• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年09月20日 イイね!

まるでファンタジー! 工業地帯を「夜景スポット」にしてしまう日本はすごい!  =中国メディア

まるでファンタジー! 工業地帯を「夜景スポット」にしてしまう日本はすごい!  =中国メディア  世界各地に「100万ドルの夜景」と称されるような美しい夜景は数多存在する。しかし、既成観念では美景とはかけ離れた工場地帯が人気夜景スポットとなっているのは日本ぐらいかもしれない。中国メディア・網易は5月31日、日本の5大工場夜景を紹介する記事を掲載した。

 記事は「日本では、化学・鉄鋼工場の夜間照明、煙突、配管、短観などの構造美を好む人びとがいる」とし、近年工場夜景が「人びとの観賞の対象になっている」と紹介。日本を代表する工業地帯・京浜工業地帯の要である神奈川県川崎市の工場夜景をはじめ、全国に存在する5大工場夜景とその特徴について説明した。

 かつて深刻な公害病を引き起こした三重県四日市市は、港のビルから見る石油化学工場の夜景が非常に美しく、海上・上空・陸地からそれぞれ異なる景観を楽しめることから「3D夜景」と称されていると紹介。北海道室蘭市は製鉄工場の夜景と白鳥大橋のコラボレーションが絶景となっているとした。

 また、製鉄で栄え、北九州工業地帯を構成する福岡県北九州市は海上からの美しい景色が「まるで童話の世界」であると評し、山口県周南市の工場夜景については高くそびえる煙突が独特の景観を無し、多くのホテルの室内、あるいはバスの車内からさまざまな景色を楽しむことが出来ると紹介している。

 現代の中国はまさに工業大国。全国各地に数多の工場が存在する。しかし、工場はあくまでも製品を生み出すためだけの設備であり、景観を楽しむという文化的コンテンツには成り得ていない。しかも、往々にして大気汚染や土壌・水質汚染の元凶として近隣住民から疎まれる対象に甘んじているのである。廉価な製品を大量生産する体制を転換し、ソフトパワーや観光資源、サービスの向上を目指している中国において、工場群の夜景が絶好の観光スポットとして注目される日はやって来るだろうか。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真:四日市市の工業地域の夜景、(C)Sean Pavone/123RF) サーチナ 2016-06-02 10:21
Posted at 2017/09/20 10:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月20日 イイね!

80年前に日本で作られたエンジンが、今でもちゃんと動く! 中国人「信じられない」と驚嘆

80年前に日本で作られたエンジンが、今でもちゃんと動く! 中国人「信じられない」と驚嘆  中国メディア・今日頭条は27日、「エンジニアが日本で1930年代に生産されたエンジンを始動してみたら、信じられないことにちゃんと動いた」とのタイトルを付した動画を掲載した。この動画に対して、ネットユーザーから様々な意見が寄せられている。

 紹介された動画は約5分に及ぶもの。冒頭、1933年ごろに島根県松江市の会社が製造した焼玉発動機(セミディーゼルエンジン)との説明があり、実際に発動機を動かす様子が撮影されている。燃やした炭のエネルギーで始動する仕組みで、始めに電気モーターの助けを借りつつ車輪の勢いをつけると、発動機が「ポンポン」という音を立てて動きだした。

 高度成長時代のはるか前、戦前の30年代に日本で製造された発動機が今もなおちゃんと動くことに、中国のネットユーザーの多くは感銘を受けたようである。「日本人の物は確かにわれわれよりはるかに強い」、「日本のエンジンは確かに素晴らしい」、「なおもこんな軽快な音を出して動くとは、敬服せざるを得ない」、「日本の帝国主義は嫌いだが、日本の工業製品は心底羨ましい」といったコメントが並んでいる。「中国ならとっくに廃品として出されてしまっている」との意見もあった。

 なかには、日本の製品が丈夫で長持ちすることを皮肉気味に説明するユーザーも。このユーザーは「日本製品はダメ。松下のテレビが20年で壊れた。買わなければよかったと後悔している」とした。テレビが20年も使えたことに対する畏敬の念なのだ。

 紹介された「焼玉発動機」は、佐藤造機(現在の三菱マヒンドラ農機)の創業者が開発した「サトー式焼玉発動機」のようだ。この発動機は、戦前に農業機械に広く用いられていたという。炭を動力に用いるという点と同時に、特徴のある「ポンポン」という音がノスタルジーを掻き立てる。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ 
2016-06-29 13:43
Posted at 2017/09/20 10:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月20日 イイね!

「 みんカラ定期便 」 ~

「 みんカラ定期便 」 ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■愛車ランキング(9月13日~9月19日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利根川の天然水さんの愛車の注目度は?
(※愛車紹介の関連ページに付いた[イイね!]が対象です。)

------------------------
◆トヨタ セリカ
------------------------
1位(1057イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c1437426

2位(23イイね) シャアザクmk-Ⅱさん
http://cvw.jp/m/u214102/c103865

3位(21イイね) シェリルバーキンさん
http://cvw.jp/m/u1930578/c1457640

4位(20イイね) Satosim3104さん
http://cvw.jp/m/u2771147/c2364031

5位(19イイね) kurogane1971さん
http://cvw.jp/m/u2834755/c2442325


利根川の天然水さんは1位(1057イイね)でした。

------------------------
◆その他 おっ散歩
------------------------
1位(11イイね) AA63 tokuさん
http://cvw.jp/m/u2616965/c2457600

2位(2イイね) 473さん
http://cvw.jp/m/u1761485/c1980917

2位(2イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c2238075

4位(1イイね) 和泉。さん
http://cvw.jp/m/u1714810/c2304018

4位(1イイね) キャンにゃんさん
http://cvw.jp/m/u1957278/c2344130


利根川の天然水さんは2位(2イイね)でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Posted at 2017/09/20 10:01:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月20日 イイね!

悪者がどんどん味方になっていく日本のアニメは、やはり中国アニメより1段上だった=中国メディア

悪者がどんどん味方になっていく日本のアニメは、やはり中国アニメより1段上だった=中国メディア  先月、数々の名曲を世に送り出してきた作曲家の船村徹さんが亡くなった。訃報が伝えられると、ラジオやテレビでは船村さんが村田英雄さんに提供した「王将」が何度となく流された。「王将」は将棋指しの生きざまを歌った名曲だが、日本の将棋には、チェスや中国将棋(象棋)にない独特のルールがある。それは「昨日の敵が今日の味方になる」ことだ。

 中国メディア・今日頭条は4日、「この点から見える、中国アニメと日本アニメの差」と題した記事を掲載した。記事は、日本のアニメが制作、声優、ストーリーや人物の構成といった部分で中国アニメよりも優れているとしたうえで「今日は、善人と悪役にかんする日本アニメと中国アニメの違いについて説明したい」と伝えた。

 そして、中国のアニメでは「悪人は永遠に悪人であり、悪人のレッテルを張られ続ける」と紹介。一方で「日本のアニメでは、最初は悪人だと思っていたキャラクターが実は決して悪人ではないと思うようになる」と説明。その例として、中国でも人気の高いアニメである「NARUTO」と「ドラゴンボール」などの作品を挙げている。

 記事はこの違いについて「中国アニメは各キャラクターに善人と悪人のいずれかを強制するレベルに留まっているのに対して、日本のアニメはそれぞれの登場人物が持つそれぞれの価値観を通じて、誰が正しくて誰が間違っているかを見る人に判断させるのだ」と論じた。

 さらに「この点において、日本アニメはよりリアリティを持っている。真実の世界でも、善人と悪人を区別することはとても難しい。人に考えさせる日本アニメは、中国アニメより一段上のレベルなのである」としている。

 「善人と悪人を区別することは難しい」という言葉は、まさに政治や外交に当てはまると言えそうだ。善と悪の判断を教えることは大切だが、善が時として悪に変わり、悪が善になりうることも知っておき、単純な事象から善悪の二項対立で考えないよう教えることも必要だろう。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-03-05 09:12
Posted at 2017/09/20 08:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月20日 イイね!

国外旅行の中国人観光客1億2200万人、日本の人口にほぼ並ぶ=中国メディア

国外旅行の中国人観光客1億2200万人、日本の人口にほぼ並ぶ=中国メディア  中国メディア・中国新聞網は27日、中国旅遊研究院が発表した「2016年中国国外旅行者ビッグデータ」報告において、昨年外国を訪れた中国人観光客の数が約1億2200万人と、日本の人口にほぼ匹敵するレベルになったことがわかったと報じた。

 記事は今年も中国人による国外旅行は依然として好調を保つとの予測を示したうえで、中国人観光客が急増した背景について分析。収入増による可処分所得の増加、ノービザあるいは目的地での簡易ビザ発給が可能な国や地域の増加、航空便の増加による利便性の向上などを挙げて説明した。

 また、例えば日本ではアニメ作品の舞台を巡る旅や医療体験旅行など、新たな観光製品が続々と出現し、より多くの観光客を引き付けていること、国外のテーマパークを目的とした子連れ観光客の増加も背景にあり、ショッピングやグルメだけではなく優れた生活環境やサービス、気候、空気、商品、医療、教育など様々なものが中国人が国外を訪れる動機になっていると解説している。

 記事は「中国の年間海外旅行者数はすでに日本の総人口に相当するレベルに達したが、実際は全人口の10%しか国外旅行をしていないことになる。国外旅行は依然として巨大な潜在力を持っている」と評した。

 日本政府観光局(JNTO)の統計によると、昨年日本を訪れた中国人観光客は前年比27.6%増の637万3000人となった。この数字は中国の人口13億人に対して0.5%に満たない。訪日中国人観光客の「伸びしろ」はまだまだ大きいと感じさせると同時に、日本を「実感」している中国人がなおも非常に少ないことを改めて認識させられる。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)Yulia Zhukova /123RF) サーチナ 2017-01-30 12:12
Posted at 2017/09/20 07:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation