
10/4日曜日に宇治茶まつりに行ってきました!
茶どころ宇治に最もふさわしい年中行事「宇治茶まつり」は、昭和7年より毎年10月第1日曜日の朝から終日、宇治川畔一帯で開催されます。
これは、初めてお茶を中国より日本に伝えた明庵栄西禅師と、宇治に茶園を開いた明恵上人、茶道の始祖千利休の三恩人への報恩感謝、かねては茶業功労者の遺績を追慕するとともに、宇治茶の隆盛を祈願するためのゆかしい行事です。
昔、豊臣秀吉が宇治川の水を汲んで茶会を開いたことから、 宇治橋「三の間」からシュロ縄につるした釣瓶で清水を汲み上げ、 これを竹筒に移し、当時を想わせる衣装に身をつつんだ行列により、献茶の行われる右岸の興聖寺に大切に運びます。
汲み上げイベントには間に合いませんでしたが、ここから汲み上げます。
でも宇治川の水なんて飲んだらお腹壊しますので良い子のみんなは真似しないでね(*^-^*)
行列によって名水が興聖寺本堂に運ばれると、「茶壷口切の儀」が行われます。
とまぁ、難しいうんちくが続くので興味のある方は調べてみてくださいw
というわけで僕とみのりは長蛇の列に並んで利き茶のための茶器と券を購入。
専用の巾着に入れて持ち運びます。
そんで、大混雑の商店街へ突入!
大混雑の原因の一つが、宇治抹茶大使の
Berryz工房・熊井友理奈さん
&
℃-ute・鈴木愛理さん
が来ているからです。
AKBが恐れるアイドルです。
興味のある方は調べてみてくださいw
直接茶器とかが受け取れる特別な列には関東から前日に来て午前2時とかから並んでる猛者もいたらしいです。
この列は、僕が並んでいた親子オンリーの穏やかな列とは明らかに空気が違いましたw
まぁそれはさておき、利き茶めぐり開始です。
・お茶のかんばやし 宇治橋通り本店
創業四百余年の老舗です。
玉露「瑞名」(ずいめい)を頂きました。
初めて玉露を飲んだんですが、口に含んだ瞬間に
もああぁぁぁぁと広がる強烈な香りがおこちゃまな僕には無理でしたwww
日本酒と同じで舐めるのも無理な類ですw
ちなみに100g2160円です。
・伊藤久右衛門 平等院店
よく季節限定パフェオフ会に使用しているお店の平等院店です。
玉露かりがね「宿り木」(やどりぎ)を頂きました。
かりがねというのは葉ではなくて茎茶になります。
純粋な玉露よりは飲みやすかったです。
ちなみに100g1620円です。
さて、次のお茶屋さんをどこにしようか思案しながら宇治川周辺を少しお散歩です。
平等院もすぐ近くです♪
平等院と宇治川の間にあるお店に決めました。
・福寿園 宇治喫茶館
福寿園といえばサントリーの「伊右衛門」が有名ですね。
玉露「宇治の朝」を頂きました。
なんとも爽やかそうな名前なので安心できます。
そして本格的!
うんちくを語りながらお茶を淹れてくれます。
一煎目
1件目のこともあるのでおそるおそるペロッとひと舐め・・・
もああぁぁぁぁぁ
ぐあああぁぁぁぁぁぁ
強烈!!!!
無理!!!!!!
露骨に顔と態度に出ましたwwwwww
見知らぬおばさんやお茶を淹れてくれたおっちゃんもみんな笑ってましたwww
少女ですら飲めたというのに、ギブアップwww
みのりに飲んでもらうという体たらく!!
宇治の朝ちっとも爽やかじゃねーし!!!
二煎目
二煎目というのはやはり少し薄くなり、飲みやすくなるようで、色も若干薄めです。
これならいけるかな?
ぺろり・・・
もああぁぁぁぁぁ
さっきと変わんねーし!!!
なんかこう顔やら首やらがゾワッとくる感じでとても飲めん!!
そしてまさかの三煎目
色はあんまり変わってないけど・・・
子供も飲んでるしさすがにいけるかな?
ぺろり・・・
うん。
ぷよぷよのスケルトンTの連鎖掛け声の最後が玉露である理由がよくわかりました。
玉露最強です。
日本酒とコーヒーのブラックと玉露は一生飲めるようになる気がしませんw
ちなみに50g2160円。
値段も最強です。
でも一番高いのは100g10800円ってうのもありました。
2.5倍ぐらい強烈な味なのかなw
ちょうどお昼なので宇治橋商店街の中にあるお気に入りのお店「乱」に行きました。
乱定食は1080円で御飯はおかわり自由。
僕とみのりで御飯8杯食べましたwww
天ぷらやお刺身がとっても美味しかったです♪
満腹になったところで利き茶めぐり再開!
・上林春松本店
創業450年の老舗。
こちらも「かんばやし」と読みます。
上林春松本店といえば、コカ・コーラ社の緑茶「綾鷹」で有名ですね。
かぶせ茶を頂きました。
玉露と煎茶の間のお茶です。
玉露と聞くだけでビビってしまうのですが煎茶寄りだったので飲みやすくて美味しかったです!
煎茶マジ美味しいですw
ちなみに80g864円。
玉露に比べたらかなりお買い得です。
・通圓茶屋
宇治橋の袂にある平安時代末期、創業1160年の超老舗。
日本最古のお茶屋さんです。
煎茶「花の香」を頂きました。
こちらもうんちくを語りながら淹れてくれます。
ジャスミンティーのような独特の香りがあります。
苦手かなって思ったけど味は煎茶でした。
とても飲みやすく美味しかったです(*^▽^*)
ちなみに50g972円です。
というわけで全部で5件まわったのですが、玉露は僕には無理だということがよく分かりました。
お茶と言っても色んな種類があって味や色や香りや淹れる温度など様々で奥が深かったです。
玉露は苦手だけど凄く良い勉強になりました。
来年は今年と違う店をまわろうと思います。
もちろん玉露以外でw
最後に、帰る前に商店街の中にある「ちゃ~がんじゅ~カフェ」で番茶クレープを購入。
ここのクレープが一番好きです。
抹茶生地にわらび餅と番茶の何かが入ってます。
めっちゃ美味しいです。
ちなみに0円カフェとしても有名で、店内のすべての商品を試食できます。
グリーンティーも無料で飲めます。
オススメです(^o^)/
Posted at 2015/10/08 00:04:28 | |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理