• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年09月06日 イイね!

「 碓 氷 峠 」 ~

「 碓 氷 峠 」 ~
Posted at 2017/09/06 19:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月06日 イイね!

様々なロボット開発に情熱を注ぐ日本人、彼らのロボット愛は数十年も昔から始まっていた=中国メディア

様々なロボット開発に情熱を注ぐ日本人、彼らのロボット愛は数十年も昔から始まっていた=中国メディア  科学技術の進歩により、今では、さまざまな場面で活躍できる、さまざまな特徴や能力を持つロボットが、続々と誕生している。20世紀、ロボットは未来の象徴であり、ロボットがいる生活は憧れの1つでもあった。それが今世紀に入って一気に現実のものとなりつつあるのだ。
 
 中国メディア・今日頭条は8日、日本人のロボットに対する思い入れについて紹介する記事を掲載した。記事は「ロボットに対する思い入れを持つ日本人はこれまで、政府の支援のもと、ますます人に優しい、スマートな人型ロボットを開発、製造している。人のようにサービスを行ったり、エンターテインメントを提供したりするロボットは、日本人にとっての生活の一部になりつつあるのだ」とした。
 
 そして、日本人のロボット愛は、数十年昔から培われてきたものであることを示すべく、1960年代から80年代にかけて複数のロボットを制作して、子どもたちに夢を与えてきた相澤次郎氏のロボット作品の1つである「五郎」を写真付きで紹介。また、同じ時代にデパートの客集めとして展示された奇妙な形のロボットの写真を掲載した。
 
 そのうえで、現在日本で開発されているロボットの数々を紹介。おなじみのアシモやペッパーに加え、患者がベッドから車いすへ移動するのをアシストするクマ型ロボットや、災害などで精神的ダメージを受けた高齢者を癒すアザラシ型ロボット、朝食を作ってくれるロボット、結婚式の証人になってくれるロボット、ギターを弾くロボットなどを挙げて説明している。
 
 現在のロボット開発は、長年人びとがロボットに対して抱き続けてきた夢や憧れが大きなモチベーションの1つになっているに違いない。少年時代に描いた空想や理想の世界があるからこそ、その世界に近づくための研究により一層力が入るのではないだろうか。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-06-09 09:12
Posted at 2017/09/06 14:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月06日 イイね!

さすがは島国! 日本が誇る、ため息が出るほど美しいビーチ7選=中国メディア

さすがは島国! 日本が誇る、ため息が出るほど美しいビーチ7選=中国メディア  四方を海で囲まれた日本には、無数の海岸が存在する。その1つ1つがそれぞれ異なる姿を持っており、海水浴や散策、ドライブで人気のスポットになっている場所も少なくない。中国メディア・今日頭条は27日、「さすがは島国」と感じさせるような、日本が誇る美しいビーチを7カ所紹介する記事を掲載した。

 1番目に挙げたのは、和歌山県の白良浜だ。「真っ白な砂浜に透き通った海。まるで宝石のようだ。夏だけでなく、冬でも遊びのスポットになっている」と説明した。

 2番目は、宮崎県のサンメッセ日南。ここの最大の特徴は、イースター島から直々に認められた7体の大きなモアイ像がそびえていることだ。

 3番目は、坂本龍馬でお馴染みの高知県・桂浜。砂浜と崖が混在し、寄せては返す波の音にしばし時間を忘れる心地であると紹介した。

 4番目は、山口県の角島大橋。こちらはビーチがメインではなく、エメラルドブルーの海面上を一直線に走る大きな橋の風景が美しく、写真愛好家の聖地になっているとした。

 5番目は、宮城県の松島。「キラキラ輝く水面に、遊覧船がゆっくりと通り過ぎていく。日の出、日の入りいずれも格別の美しさである」と評している。

 6番目は岩手県の浄土ヶ浜だ。こちらは夏に海水浴客で賑わうだけでなく、冬の雪景色もまた素晴らしいとのことである。

 そして最後の7番目に選ばれたのは、沖縄県竹富島のコンドイビーチだ。美しいビーチを語るうえでやはり沖縄は欠かせない。「竹富島は日本で最も美しい離島の1つ。ここのビーチは砂も水も美しい。外国人観光客のみならず、日本人も行きたいスポットの1つだ」と伝えた。

 夏の終わりの海というのは、なんとなく哀愁を帯びているように感じられる。それまで海水浴客で賑わっていたビーチの閑散とした雰囲気と、時折顔を撫でる涼しい秋風のせいかもしれない。しかしそれもまた、海が四季の移ろいの中で見せる美しさの1つなのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-08-31 15:12
Posted at 2017/09/06 13:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年09月06日 イイね!

「 みんカラ定期便 」 ~

「 みんカラ定期便 」 ~------------------------
◆トヨタ セリカ
------------------------
1位(904イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c1437426

2位(372イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c2154066

3位(54イイね) Satosim3104さん
http://cvw.jp/m/u2771147/c2364031

4位(35イイね) AA63 tokuさん
http://cvw.jp/m/u2616965/c2180205

5位(25イイね) モグモグ17さん
http://cvw.jp/m/u2767676/c2359814


利根川の天然水さんは1位(904イイね)でした。

------------------------
◆その他 おっ散歩
------------------------
1位(6イイね) キャンにゃんさん
http://cvw.jp/m/u1957278/c2344130

2位(2イイね) 473さん
http://cvw.jp/m/u1761485/c1980917

3位(1イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c2238075

3位(1イイね) snap-onさん
http://cvw.jp/m/u390054/c2298481

3位(1イイね) 佐野@道楽者さん
http://cvw.jp/m/u121389/c2322318


利根川の天然水さんは3位(1イイね)でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Posted at 2017/09/06 12:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月06日 イイね!

需要を考慮すると日系車にたどり着く! 日系車購入は「非愛国的」ではない=中国メディア

需要を考慮すると日系車にたどり着く! 日系車購入は「非愛国的」ではない=中国メディア  中国市場で日系車の販売が好調だ。日中関係が小康状態にあるなか、日系車の魅力を正当に評価する消費者が増えているのだろう。だが、その一方で日系車を購入することは「非愛国的」な行為なのではないかという議論が尽きないのも現実だ。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、中国では自動車を購入しようとしている消費者はもちろん、自動車を持っていない人まで巻き込んで「日系車を購入することの是非」が議論されていることを伝えた。記事は、日中関係が緊張するたびに日本製品は常に中国で槍玉に挙げられると伝え、その代表格が日系車であると指摘。日系車の生産や販売にかかわる中国人にとっても心理的なプレッシャーは大きいと指摘する一方、「近年の中国市場における日系車の販売は極めて好調であることは間違いない」と論じた。

 続けて、日系車は中国で「故障率の低さ」や「乗り心地の快適性」で高い評価を得ていると指摘し、中国の毎月の新車販売ランキングでも複数の日系車がランクインしていると紹介。さらに、中国人民解放軍も一部の部隊が日系車を採用していることを伝え、「これだけ多くの日系車を購入している中国人は皆、非愛国的なのだろうか」と疑問を投げかけた。

 さらに、乾燥した気候の中国の内陸部では「特に日系車を見かける機会が多い」と紹介。砂漠が広がる場所や、標高が高く天気が変わりやすい地域では「日系車のような信頼性が求められている」と指摘、こうした信頼性で日系車に並ぶ車が現実に存在しないと主張。愛国心のために中国車を購入しても日常的に役に立たなければ意味がなく、現実的な需要を考慮して選ぶと日系車にたどり着くとの見方を示している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2016-10-06 08:09
Posted at 2017/09/06 11:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation