろうと思うような車を提供して欲しいなぁ。
ノートe-powerのアクセルの付きに心動いていたんだが興醒め。
なんで、旧e-powerが売れたか理解できてないんやろうね。
万人受け狙ってるとトヨタに敵わないのを未だ理解できていないんだろうか?
攻めるところで、怒涛の守勢(笑)。
Zがスープラの2倍売れるより、ノートがヤリスを打っちゃることの方がずっと大切。
トヨタが余興で作ったバッヂエンジニアリングのスポーツカーに勝って溜飲を下げている場合ではないのが、分からんかなぁ?
ホンダがトヨタから離れようとしているのと対照的。
マツダは、ミニバンは捨てて、セダン、ワゴン、MTに活路を見出す。
スバルは4WDの実用車に絞る。
トヨタはもう日産はノーマークなんやろうなぁ。


3)ニューモデル試乗 BMW118d
ガソリンはL3/1.5Tの118i、L4/2.0Tの135i(!)4WD。
118dはL4/2.0TD、385万円也。
今思えばL4横置きで、あれだけエンジンがザラザラ、ゆらゆらしていたので、3気筒エンジンは遠慮したい。
で、135って、もともと3.0Tエンジンに付けていたのにインフレやなぁ。
尤も3.0Tは140を名乗ったりしてたのでインフレは起きていた。
欧州車はもうICEはどうでも良いのか(笑)。
118dがベストバイかもだが、乗り出し400万円超えは、食指が動きません。


4)Top Page GRヤリス
SDG'sと相容れないスポーツカーは、スーパーカー、プレミアムブランドでも衰退。
大衆ブランドにおいては、クーペボディーのスポーツカーは絶滅危惧種。
ホットハッチも急激に衰退。
特に4m以下のサブコンパクトクラスは顕著。
プジョー208はGTi、ルノークリオのRSは設定無くなった。
VWポロGTIは残ったが200psどまり。
で、GRヤリス。
良くできた競技車両のようであったとのこと。
曰く、味わいや楽しさvs性能なら、性能を100%とったそうな。
性能を取りつつ、味わい、愉しさがあるのがロードゴーイングスポーツの醍醐味なんだが、このクラスでは性能取るのが正解ですかな。
音やパワーフィールの官能性と言う観点からは、古典的スポーツカーの快楽とは異なる。
エンジン音はスピーカーからの音を足しても快音からは程遠い。
パワーフィールはフラットで高回転の盛り上がりに欠ける。
で、スピードは出る。
快適性は、往年の競技ベース車のスパルタンな乗り心地とは無縁。
乗り心地は硬いがサスは良く動く。
JBLのサウンドシステムを楽しむだけの静粛性も有る。
ハイエンドグレードが465万円。安い。
ホンダのエンジニア曰く、
「スポーツカーにとっての最大の逆風は自動車工学の進歩」
「昔は室内スペースを犠牲にして車高を下げてて低重心化を図ったり空力特性を向上させることに一定の意味があった。スポーツカーでなければ手に入らない走りがあった。」
「しかし、自動車工学が発達するに従い普通のセダンやハッチバックが同じ性能を出せるようになった。」
「現代の大衆車が昔の一線級のスポーツカーと同等と言うことが珍しくない。」
「性能追求という観点では、スポーツカーであることの必然性が薄れてしまった。」
そうなのよ。高速道が60km/hの国では、ミニバンや軽の背高ワゴンが走れちゃう。
一般道が100km/hの国では、存在できないんだけど。
1日1回100km/hからのフルブレーキングが必要な環境になったら、セダンに回帰してくるんだけどな。
しつこい(笑)。
2ドアクーペのちょっと早い車ではスポーツカーと名乗ってもユーザーに認められない現象が、かなり前から顕著になっている。
86/BRZは北米ではバジェッド(低価格)クーペとみなされている。
カマロ、コルベットがあれば、そう思われるわな。
GRヤリスは本格スポーツカーとユーザーに認知されているが、普通の車からここまで差別化しないとスポーツカーとして見て貰えないという事。
トヨタにとっては、こういう車を出すことでブランドイメージを向上できる。

5)ザ・総括 スバル・レヴォーグ
ボディー良し。居住空間良し。脚良し。
STIの可変ダンパーはダメ。
エンジンは、燃費もパワーの出方もダメ。
CVTは論外。
直噴ターホは難しい。
厳しいな、相変わらず。
トヨタなら○だけど、スバルだからXなんだって(笑)。
会社の古いインプレッサ1.5iに乗ったが、出だしでエンジンは際限なく吹き上がるはCVTはローギアだはで、むち打ちになるかと思うぐらいの発進を見せる(笑)。
この暴れ馬を乗りこなすのがスバリストなら感銘を受ける。
インプレッサを思うとRS4は低回転では猫です(笑)。
Posted at 2021/08/29 16:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年08月22日 イイね!

もう寝させて欲しい

いい友達になれそう。
KYは私レベル(笑)。



こんな与党を支持する人が30%居る。
既得権益者。
もう、自分さえ良ければ良い。んでしょうねぇ。
まだ、現政権を支持するとは正気の沙汰とは思えない。
「安心安全」をギャグにした政党やぞ。

既得権益者以外の残り70%が票を投じれば、政権は変わる。
なのに横浜市市長選挙でも投票率30%台。
そんなことしてるから、オリンピックが強行されて、閉会式が残念で、自宅でバンバン死者が出ても、パラリンピックは開催されて、修学旅行は中止になる。

もう、既得権益者を責めるより、選挙を棄権する連中を責めたい。
只な、替える先が無いのが、日本人の最大の不幸。

共産党:弱者救済は良いんだが、そのままでは企業が国際競争力を無くして日本沈没。
立憲民主:野党専任。政治童貞の集まりであることは20年前に立証済み。
 下半身のスキャンダルと失政であれよあれよで、国政交代の機会を永遠に潰した、A級戦犯。
公明党:政治的な阪神ファン。万年6位でも甲子園は満員的に票が入る。
 川藤が党首で阪神タイガース党を作れば、公明党と同じ議席が取れる。
 尚、政教分離がなんで適応されないか不思議不思議。
N党:反NHKでは数議席しか取れない。その議席数ではNHKの改革は無理であることを証明してしまった。次はどうするというか党首が安倍/菅以下の人格者。
維新:大阪都と引き換えに橋本党首を失ったのが無念。
 安倍、菅よか、20億倍くらいましな首相でしょう。
 ただ、個性的な、人の道を外れた政治家が多く、脆さも感じる。
 都民ファーストにも通ずるな。

そら、投票に足を運ばないよね。
投票所も減らされてるし。

さて、私の「MT党」。
隠し技に、日本の右側通行化があるんだけど、どうかな。
左手でウインカー、右手でシフトチェンジできる日も近い(笑)。
間もなく、自動運転が実用化されると、ハンドルの位置は意味なくなるのが残念ですが(脱)。
Posted at 2021/08/22 22:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 人のふんどし | 日記

プロフィール

XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
8910 11 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation