• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バビロニアのブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

弘前Touring!大迫力の弘前ねぷたと桜まつり♪

弘前Touring!大迫力の弘前ねぷたと桜まつり♪
弘前ねぷたと桜まつり

ms24(1858).jpg

今回のGWは高速でAOMORIまで行ってからのHOKKAIDOTouringを敢行することにした!!!

2024年4月25日(金)晴れ!

毎年恒例の北海道ツーリング行きます。
いつも行く時期はバラバラですが、今年は雪山の北海道を眺めたいと言う思いからGWでツーリングを決行することにしました。

日程は4月25日(木)夜出発~5月5日(日)の帰宅まで。メチャクチャ長いツーリングとなったのですが、ブログでボチボチお伝えしますが、天候にメチャクチャ恵まれ、最高のツーリングでした。

もちろん!今回もハニーと一緒の夫婦でのツーリングとなります。写真多め、文章少なめでのご案内となります(^o^)

4月25日(木)は仕事が終わり、そこからのスタートになります。この日は行けるところまで行く移動だけ。

ms24(1830).jpg

夜は寒いかと思いきや意外と寒くなかったです。。。

ms24(1831).jpg

平日なのでバイク定率割引は使えず、ETC深夜割引を使いたいと考えての行動となります

ms24(1832).jpg


那須高原SA

ms24(1833).jpg

夜は人気も少ないので、ここで仮眠を取らせていただきました。

ms24(1834).jpg

ms24(1835).jpg

早朝5時スタート!

ms24(1836).jpg

安達太良SA (下り)で休憩

ms24(1837).jpg

宮城県の皆さま おじゃましまーす!

ms24(1838).jpg

名取市の皆さま おじゃましまーす!

ms24(1839).jpg


東北自動車道中間点

ms24(1840).jpg

長者原SA

ms24(1841).jpg

今回の横浜から始まり、青森ツーリングまでは横浜町田から東北自動車道で向かったのですが、高速道路上での給油は2回。
那須高原SAとここ長者原SAで行いました。

ms24(1842).jpg

岩手県の皆さま おじゃましまーす!

ms24(1843).jpg

滝沢PAで休憩

ms24(1844).jpg

岩手山もきれいだななぁ~アスピーテラインが開通していると思われます。。。

ms24(1845).jpg

思い出のトンネル。ここを通る度にお世話になったあの人との思い出が蘇ります。。。

ms24(1846).jpg

秋田県の皆さま おじゃましまーす!

ms24(1847).jpg

青森県の皆さま おじゃましまーす!

ms24(1848).jpg

平川市に到着!!!

ms24(1849).jpg


ねぷた展示館

ms24(1850).jpg

施設名:ねぷた展示館(平川市)
HPはこちら(ねぷた展示館について

世界一の扇ねぷたは、一般的なねぷたの約2倍の大きさがあり、水墨画調で描かれているのが特徴です。毎年8月2~3日に開催される平川ねぷたまつりでは、実際に運行され、祭りのトリを飾ります。館内は、世界一の扇ねぷたを360度から鑑賞できるほか、平川ねぷたまつりで賞を受賞したねぷた団体のギャラリーもございます。~HPより~

今回、北海道ツーリング前に、青森県を訪ねたのは理由がありまして、前々から『弘前ねぷた』『五所川原立佞武多』『青森ねぶた』を間近で見てみたい!と思ったからなんです。実際青森を訪ねてからわかったのですが、上記の3つの祭りだけでなく、青森県内各所では数多くの『ねぶた祭り』『ねぷた祭り』が開催されていたんです。

改めて『ねぶた祭り』『ねぷた祭り』の奥深さを知ることになりました。。。

ms24(1851).jpg

入館料無料で間近で見学することができます。。。

ms24(1852).jpg

間近で見ることができて大迫力です!

ms24(1853).jpg

ところで『ねぷた』なの?『ねぶた』なの?って疑問を持たれた方いませんか???
ワタシ的にはてっきり同じで訛の違いなのかと思っておりましたが、実が違いがあるんですよ。

青森ねぶた祭のねぶたが立体的なのに対し、弘前ねぷたまつりのねぷたは多くが平面的な扇型です。

ms24(1854).jpg

ms24(1855).jpg

ms24(1856).jpg

見応え抜群!こんな間近で見られて無料だなんて!しかもバイクとツーショット撮れるなんて!
最高のオススメスポットですよ

ms24(1857).jpg


中町こみせ通り

ms24(1859).jpg

施設名:中町こみせ通り

「日本の道百選」のひとつにも選ばれた伝統的建造物が残る中町通りの「こみせ」は、藩政時代から今に残るアーケード状の風情ある通りです。こみせとは、雪や雨をしのぐために作られたアーケード状の通路のことで、雪国特有のものです。中町通りの家々は特に保存状態が良く、情緒溢れる町並みは散策にうってつけです。

ms24(1860).jpg

ms24(1864).jpg

ms24(1865).jpg


すずのや

ms24(1861).jpg

店名:すずのや
食べログの記事はこちら(すずのや

B級グルメで有名な、黒石焼きそばの専門店です。麺に特徴があってモチモチした食感の太めの麺をウスターソースで炒めた焼きそばと、そこへ出汁スープが入り、揚げ玉やネギをトッピングしたものが特徴となっております。スープなしの焼きそばもあり、どちらも頂きましたが、美味しゅうございました。

ms24(1862).jpg

ms24(1863).jpg


津軽藩ねぷた村

ms24(1868).jpg

施設名:津軽藩ねぷた村
HPはこちら(津軽藩ねぷた村

弘前ねぷたが展示されている施設です。ここで見学させていただきます。。。

ms24(1867).jpg

ms24(1869).jpg

ms24(1870).jpg

津軽三味線の演奏を聞くことができました。これメチャクチャ良かったですよ!!!

ms24(1866).jpg

ms24(1871).jpg

ms24(1872).jpg

ms24(1873).jpg

どれもこれも大迫力です!!!

ms24(1874).jpg

この金魚のねぷたが気になりました(笑)

ms24(1875).jpg

こんなグロテスクなねぷたも。。。

ms24(1876).jpg

ms24(1877).jpg

こんなのあったので・・・

ms24(1879).jpg

撮ってみました(笑)

ms24(1878).jpg

ms24(1880).jpg

ms24(1881).jpg


弘前公園

ms24(2635).jpg

弘前といえば弘前桜まつりが有名ですよね。もうすっかり終わりでしたが・・・(汗)

ms24(2634).jpg

残ったサクラも見事でした。。。

ms24(2633).jpg

ms24(1882).jpg

ms24(1883).jpg

花筏が見事でした。。。

ms24(1884).jpg


弘前れんが倉庫美術館

ms24(1885).jpg

弘前ツーリング

走行距離:798.8km

燃費:25.0km/L

ms24(1886).jpg


ホテルルートイン弘前城東

ms24(1895).jpg

お部屋は必要にして十分の大きさでした。

ms24(2632).jpg


津軽路居酒屋 あどはだり

ms24(1887).jpg

店名:津軽路居酒屋 あどはだり
食べログの記事はこちら(津軽路居酒屋 あどはだり

今回は津軽三味線の演奏を聞かせて頂けるお店で夕食を取ります。

ms24(1888).jpg

ms24(1889).jpg

お食事は普通だったかなぁ・・・

ms24(1890).jpg

ms24(1891).jpg

ms24(1892).jpg

なかなか素晴らしい津軽三味線でした。眼の前で聞くと迫力ありますね。
津軽ねぷた村で聞いた三味線の方が、迫力あったかなぁ~でも、ここでしか聞けないからいいよね~

ms24(1893).jpg

ってことで、弘前ツーリング終了ですwww

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2024/05/16 07:53:32 | コメント(0) | 東北ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ヴォクシー VOXYサマータイヤへ交換♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/3003313/7755917/note.aspx
何シテル?   04/17 11:07
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 234
567891011
12131415 16 1718
19 20 21 22 232425
26 27 28 2930 31 

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation