• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2013年10月23日 イイね!

シェルパ・雨仕様

シェルパ・雨仕様雨の日通勤にはGIVI箱は便利
カッパだの何だの荷物が増えますからね

ただし、バイクカバーが膝上数cmのミニスカ状態になってまうね
2013年06月29日 イイね!

#115

#115慣れというのは怖いもので、気がつけばキャブのセッティング変更が1時間かからずに出来るようになってました
というわけで、朝イチでちょちょいとキャブのセッティング

今回はMJを更に下げて#115、帳尻合わせでニードルクリップを1段下げを試してみました
ついでにフューエルホースと負圧ホースを交換、注文した次の日に届いたのはちと驚きました
そして夕方、家を30分ほど早く出て通勤がてらテスト走行



おっと、こりゃあかん(´・ω・`)



ちょっと薄すぎましたかね
アフターファイアが出て、上も少し伸びが足りない感じ



ええ、明朝にMJを#120に戻しますよ(´・ω・`)



結論としては、MJ#120、その他は標準というのがベストバランスでした
吸排気がノーマルですから、大きくセッティングを弄れば、そりゃバランスが悪くなりますわね
時間に余裕があったので、2りんかんに飛び込んでMJの#120を購入、これでジェットセットを返す準備が出来たぞ
2013年06月28日 イイね!

#120

#120昨夜は寝過ぎた感じなので、朝からキャブセッティングの続きをしていました
前回はニードルクリップの1段上げで、1/3開度辺りが薄くなり過ぎてしまったので、今回は借りているメインジェットセットを利用してセッティングを変えてみました

クリップ…上から2段目→真ん中
MJ…#122.5→#120

テスト走行した結果ですが、下のトルクが戻ってフラットにエンジンが回る感触で、アフターファイア等の不具合もなし
パワーの出方が使いやすいし、回しても息つきがなく、気付いたらスピードが出てるし、これはなかなかいいぞ( ̄∀ ̄)

今までの中で一番良い感じですが、もうひとつふたつ試したいセッティングがあるので、Rさん、もうしばらく貸してもらってていいですかね?(´・ω・`)

あと試したいのは、
MJ #115 クリップ1段下げ
MJ #115 クリップ0.5段下げ(シム使用)
あたりですかねぇ

贅沢を言えば1/4~1/2の領域を若干濃くしたいですが、帳尻合わせでMJの番手を下げるのはちょっと怖いよなぁ
来週にフューエルホースが届くし、まだタンクを外す機会があるので、もう少しベストセッティングを探ってみようかな
2013年06月27日 イイね!

7月の計画

7月の計画キャブ周りや燃料コック周りのホースはパーツ集めが一段落して、交換する目処がつきましたが、残るはブレーキホースでしょうか
16歳のシェルパ、見た感じはブレーキホースを一度交換してるかどうかといったところですが、いつ交換されたかはわかりません

一応ブレーキホースは4年毎の定期交換部品、ここらで交換しておくのが良いでしょう
長さのほうは大雑把に計測してみたところ、フロントが100~110cm程度、リアが35cm程度でした

純正ゴムホースならそのまま注文すれば良いですが、ここはいっちょメッシュホースにしてみようかと思います
リアは特に問題なく取り付け可能でしょうが、問題はフロント

CBR250Rのマスターに換装しているので、バンジョーボルトの取り付け位置の問題でホースの取り回しを変える必要があります
現在考えているのは、ホースを長いものにしてヘッドライトカウルの中を通さずに、KLXやXRのようにメーター上から左フォークに沿わせる取り回しに変更することです

ホースガイドを他車種から流用するか、ホームセンターの資材で自作するか…、うーんどうしようか(´・ω・`)
2013年05月23日 イイね!

フロントブレーキ・マスターシリンダー交換

フロントブレーキ・マスターシリンダー交換さて、連休2日目
昨日点火系をリフレッシュしたもので、これで安心してリアタイヤを丸坊主に出来る…、と思った私はあまちゃんでした

関係ないですが、朝ドラのあまちゃんは観てませんけど、面白いらしいと評判ですね(*´∀`)

ぶらっと宮ヶ瀬まで走りに行ったら、フロントブレーキのタッチが気になって気になって
あちこちリフレッシュすると別の不具合が気になるんですよね

具体的にはレバーを握るとカクッと引っかかる感触というか、段つきがあるような感じ
じんわり握っても、カックーンとブレーキが効くんですよね

帰宅後、ブレーキレバーを外して洗浄・グリスアップをしてもタッチが変わらず
こりゃ、マスターシリンダーのピストンが引っかかってるのかな

改善方法として考えたのは、O/Hと本体交換の二択
シェルパのピストン径を確認すると11mmか…、11mmねぇ…(´・ω・`)


保管してある極上のCBR250Rのマスターがあるじゃないか!(`・ω・´)


CBR250Rに乗っているバイク仲間が新車の納車の時点で社外マスターに交換していて、不要との事で昨年いただいていたのを思い出し、引っ張り出したら同じピストン径でした
ちょちょいとマスターをニコイチしちまえば、流用可能っぽかったのでサクサクっと交換

クラッシュワッシャーも2枚余りがあるという、なかなか好都合な展開で費用もゼロでした
ナックルガードが使えなくなっちゃったけど、まぁそれは仕方ないか


今回の連休は天気にも恵まれ、一気にシェルパがリフレッシュされました

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation