• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2014年10月15日 イイね!

053 道の駅 多古あじさい館(千葉3/23)

053 道の駅 多古あじさい館(千葉3/23)道の駅 くりもと紅小町の郷を出発、県道44号線から県道113号線へ。
多古方面へと走り、県道79号線、国道296号線へと道を換え、多古市街のガソリンスタンドで給油。

ここで給油しておけば自宅まで帰れる…はず。
シェルパを満腹にしたら、次はライダーを満腹にしなくては(`・ω・´)

道の駅 くりもと紅小町の郷から12km、30分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は238km、所要時間は6時間50分です。



さすがに3連休の中日、どこの道の駅も車でいっぱいですね。
ここの多古町は多古米の産地、その多古米を使ったたこめしが本日のお目当て。

多古町のたこめし…、ダジャレかよ…(;´ω`)

しかし、この多古米を使用したたこめしがなかなかの美味。
道の駅の建物前の屋台で販売されていて、たこめしの他にも道の駅 くりもとで紹介したベニコマチを使用したソフトクリームも美味しかったです。
この日の気温でソフトクリームは少々ツラいものがありましたが…(;´∀`)

ライダーもシェルパも満腹になったところで、元気よく次の道の駅へと出発します。
2014年10月14日 イイね!

052 道の駅 くりもと紅小町の郷(千葉2/23)

052 道の駅 くりもと紅小町の郷(千葉2/23)道の駅 水の郷さわらを出発、国道356号線から県道16号線へと走ります。
356号線の渋滞が嘘のようにスイスイと田畑の中の道を快走していきます。

道を間違えたり通り過ぎたりで、余計に距離を走ったせいでそろそろガソリンの残量が怪しくなってきました。
県道16号線から44号線へと道を換え、次の道の駅に到着です。

道の駅 水の郷さわらから15km、20分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は226km、所要時間は6時間20分です。



ここ香取市の旧栗源町は、サツマイモの希少品種ベニコマチの産地(全国でここだけ)だそうで、駅名にベニコマチの冠をつけている通り、農産物の販売がメインのようです。
ベニコマチは「焼き芋の女王」の異名を持ち、甘味が強い品種だそうです。

また、この道の駅のアピールポイントとして、道の駅に入ってるレストラン「いっぷく」は、口コミサイトでもなかなかの評判のお店のようです。
チラッと中を覗いてみたら、かなり賑わっていました。

だがしかし、今日の食事は次の道の駅 多古あじさい館でいただくと決めていたので、ここも残念ながらスルーさせていただきます(´・ω・`)
2014年10月13日 イイね!

051 道の駅 水の郷さわら(千葉1/23)

051 道の駅 水の郷さわら(千葉1/23)道の駅 いたこを出発、再び国道51号線へと戻り、西回りで利根川を渡ります。
水郷大橋を渡るともう千葉県、利根川沿いの国道356号線へと入り、佐原市街地を抜けると次の道の駅…、のはずです。
何かぼーっとしていたのか、356号線へ曲がらず51号線で成田まで行ってしまいました(;´ω`)

今日の俺、案内標識の見落としが多いな、疲れてるのかな(´・ω・`)

成田市内のコンビニでひと休みして、来た道を引き返して道の駅 水の郷さわらに到着です。

道の駅 いたこから36km、1時間10分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は211km、所要時間は6時間です。



どうよ、この混みっぷり(笑)
この日は佐原の街は祭で交通規制の大渋滞、道の駅も入場待ち状態でした。
シェルパを停める場所もなく、ハーレーの横に強引にツーショットにさせてやりました。

人混みが凄くて、ろくに写真撮影も出来る状態ではなく、そそくさと退散して次の道の駅へと出発しました(;´∀`)
2014年10月13日 イイね!

050 道の駅 いたこ(茨城2/11)

050 道の駅 いたこ(茨城2/11)道の駅 たまつくりを出発、国道354号線から国道355号線へ。
355号線は田園風景が広がる快走路で、すすきの生い茂げる景色を見ながら南下していきます。

潮来市内に入ったところで355号線から国道51号線へ。
神宮橋の手前で水郷有料道路方面へ右折、しばらく走ると道の駅 いたこが見えてきます。
と順調に行ければ良かったのですが、曲がるはずの交差点を通り過ぎたり、色々迷ったりで少々時間をロスってしまいました(´・ω・`)

道の駅 たまつくりから38km、50分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は175km、所要時間は4時間50分です。



広い駐車場、電気自動車の充電設備も設置されている、大きな道の駅です。
鹿島神宮やカシマスタジアムからも近く、茨城県下売上トップクラスの道の駅だそうです。

大型のテレビモニターが駐車場にありましたが、流しているのは国会中継(;´ω`)
売店ではどら焼きやジェラート等、やたらと甘いものがイチオシで売られていました。

本日のスタンプラリー、茨城とはここでお別れ、千葉県へと入っていきます。
2014年10月13日 イイね!

049 道の駅 たまつくり(茨城1/11)

049 道の駅 たまつくり(茨城1/11)本日最初の道の駅は霞ヶ浦の湖畔にある、道の駅 たまつくりです。
自宅から137km、4時間かけて到着しました。



薄曇りですが時折晴れ間の出るような天気、湖畔の風はそれほど冷たくありません。
開店したばかりの物産館は既に買物客で賑わっていました。

ご当地グルメの「行方バーガー」なんてものも売られていて、ナマズのハンバーガーもあるみたいです。
この日の食事は目当てのものが別にあるので、残念ですがここはスルーで(´・ω・`)

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
56 789 10 11
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 2324 25
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation