• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

057 道の駅 ながら(千葉7/23)

057 道の駅 ながら(千葉7/23)道の駅 つどいの郷むつざわを出発、南総広域農道を北へと走ります。
茂原の市街地を抜けて、国道128号線、県道14号線へ出ると大渋滞(;´Д`)

どうやら圏央道がいつの間にか開通してて、アクアラインへと向かう車で混雑してるようでした。
ラジオの交通情報では、アクアラインは川崎を先頭に木更津まで渋滞してる…って、アクアライン全線渋滞かよ(´;ω;`)

川崎までの渋滞なんて素直にお付き合い出来ないので、シェルパの機動力を活かしてすり抜け&すり抜け。
茂原から14号線をしばらく走ると、次の道の駅が見えてきます。

道の駅 つどいの郷むつざわから20km、50分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は334km、所要時間は9時間40分です。



ここ道の駅 ながらは農産物販売所の雰囲気そのままの道の駅です。
先ほど訪れた、くりもと紅小町の郷に似たような雰囲気の道の駅ですね。

店舗の中に比べてやけに駐車場が混んでるなと思ったら、トイレが大混雑してました。
茂原街道の渋滞で疲れたドライバーの休憩所になっていましたねぇ。

だいぶ陽が傾いてきたので、少し先を急ぐことにしましょう。
2014年10月19日 イイね!

再びヘッドカバーガスケット交換

再びヘッドカバーガスケット交換今週の休みはシェルパのメンテのみで終了しました(´・ω・`)

まずは懸念材料だった、ヘッドカバーガスケットの交換。
ついでにオイル交換をするため、オイルを抜き取りつつ外装の取り外し。
燃料タンク裏の錆が気になりますが、見なかったことにして、サクッとヘッドカバーを外してガスケット交換。


2回目ですし、もう手慣れたもの。
ついでにオイル交換やチェーン、ワイヤーの注油をして2時間コースのシェルパメンテでした。

今日のメンテで色々発覚、燃料タンク裏の錆の他に、どうやら腰下のどこかからオイル漏れの疑いが。
エンジンアンダーガードを外すと、ベットリとグリスとオイル汚れが確認出来ました。

数回使い回した、オイルパンのドレンワッシャは一応新品にして、腰下をじっくり確認すると、ニュートラルスイッチ付近が激しく汚れていました。
ニュートラルスイッチのワッシャが劣化して漏れてきてるのか、クランクケースからの漏れなのかは判断つきませんが、どこかから漏れているのは間違いなさそう。

クラッチレリーズレバーのシールからも滲んでるし、クラッチ交換まではエンジン右側は放置を決め込むとして、左側は開ける予定が無いんだよなぁ(;´Д`)

ひとつひとつ原因を潰していくしかないんだろうけど、4万km台中盤に差し掛かろうかという時期、あちらこちらからガタが見えてきましたなぁ(´・ω・`)
2014年10月18日 イイね!

056 道の駅 つどいの郷むつざわ(千葉6/23)

056 道の駅 つどいの郷むつざわ(千葉6/23)道の駅 オライはすぬまを出発、九十九里浜と平行して走る県道30号線を一宮方面へ。

県道30号線は「九十九里ビーチライン」という別名がありますが、防風林でほとんど海が見えず。
通行料金は200円だし、1本海側の九十九里有料道路を走ったほうが良かったかな?
有料道路の景色が良いかどうかはわからないけど(´・ω・`)

しかし、県道30号線も信号が少ない快走路で、良いペースで一気に一宮まで来られました。
一宮からは国道128号線で茂原方面へ、睦沢市内で県道150号線へと道を換えると、間もなく次の道の駅が見えてきます。

道の駅 オライはすぬまから53km、1時間10分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は314km、所要時間は8時間50分です。



道の駅 つどいの郷むつざわですが、向かいに大型のショッピングセンターがあり、そのせいかあまり客足が多くないようです。
農産物販売所の他に、体験農園や体験工房があり、敷地内にはビニールハウスもあります。

九十九里を一気に駆け抜けてきたせいか、ここでオイルが空っぽになってしまい、オイルを補充しました。
「2ストですか?大変ですねぇ」と声をかけられましたが、苦笑いするしかないですわ(汗)
2014年10月17日 イイね!

055 道の駅 オライはすぬま(千葉5/23)

055 道の駅 オライはすぬま(千葉5/23)道の駅 風和里しばやまを出発、芝山はにわ道をはにわをチラ見しながら南下します。
国道126号線を越えて県道58号線へ、ひたすらまっすぐ走ると、次の道の駅が見えてきます。

道の駅 風和里しばやまから15km、30分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は261km、所要時間は7時間40分です。



ここ道の駅 オライはすぬまは駐車場に警備員がいて、駐輪場へと案内してくれます…が、既にハーレー軍団で満車じゃねえかよ(´・ω・`)

オライはすぬまの名物は九十九里浜の海の幸、イワシ丼が人気らしいのですが、昼食は食べたばかり。
たまつくりバーガーや、はすぬまのイワシ丼、くりもとの定食屋さん等々、この辺りを1日で回ってしまうのは惜しい。
機会があれば、ひとつひとつ制覇してみたいものです。

てか、駐輪場そばのこの漁船は一体…(´・ω・`)
2014年10月16日 イイね!

054 道の駅 風和里しばやま(千葉4/23)

054 道の駅 風和里しばやま(千葉4/23)道の駅 多古あじさい館を出発、国道296号線を少し戻り、県道79号線へ。
まっすぐ最短距離で芝山町に入り、県道290号線、県道62号線へと出るとすぐに次の道の駅が見えてきます。

道の駅 多古あじさい館から8km、20分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は246km、所要時間は7時間10分です。



入口でいきなり怪しげなキャラクターがお出迎え。
もうどんなキャラクターか調べるのもめんどくせえ(;´Д`)

この道の駅に隣する県道62号線は別名「芝山はにわ道」と言うそうで、芝山町内にははにわ博物館なるものまであるらしい。
芝山はにわ道を走っていると、歩道のあちらこちらにはにわが設置されていて、夜来ると少し怖いかも。

道の駅の建物自体は趣があって良い雰囲気です。

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
56 789 10 11
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 2324 25
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation