• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっしーのブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

初めてのRZ34プチオフ

初めてのRZ34プチオフ夜勤明けですがお誘いいただいたので途中参加になりましたが行ってきました!





乗る予定が無い時は洗車して封印してるのでボディカバーを引っぺがします。





乗らない間も綺麗に保ってくれるので嬉しいですねー。

カバーをかけるのは面倒臭いけど出かける前に毎回洗車しなくてもいいし買って正解。

さあ出発!



座るだけでワクワクします😁

今日はたいほさんも来るってことなので妻と息子も連れていくためマーチニスモと2台で出発(画像はZとコペンを入れ替える前)





13時半に出て14時に予定通り和束茶カフェに到着。

僕は途中参加のため皆さん勢揃いでした。





圧巻!

11台+1台(たいほさん軽トラw)なのでもはやプチオフじゃないw











いやーかっこいい!

喋りまくっててあんまり撮ってなかったなあ。



これだけ集まると欲しいパーツを付けてらっしゃる方がチラホラ。









目に毒ですw



15時すぎに解散となりました。

帰りはたまご村に寄ってヤギと触れ合い。



インパルZの方からヤギの餌をプレゼントしていただきました。

今まで怖がって無理だったけど今日初めて餌をあげられました!

ありがとうございました!

Posted at 2025/04/19 22:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記
2020年10月11日 イイね!

友人のS2000とラストツーリング 2020年10/11(日)

友人のS2000とラストツーリング 2020年10/11(日)友人がS2000を降りるということで最後のツーリングに行くことになりました。

宇治まで来てもらい、洗車してさあ出発という時にキーのアンロックができないトラブルが発生。

電池の在庫が無かったため慌てて買いに行きました。

そして電池交換。





でもアンロックできず。

なぜ!?

やばい。

とりあえず車内へ。

セルを回してみるも、エンジンがかかる気配は皆無。



バッテリーだこれ。

近くで待機していた友人に連絡して、うちまで来てもらいました。

ブースターケーブルでジャンピングスタート実施。



無事にエンジンがかかりました。

焦ったー。


10:10
充電も兼ねてそのままツーリングに出発。


12:20
滋賀県近江八幡の『ラ・コリーナ』に到着。



めっちゃ天気が良くて緑に囲まれてて最高に綺麗です!!






昼食はカステラw



カステラは大好きなんですが、ここのウリの焼きたて八幡カステラは以前に食べてそんなに好きじゃなかったのでノーマルのカステラとミルクのセットにすることにしました。



とても美しいカステラです。






ちなみに焼きたて八幡カステラはこういうのです。



ふわふわでカステラっぽくないんですよね。

バウムクーヘンで有名なクラブハリエですが、ウリの焼きたてバウムもふわふわ過ぎてそんなに好きじゃないです。

年輪の層をあんまり感じられなくてバウムクーヘンっぽくないんですよね。

焼きたて八幡カステラも同様で、ふわふわ過ぎてカステラのモチモチ感がありません。

でもオプションのあんこがめっちゃ美味しかったです!



個人的にバターは必要ありませんでした。

ちゃんとした食事ではないけど、甘かったのとドリンクの量が結構あったのでお腹はすっかり満たされました。



結局焼きたてバウムは買いませんでした。

人並びすぎです。

ここを知ってる人なら分かると思いますが、列が建物からはみ出て中庭の途中まで並んでました。

コロナでソーシャルディスタンスの関係もありますがあれは並ぶ気がしません。

日曜日おそるべしです。



そして次は竜王アウトレットまで行こうと思いましたが、車の撮影に良さそうな所を発見したので寄ってみました。

そしたらBRZの先客さんが2台いらっしゃって順番待ち。

マナー良く撮影されてました。

それを参考にアングルなどを勉強させてもらってましたw

でも長くなるそうで、途中で譲っていただきました。

ありがとうございました。

S2000













Z









あとで隣りに乗せてもらいましたが2LのNAとは思えない加速でビビりました。

しかもどんだけ回んねんっていうぐらい高回転まで回ります。

レブが9000とか頭おかしいレベルw(いい意味で)

排気音よりエンジンの音が遥かに大きかったです。

更に驚くべきは回頭性の良さ!

曲がりすぎ!!

Zだったら吹っ飛ぶというぐらいの速さでも難なく曲がります。

車重がうちのZ33ロードスターより300kgぐらい軽いというのも大きそうです。

エンジンも最高で、車重が軽くて回頭性も最高で、しかもオープンまで楽しめて、ロングノーズショートデッキで低くて見た目も良くて、ほとんど専用設計なのに新車価格が当時400万弱。

最高か!!

隣りに乗ってるだけでも凄く楽しくてちょっと目から鱗状態でした。

あれがNAって未だに信じられません。

もうこんな価格でこんな車は出ないんだろうなー。

国産車の歴史に残る名車です。

今後乗り続けるならエンジンのオーバーホールや、その他色々メンテをして200万ぐらいかかるかもって言ってて、今回このS2000を降りるということになったのですが本人はもちろん未練タラタラw

でもその気持ちがよくわかりました。

お金を貸してもいいから乗り続けてほしいと言いましたがもう次の車も決まっちゃってたのでダメでしたw

今はS2000はプレミアがついて、走行距離10万kmでも修復歴無しなら300万以上、5万kmで修復歴ありでも350万、状態が良ければ400万以上はザラです。

今後もっと上がる気がします。

将来、友人に高値で売りつけるために1台買っておこうかなw




まぁそんなこんなで結局竜王アウトレットはやめて宇治へ帰ることになりました。

夕食は、最近できたラーメンチェーン店『キラメキノトリ』です。

写真はありませんw



そして、数年預かっていたレカロのフルバケを引き取るためにうちに寄りました。



純正シートの助手席にレカロを座らせてちゃんとシートベルトをして最後の姿を見送りました。

S2000との別れは寂しいけど次の車のお披露目会が楽しみです。






Posted at 2020/10/30 17:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチオフ | 旅行/地域
2019年12月29日 イイね!

Sidさんと京都プチオフ 2019年12/29(日)

Sidさんと京都プチオフ 2019年12/29(日)みん友さんであるSidさんが京都に来られるということで急きょ遊ぶことになりました(*^_^*)

9時半に307号線と24号線の交わるセブンイレブンで待ち合わせ。

しかしトラックが横転やら滑落やらで宇治田原から山城大橋に向かう1本道がまさかの通行止め(T_T)

あと5分まっすぐ走れば着くというのに、通行止めのため来た道を引き返して宇治から城陽にグルッと迂回しなければならなくなりSidさんをお待たせすることになってしまいましたm(_ _)m

そしてセブンイレブンに着いた時には通行止めが解除されてましたw

まぁそんなこんなで無事合流!

合流時の写真撮り忘れてました(^_^;)



セブンイレブンから307号線を宇治田原方面に走り、宇治方面に左折し、たまご村の前を通り、斎場の前を通り宇治川ラインに出て滋賀県方面に走り、途中で記念撮影。



快晴だったけどめちゃくちゃ日陰(;´Д`)

まぁ仕方ない。





暗いけどかっこいい(*^▽^*)



10分ほど撮影&お喋りして出発。

目的地は滋賀県甲賀市信楽町朝宮にある有名なお蕎麦屋さん黒田園です。

11時開店のところ、10時50分に到着。







開店前なのにすでに駐車場は車がたくさん停まっています。





僕たちは13組目でした。

そして次々と車が入って来てあっという間に満車。

満車になっても次々と来るためなかなかカオスなことになってました。

お店の前はこんな状態w





そして11時になり第一陣が呼ばれます。

僕たちは呼ばれませんでしたw

書いた名前を見に行くと12組入ったので13組目の僕たちはギリギリアウト(>_<)



待つこと30分。

11時半に入店。





店内はこんな感じ。



写ってませんが手前は囲炉裏のテーブル席で、奥がお座敷です。



メニューはこんな感じです。





少しだけお高め設定です。



僕はとろろそば(温)とかやく御飯と天ぷら盛り合わせ。







お店の前で並んでる時から香ってたけど、お出汁が凄く上品で美味しくて温かくて心身共にほっこりします。

天ぷらも揚げたてでサクサクで、特にしいたけが肉厚でジューシーで凄く美味しかったです。

もちろん海老が一番美味しかったですけど。

かやく御飯は具だくさんで食べ応えがあり美味しかったです。

みのりは期間限定っぽい、みぞれあんかけの黒影米の揚げ餅のお蕎麦。



全体的に少し高めの価格設定ですがまぁ頻繁に来る所でもないしヨシとしましょう。

ちなみに僕とみのりで4500円ぐらいでした。

Sidさんとは食べながら車だけじゃなくてホント色々なお話ができて楽しかったです(*^▽^*)




食後は307号線を宇治田原方面に走り、15分ほどで木谷山に到着。



今月3回目の木谷山ですw

営業最終日でメニューは抹茶ソフトのみ。





食べたあとは撮影会をしたりTTを拝見させてもらったり。





めっちゃかっこいい\(^o^)/



正面から。



屋根までの車高はZの方が少し低いけど最低地上高はZの方が少し高いためか、それとも、タイヤが内側に入っているためか、ボディの色の差で黒が引き締まって見えるためか、車幅がTTの方が若干広いためか、うちのZのバランスの悪さが目立ってますw

やっぱりタイヤが内側に入っているせいかなあ。

どうも正面からの見た目のバランスがおかしいです。

それはさておき、TTを初めてじっくり見させてもらったのですが、ステアリング周りとかその他の内装とか国産車には無いオシャレさや豪華さがありました。





外観も様々なカスタムが施されていて、中でも気になったのがコレ↓



ボルテックスジェネレーターです。

ルーフエンドにもあります。



他にはフェンダーなどにも装着されていて、こんな小さいのに意外と効果があり、かつ安価だということを教えてもらい興味津々!

更に、エンジンルームにはかつて僕もモコで行っていたアルミテープチューンが施されていて親近感湧きまくりw

前はモコでしかやってなかったのでマーチとZでもまたアルミテープチューン再開しようかな。

最近落ち着いていた車弄りたい病が再発の予感ですw




楽しい時間はあっという間で、夕方からは散髪の予定があったので少し早いですが14時半ぐらいに解散となりました。

Sidさん朝早くからお疲れさまでした!

今度はさかなやさんも絶対一緒に遊びましょう(^o^)/
Posted at 2019/12/31 13:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ | 旅行/地域
2019年12月21日 イイね!

毎年恒例クリスマスオフ 2019年12/21(土)

毎年恒例クリスマスオフ 2019年12/21(土)毎年クリスマス前後にとかちさんとクリスマス会兼忘年会を行っています。

クリスマスということでトナカイ≠鹿を食べるジビエオフ会です。

毎年Zで行っていたんですが、最近お客さんも増えて駐車場が停められないこともあり、駐車場周辺の道路も狭く、駐車場自体もボコボコでお腹を擦ったこともあるので僕のマーチに同乗してもらい1台で行ってきました。

12時開店で予約不可のため11時に集合して出発してさすがに早く着きすぎるため宇治川ラインを宇治田原まで走り307号線からグルッと回ってのんびり向かいました。

11時40分頃に着くと僕たちで3組目(10人弱)



12人前後で満席になるのでギリギリセーフ!



12時になり店内へ。

クリスマスオフは基本的には鍋にしています。

とりあえず猪2人前、鹿1人前、猪のおつまみ(中)を注文。

まずはおつまみ。



これを白御飯無しで食べるのは贅沢です。

最高に美味しいです。



そしてコンロと鍋が登場!



すごい年季w

沸くまで待ちます。



猪2人前が登場!



美しい。

肉厚で1枚が大きいです。

箸で持つと重いです。





沸いた!



猪を鍋に投入!





火が通ったようです。





美味しそう(*^_^*)



野生の肉は弾力が凄いです。

しかも肉厚なのでいつまでも噛んでられます。

その間ずっと味が続きます。

飲み込むのが勿体ないです。

ぼたん鍋って味噌味が多いですがここは醤油ベースなのでお肉の味がダイレクトです。

猟師さんが自分で獲って自分でさばくので処理が完璧で臭みなどは皆無!

何年も通ってますが梅本商店のジビエは最高です。

しかも安い!

猪肉がたっぷり入った猪ラーメンが300円から食べられます。

こんなお店は日本中探してもそうそう無いと思います。

お店にオシャレさや店内に完璧な衛生面を求める方は絶対無理なお店ですがw

ジビエ好きの方にはお勧めです。

京都府山城多賀の梅本商店です。

307号線と24号線の交差点の近くなのでみんカラをする車好きさんはドライブがてら行けると思います。

ただし駐車場が分かりにくい上にお店に入るにも勇気がいるので初見難易度は高いですw

興味のある方は一緒に行きましょう(^o^)/



閑話休題



続いて鹿肉です。

正直、猪の方が脂が乗っていて美味しいので鹿は毎年少な目です。



猪と違ってほぼ赤身のお肉です。



しっかり沸かして投入。



鹿はしゃぶしゃぶでもいけるそうですが、とりあえずしっかり火を通しておきました。



今回の鹿は去年に比べると凄く柔らかかったです。

これなら2人前でも良かったかな。



そしてラストは雑炊かラーメンか悩みましたが多数決でラーメンになりました。



おつまみとお肉をたらふく食べたあとにこの量は酷w



1回ゆがいてあるのでサッと熱を通したらもう食べ頃です。



梅本商店の猪ラーメンには2種類あって、この麺は2代目ラーメン(450円)の麺です。

ちなみに初代は300円の安い味気ない麺で、常連さんの希望で残っているそうです。

いや~、美味しかった。

ホント美味しい。

今度熊肉が仕入れられたら売り切れる前に行きたいなあ。

とりあえず雪が無くなる頃に福井に熊丼でも食べに行こうと思います。





食後は10~15分ほど307号線を走って2日連続の木谷山へ。

そして2日連続の抹茶ソフトw



今日はときどきあるだんごサービス日で、茶だんごとほうじ茶だんごをいただきました。

せっかくなので抹茶ソフトに挿してみんカラ映えさせてみました。



これは食べにくい!

しかも映えてなさげww

皆さん真似しない方がいいです。

ところで宇治市民の方は幼少期より茶だんごに馴染みがあると思います。

みんな茶だんごが大好きだと勝手に思ってますが、ほうじ茶だんごも香ばしくて物凄く美味しいので、もし食べたことがない宇治市民の方がいらしゃいましたら大きなお世話かとは思いますが騙されたと思ってぜひ食べてみてくださいw

ちなみに僕は高校生ぐらいまでは茶だんごって日本全国で売られている和菓子だと思ってましたw



この日は夜に会社の忘年会があるので15時ぐらいに解散しました。

とかちさんお疲れさまでした!

大量のティッシュもありがとうございました(*^▽^*)
Posted at 2019/12/28 10:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ | グルメ/料理
2019年10月13日 イイね!

カルビ丼と花と古墳と長次郎

カルビ丼と花と古墳と長次郎この日はとかちさんに10時すぎに宇治まで来てもらい、僕のマーチ1台で遊びました。

まずは長岡京市のイズミヤの裏にあるうなぎ屋さんはしもとに行きました。



今回のプチオフの目的はこのうなぎ屋さんです。

2年前に予約でいっぱいで入れなかったので今回はその時のリベンジです。

開店と同時に行ったのに「本日は終了しました」の看板が出ています。



2年前のこともあり嫌な予感しかしません。

でももしかしたらまだオープンしてないだけかもと思い、一度イズミヤで休憩。



御飯前にドーナツ食べちゃったw



30分ほど時間をつぶしてうなぎ屋に再度訪問。

が、しかし!



さっきと同じ状況・・・。

とかちさんがお店に電話をしてみると、

予約でいっぱいのため入れないとのことでした。

それならそうと表に書いてくれたらいいのに!

というわけで2年前と全く同じでお店も僕らも何の成長もしてませんでしたw




第2案は淀駅のすぐそばにある海鮮丼のお店魚楽(ととらく)に向かいました。

が、近付くにつれてここでも嫌な予感が・・・。

交差点ごとにたくさんの警備員がいます。

そう、


まさかの・・・














競馬(G1)でした!


魚楽は席も少なく大人気のお店なので平日の昼御飯どきから遅れた時間にいつも行っていたのですが今回は土日のお昼御飯どき。

お店に入るどころか近隣のコインパーキングが全滅だったので諦めました。




結局地元にあるチェーン店韓丼になりましたw

まぁ美味しいからいいか。

みのりはカルビ丼。





僕は奮発して上ハラミ丼。



思ったより肉厚でしっかりお肉の味がして美味しかったです。





お次は、奈良でフードフェスティバルをやってるという情報があったので現在すでに13時ぐらいですが行ってみることにしました。

奈良県の北葛城にある県営馬見丘陵公園という場所です。

24号線は混みそうだし面白くも無いので生駒方面から行ってみました。

14時40分頃に到着。



ん?

なんか閑散としてる気が・・・。

またもや嫌な予感。

歩いてお店を探してみました。

そして見つけました。



抜かれた看板を!!

イベントは16時半までって書いてあったのに15時までにお店を片付けてるってどういうこと!?

店じまい早すぎ!!

今日はとことんツイてません(T_T)

でもせっかく来たのでこの広い公園を散歩してみました。

地図を見てみるとどうやら古墳群があるみたいで、古墳好きの僕としてはちょっと嬉しかったり。



ナガレ山古墳と言って長さは100mぐらいありました。

登れるみたいなので登ってみます。

とかちさんとみのり。





典型的な前方後円墳です。

これが前方。



広いです。



後円は結構高い丘になっています。



埴輪がいっぱい並んでいてなんかちょっと感動しました。

この古墳群の中で一番大きな巣山古墳は220mぐらいあって楽しみにしていたのですが、もはやただの大きな森でしたw



公園を1周して戻り最後に綺麗に咲いている花を観賞しました。





ダリアとかめっちゃ綺麗でした。





自然の彩色って凄いです。

正直花を見て感動とか今までそんなにしなかったのですが、歳を取ったからなのか普通に感動しました。

薄めの青空をバックに濃い色の花が凄く映えてました。





何枚でも撮りたくなるほどホントめっちゃ綺麗でした!



えげつないカメラを持った本気のおじさまたちも結構いました。

花が大好きな母も綺麗に咲く時期に連れて行ってあげたいな。

マーチニスモの乗り心地に耐えられるかどうかですがw





2時間ぐらいかけて宇治に戻り、昼御飯のうっぷんを晴らすためにちょっと奮発して長次郎に行きました。





店内が暗めで写真がうまく撮れなかったのでちょっとだけ。





高めの回転寿司屋さんだけあってまあまあ美味しかったです。



とかちさんお疲れさまでした!
Posted at 2019/10/25 12:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチオフ | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ 納車前にボディ床下透明コート(クリア) 15km https://minkara.carview.co.jp/userid/1523993/car/3713187/8220194/note.aspx
何シテル?   05/05 23:16
2025年3/10にRZ34ニスモ(バイブラントレッド)納車されました。 14年半乗ったフェアレディZ33ロードスターからの乗り換えです。 綺麗な風景と車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z1 mortorsports 2ピース アケボノ リヤスポーツローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:16:16
タナベ アンダーブレースバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 17:54:37
AXIS-PARTS ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 05:38:36

愛車一覧

日産 フェアレディZ ぜっちゃま (日産 フェアレディZ)
絶賛育児中なので維持をメインにしつつRZ34ニスモ軽量化を少しずつ進めていけたらなーって ...
ダイハツ コペン せろじろー (ダイハツ コペン)
2022年11月に新車でオーダーし、2023年4月27日に納車されました! 京都は試乗 ...
日産 マーチ まーちん (日産 マーチ)
マーチニスモですがSではなくCVTの1.2L仕様になります。 通勤と休日のお買い物専用 ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
中古で買うつもりでしたが、日産の対応が素晴らしすぎて通勤、近所のお買い物専用車として新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation