• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

セリカXX(1978) トヨタが未来に挑戦したクルマ ~

セリカXX(1978) トヨタが未来に挑戦したクルマ ~☆ 高級スペシャルティカーの先駆け ☆

 排出ガス対策が一段落し、高性能モデル復権の兆しが見え始めた1978年に誕生したセリカXX。前年にフルモデルチェンジした2代目セリカのノーズをのばし、クラウンやマークIIに使われていた直6 SOHCエンジンを搭載した。

往年のトヨタ2000GTを彷彿(ほうふつ)とさせる、トヨタのTの字をあしらったフロントグリルや、他に先駆けて採用されたボディ同色のウレタンバンパー、鏡面仕上げのセンターピラーなど高級感のある意匠手法は、これ以降に登場する上級車種にも採用されていくことになる。

OD付き4段オートマチックに4輪ディスクブレーキ、パワーステアリングといったメカニズムの導入も高級グランツーリスモにふさわしかったが、特筆すべきは素材やカラーコーディネーションにこだわった、上質で居心地のいいインテリア。シート地は上品なファブリックのほか、オプションで英国コノリー社製の最高級本革まで用意されていた。

1981年に登場した2代目以降、セリカXX(3代目からはスープラと改称)はスポーツ性を高めていくが、初代が提唱した「高性能かつ豪華で快適な高級スペシャルティカー」というコンセプトは、同年に誕生したソアラに受け継がれ発展していった。

セリカXXが誕生した年 1978年

・日中平和友好条約調印
・米国でトヨタの乗用車、トラック、総販売台数が輸入車第1位

セリカXX 2600G(4A/T)の価格 190.9万円(東京)
当時の大卒の初任給 約10.6万円
Posted at 2017/09/23 15:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月23日 イイね!

日本のコンビニ惣菜は驚くほど長持ち! そこには優れた加工包装技術があった=中国メディア

日本のコンビニ惣菜は驚くほど長持ち! そこには優れた加工包装技術があった=中国メディア  以前コンビニエンスストアで買える食べ物と言えば、日持ちのしないおにぎりやお弁当が主体だった。しかし、今では多種多様なお惣菜が並ぶようになり、ますますその「コンビニエンス」さが増している。そこには、長期の冷蔵保存を可能にした技術の進歩が大きく貢献しているようである。

 中国メディア・食品商務網は9日、「日本の食品にはどうして超長期な冷蔵保存期間を持たせる事ができるのか」とする記事を掲載した。記事は、日本のスーパーやコンビニエンスストアでは、品質保持期限が30日以上のパウチ惣菜が増加していると紹介。食品の保存期間を左右するのは食品に付着する細菌、食品に接触する酸素、光や温度であるとしたうえで、日本の食品包装に応用されている優れた密封技術について解説している。

 まず取り上げたのは、食品をポリエチレンなどの素材で包装し、高圧ポンプ装置を用いて1000気圧の圧力をかけることで殺菌する方法。これにより、もともと1週間だった水産加工食品の品質保持期限が、45日間にまで延長できるほか、従来の加熱殺菌で損なわれていた食感を保つことができると説明した。

 続いて、摂氏100度以下の温度で殺菌を行う方法を掲載。記事は、もともと牛乳に用いられていたこの技術を、製造過程で耐熱性があり低温殺菌が難しい土壌細菌の増加を防ぐことで、他の食品への応用を実現したことを伝えた。さらに、窒素や二酸化炭素といったガスを包装内に充填させることで、食品の劣化を防ぐ技術についても紹介している。

 記事は、品質保持期限が長い惣菜は、忙しい人たちの生活を便利にするとともに、食品の浪費の抑制、商品陳列の労働量低減などといったメリットが存在すると説明。今後さらに技術が進歩すれば、「店に並ぶ品物が全て、超ロングライフの生鮮食品になる」という時代がやって来るかもしれないと結んだ。

 品質保持期限が長いパウチ惣菜の充実は、忙しくて買い物や料理ができない人たちのみならず、高齢者世帯にとってもありがたい話と言える。これから、より美味しく、栄養の損失も少ない、長持ちする食品が増え続けることだろう。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2016-10-11 11:11
Posted at 2017/09/23 15:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月23日 イイね!

日本人がコメを炊き、塊にすると「おにぎり」というおいしい食べ物に生まれ変わる=中国

日本人がコメを炊き、塊にすると「おにぎり」というおいしい食べ物に生まれ変わる=中国  中国でも日本同様にコメが主食の1つとして食べられているが、ご飯をにぎって「おにぎり」にして食べるというのは日本独特の習慣だ。中国人は冷たい食べ物を嫌う傾向にあるため、おにぎりを作ったり、食べたりする習慣もない。

 中国メディアの今夜網はこのほど、東京には「おにぎり専門店」や「おにぎりカフェ」があることを紹介し、日本ではおにぎりが単なる「ご飯の塊」ではなく、今や味も見た目も洗練された食べ物になっていると伝えている。

 まず記事は、東京にはおにぎりの具がスパム、目玉焼き、野菜、塩鶏など「普通の具の規律を完全に打ち破っているおにぎり」を提供する店があることを紹介したほか、派手な具ではなく、お米そのものにこだわり、非常に稀少なコメをおにぎりのために豪快に使用するお店もあることを紹介した。

 続けての玄米を使用し、健康を気遣うおにぎり専門店もあることを紹介したうえで、日本のおにぎりは「おいしい食べ物」であるだけでなく、近年は見た目も洗練された食べ物へと変化しつつあると指摘。コメは中国でも非常に見慣れた食材であり、中国人にとって身近な食べ物だが、日本人がコメを炊き、おにぎりの形にすると「非常においしく、美しい食べ物に生まれ変わる」という点を強調した。

 中国人にとって「日本人にとってのおにぎり」のような身近な食べ物としては「油条」や「おかゆ」などが挙げられるだろう。だが、「油条」や「おかゆ」はどの店も味や見た目で大差ないのが現実だ。おにぎりという身近な食べ物であっても、ほかの店との違いを追求し、常に進歩を求める日本人と、「食べられれば、それで良い」と言わんばかりに変化がない「油条」や「おかゆ」という点からも、日本人と中国人の国民性の違いが垣間見える思いだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2016-12-24 13:12
Posted at 2017/09/23 15:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2017年09月23日 イイね!

お彼岸で、墓参りに行って来ました ~ ♪

お彼岸で、墓参りに行って来ました ~ ♪
Posted at 2017/09/23 13:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2017年09月23日 イイね!

中国人と日本人は同じ人間なのに、胃がんの5年生存率に差が生じる理由=中国

中国人と日本人は同じ人間なのに、胃がんの5年生存率に差が生じる理由=中国 経済発展によって人びとの暮らしが豊かになりつつある中国だが、その代償として肥満や高血圧といった生活習慣病も増えている。生活習慣だけが理由ではないが、中国ではがん患者が急増しており、検診や治療のために日本を「医療観光」で訪れる人も少なくない。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、中国における胃がんの5年生存率が約20%であるのに対し、日本の5年相対生存率は中国を大きく上回ることを伝え、その理由を考察する記事を掲載した。

 国立がん研究センターが2016年1月20日に発表したデータによれば、日本の胃がんの5年相対生存率は73.1%に達し、中国の数値を大きく上回っていることが分かる。これについて記事は、「日本人は中国人と同じ人間ではないのか」と主張する一方、「中国人と日本人は同じ人間であるのに、5年生存率にこれだけの差が生じるのはそれなりの理由がある」ことを指摘した。

 続けて、日本と中国で胃がんの5年生存率に差が生じる背景の1つに「中国人は胃がんが進行してからようやく病院に行く」と伝え、日本のような定期検診が少なく、従って早期発見も少ないことを指摘。また、生活水準が中国より高い日本では長期保存を目的に大量の塩分を使用する食品も相対的に少ないと伝えたほか、塩分を取りすぎないことが大切であることは日本人ならば誰でも知っていることだと紹介した。

 さらに記事は、中国では「病院に行くのを我慢する人」や「医者から処方された薬の服用を勝手にやめてしまう人」も多いことを紹介し、こうした要因によって胃がんの5年生存率に差が生じていると主張している。だが、中国では医者が売上のために不必要な手術をしたり、不必要な薬を処方したりするトラブルも発生しており、「病院に行くのを我慢する人」や「医者から処方された薬の服用を勝手にやめてしまう人」がいるのもこうしたトラブルを敬遠しているためとも考えられる。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-01-03 14:12
Posted at 2017/09/23 11:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation