• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年09月16日 イイね!

日本人は恐ろしい!中国人が日本人を怖がり、「恐れおののく」理由=中国報道

日本人は恐ろしい!中国人が日本人を怖がり、「恐れおののく」理由=中国報道  中国にはテレビドラマやニュースなどを通じて日本に関する情報を得ているものの、実際に日本人に会って会話したことはないという人は非常に大勢いる。そうした中国人のなかには日本人と実際に会って会話をする際、日本人に対する先入観から、こちらが驚くほどの「緊張感」と「警戒感」を示す人もいる。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、現代における多くの中国人は日本人を怖がり、恐れていると主張し、その原因について分析している。

 記事は現代の多くの中国人が日本人を恐れているのは「日本はいつも中国が弱い時を狙って攻撃してくる」からだと説明。そのことを示す過去の事例の1つは日清戦争だと指摘、そして現代の中国も「国民の団結力が弱い」と弱さを抱えているとの見方を示し、それゆえに日本に再び侵略される可能性にいつも「恐れおののいている」と説明した。

 また、明朝末期に四川で大量虐殺を敢行したとして知られている張献忠という人物に言及、「その残忍極まる手段」で四川の人びとを殺害したことにより四川の人口は300万人から8万人に激減したと説明。そのような残忍な殺戮を敢行したのは、漢人の生活を恐怖に陥れ、士気や反抗心をくじくという目的があったと主張し、日本が過去に中国に対して行ったことにも同様の効果が表れているという見方を示した。

 この記事に対する中国ネットユーザーからのコメントには、「日本を恐れてなどいない」という反応が多く見受けられた。それでも日本を恐れていないというというメッセージに含まれるのはやはり基本的に日本人を敵対者と見る姿勢だ。

 こうしたメッセージを発信するネットユーザーは個人的に日本人との交友を持ったことがない人である可能性は高い。日本人であれば、こうしたメッセージが偏見や誤解に基づく主張であることが分かるが、実際の日本人を知らない中国人からすればこうしたメッセージが「真実」であると誤認するケースもあるだろう。インターネットが発達し、様々な情報を手軽に入手できる現代だが、それでも実際に違う国民との交流を持つことは非常に大切であることが分かる。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2016-09-16 14:25
Posted at 2017/09/16 08:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月16日 イイね!

衝撃としか言いようがない・・・日本の左官職人の仕事ぶりに驚愕=中国

衝撃としか言いようがない・・・日本の左官職人の仕事ぶりに驚愕=中国 「職人技」という言葉があるが、その道のプロの技術は素人が到底真似のできるものではない。日本には職人という言葉が使われる職業が数多く存在するが、そのうちの1つに「左官」がある。

 左官とは、素人では使いこなすのが難しい道具である「こて」を使用して壁や床などを仕上げる職種であり、こて1つで壁や床を美しく塗る仕事はまさに職人技と言えるだろう。日本の左官による仕事ぶりは中国人にとっても驚きの品質ようで、中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の住宅工事における左官職人の仕事を紹介し、「仕上がりが美しすぎる」と伝えている。

 記事は、日本の戸建住宅の建設現場を複数の写真とともに紹介、左官職人が2階部分のベランダをコンクリートで塗る様子と、その仕上がりを伝えた。写真を見てみると、日本の左官職人が仕上げたべランドの床はきれいにコンクリートが敷き詰められ、凹凸もなければ、穴やヒビなども1つも見当たらず、表面はまるで鏡のように平面だ。

 さらに、中国ではあまり見られないというFRP防水まで施したベランダの仕上がりと、職人技に対し、「こんなに美しく仕上げられるとは想像できない」と驚きを示し、さらに「この職人は日本にはたくさんいる普通の職人だ」と紹介。

 記事からは、中国では到底お目にかかれない仕事の質を、日本ではごく普通の職人がやってのけることは、一般の中国人にとっては大きな衝撃であることが見て取れる。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2016-09-21 08:31
Posted at 2017/09/16 07:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月16日 イイね!

この行動をしてたら日本人!「中国人と日本人を見分ける方法」=中国

この行動をしてたら日本人!「中国人と日本人を見分ける方法」=中国  日本人と中国人は同じ人種同士であり、外見を見ただけでは区別がつかない場合が多い。だが、日本人と中国人の「行動」は大きく違っており、どのような振る舞いをするかを見ていれば容易に区別できるだろう。

 中国メディアの捜狐はこのほど、見た目が似ている日本人と中国人の「行動」や「振る舞い」の違いについて紹介する記事を掲載、すぐに見分けることができる「日本人特有の行動」を紹介している。

 記事がまず挙げたのは「電話をしながらお辞儀をする」行動だ。確かに日本の街中では、頭を何度も下げながら顧客と携帯電話で話をするビジネスパーソンをよく見かける。日本人は相手が目の前にいなくともお辞儀をする、頭を下げるという行動が癖になっているということなのだろう。中国人の日常では頭を下げるという行動はほぼ存在しないため、「電話中にお辞儀をしていたら日本人」というのは間違っていない。

 続けて挙げたのは「写真撮影の時にピースをする」という行動だ。確かに日本人は写真撮影でピースをする人が多いが、この「ピース」は一説によれば日本人独特の行動とも言われる。日本の影響で撮影時のピースが一部のアジア圏に広まったものの、中国人は撮影時にピースはしないことが多い。中国人はむしろ体全体を使ったポージングを好む傾向にあり、写真撮影時のポーズでも日本人と中国人を見分けることは確かに可能だろう。

 そのほかにも記事は、「ずっと笑みを浮かべている」、「マスクを着用している人が多い」、「笑う時に口元を手で隠す」などの行動も、あまり中国人が取らない行動であり、日本人であることを見分けることのできる行動だと指摘している。普段から何気なく取っている行動も、実は日本人ならではというものは意外に多いことがよく分かる。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ2016-09-26 11:09
Posted at 2017/09/16 06:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月16日 イイね!

日本人と中国人を見分ける方法?「夏の日本人はアレを持っている」=中国報

日本人と中国人を見分ける方法?「夏の日本人はアレを持っている」=中国報 真夏のビジネスシーンで必須のアイテムといえば「ハンカチ」が挙げられるだろう。特にスーツを着用している人にとっては、したたり落ちるほど汗をかいたまま仕事をするのはあまりスマートではない。中国メディアの今日頭条は3日、日本では大人だけでなく、子どももハンカチやタオルを持ち歩いていると伝え、「夏場になると日本人はなぜみなハンカチやタオルを持つのか」と疑問を呈する記事を掲載した。

 記事は、屋外レジャー施設で遊ぶ日本人を撮影した写真を掲載し、「中国人か日本人かを一目で見分けるポイントがある」とした。それは日本人は皆「タオルやハンカチを持っていること」だとし、中国人は日本人ほどタオルやハンカチを持ち歩かないとした。

 8月31日に撮影したという写真には、夏の日差しと熱さを防ぐために首や肩にタオルを掛けたり、頭に巻いたりと様々なスタイルでタオルを身に着けている日本人の子どもが写っている。確かに年齢層も性別も問わず一様にタオルを使用している率が高い。

 記事は、これは「日本のハンカチ文化の延長」であると説明している。中国でも1970ー80年代の頃は学校にハンカチを持って行く子どもがいたとしながらも、「生活水準が向上し、ハンカチより便利なティッシュが使われるようになり、中国人はハンカチを持ち歩かなくなった」としている。

 続けて、ハンカチを使うことは日本の文化の1つと言えるとし、日本では「幼稚園の頃から子どもにハンカチで汗を拭いたり、手を洗った後に拭くことを教え込んでいる」ので、大人になってもハンカチを使うことが習慣となっていると説明した。また統計によると子どもからサラリーマン、年配者まで含めても1人あたり平均3枚のハンカチを持っていて、いつも携帯している人の割合は70%に及ぶとし、ハンカチは「日本人にとっては必需品なのだ」と説明した。

 中国では汗を拭うためにティッシュやナプキンのように使い捨てのものを使用する人が多い。資源の限られている日本ではティッシュよりハンカチを使う方が節約になるという概念もあるといえそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-09-09 10:12
Posted at 2017/09/16 05:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月16日 イイね!

高崎市、お祭り ~

高崎市、お祭り ~
Posted at 2017/09/16 05:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation