• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

アジアの端の恵まれない環境で「並外れた力」を発揮する日本人に「恐怖」を感じる理由=中国

アジアの端の恵まれない環境で「並外れた力」を発揮する日本人に「恐怖」を感じる理由=中国 歴史問題や領土をめぐる対立を理由に、日本に敵対心を抱く中国人もいるようだが、その一方で、中国人にはない日本人の特性を認める中国人も少なからず存在するらしい。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人は「中国人にとって憎愛半ばの感情を抱く民族である」と論じる記事を掲載した。

 記事は、中国人にとって日本人は「侵略によって大きな災難をもたらした加害者」であるとし、それゆえ日本人を嫌う中国人は少なくないとしながらも、日本人には「中国人が恐ろしいと感じるほどの特性」があると指摘。こうした特性があるからこそ、中国人は日本人に複雑な感情を抱くのだと論じた。

 続けて、日本人が持つ特性の1つとして「並外れた学習能力」を挙げ、日本はアジアの最端に位置し、海で隔てられているうえに自然災害も多く、決して恵まれた環境でないにもかかわらず、現在ほどの発展を遂げることができたのは「他者の優れた点を学び取る能力」が優れているためだとし、かつては歴代の中国王朝に学び、中国が衰退すると欧米に学んだと指摘。日本の学習能力は「恐ろしさを感じるほどだ」と論じた。

 また、日本人と中国人の学習能力の差を示す身近な例としてサッカーを挙げ、日本はブラジルなどに学んだ結果、今やワールドカップの常連国になったとする一方、中国もサッカー強国に学んでいるものの、全く結果が出せていないと指摘、「これが学習能力の差」であるとした。

 さらに、日本人の「並外れた団結力」も中国人にとっては恐ろしさを感じるものであるとし、こうした団結力は「海に囲まれ、資源が少なく、自然災害が多いという環境によって醸成されたもの」であると主張。日本という地理的に劣悪な環境で生きるためには団結するしかなく、こうした団結力は日本人がルールや規則を自発的に守るという行動からも見て取れると指摘した。

 中国人と日本人は見た目こそ似ているが、中身はまったく違っており、日本人は新しいことを取り入れるのに長けている一方で頑固さも持ち合わせていて、謙虚で礼儀正しいのに、侵略時には残虐で野蛮さも見せたと主張。中国人から見ると「日本人は非常に不思議な民族」に見えると伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ 2017-09-22 11:12
Posted at 2017/09/23 06:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月23日 イイね!

日本は国土が小さいのに、なぜ「世界一流の自動車メーカーを生み出せたのか」=中国報道

日本は国土が小さいのに、なぜ「世界一流の自動車メーカーを生み出せたのか」=中国報道 世界最大の自動車市場である中国において、日系車の品質の高さは高く評価されている。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の自動車メーカーがいかに強大な存在かは、自動車産業に関わる人ならば皆知っていると伝えつつ、「日系車の故障が少なく安心できる理由」を考察する記事を掲載した。
 
 記事は、日本の自動車メーカーおよび部品メーカーの影響力は世界中に及ぶとし、その世界シェアの高さは圧倒的であると主張。続けて、「中国に比べて国土が圧倒的に小さい日本は、いかにして世界に影響を与える自動車メーカーを生み出したのか」と疑問を投げかけた。
 
 この疑問に対し、「日本企業は競争力を維持するために、部品の品質を常に向上させている」と紹介し、トラブルが起きればすぐに解決にあたり、解決するだけでなく、トラブルが起きた原因を究明し、同じトラブルが起きないよう根本的な問題を解決しようとすると指摘、こうした努力や消費者の命に対する責任を果たす努力が実を結んだものであるとの見方を示した。
 
 自動車を購入するなら、誰でも故障の少ない車に乗りたいものだ。いくら外見が良くても、故障が多い車に乗りたいと思う人は少ないだろう。経済成長が続いているとはいえ、中国の消費者にとって自動車は安い買い物ではなく、購入する際には販売店で質問をすることはもちろん、他人やネット上の口コミまで丹念に調べて決める傾向がある。
 
 その点、中国における日系車の信頼度は高いのは日系車の好調な販売から見て取れる。中国で高い評価を受ける影には、日本の各メーカーの地道な努力があることを改めて感じる。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)icestylecg/123RF) サーチナ 2017-06-23 12:12
Posted at 2017/09/23 06:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月23日 イイね!

忘れられない日本の鉄道旅行・・・車窓に映る「普段よりも良い笑顔の自分」に気付いた=中国

忘れられない日本の鉄道旅行・・・車窓に映る「普段よりも良い笑顔の自分」に気付いた=中国 近年増えている中国人観光客のなかには、ツアーでは体験できない旅を計画したいという旅行者が増えているようだ。中国メディアの今日頭条は17日、青春18きっぷをフル活用して日本各地を旅行したという中国人の体験を紹介した。この筆者にとって、最も忘れられないのは「伊豆急行」だったそうだ。 
 1日あたり2370円で日本全国のJR線の普通・快速列車の自由席が乗り放題になる「青春18きっぷ」。しかも乗り降り自由とあって、最近では外国人旅行者にも利用されているようだ。筆者も、関東、関西、北陸、信越、九州そして北海道までまわったというが、なかでも伊豆急行鉄道が最高だったと絶賛した。
 伊豆急行とは、静岡県伊東~伊豆急下田間の伊豆東海岸を走る鉄道で、なんといっても車窓が美しかったと振り返っている。明るく美しい海岸線は南ヨーロッパを思わせ、黒潮、生い茂る植物、切り立った岩塊、そして暗いトンネルを出るときのまぶしさなど、鉄道ファンをうならせるポイントが詰まった路線なのだという。
 筆者は、車窓から見える景色のすばらしさついて、海岸線に広がる青い海を明るい太陽と黒い岩礁が引き立て、これに波が打ち付ける白いしぶきが加わり、まるで「色彩豊かな風景画」を見ているようだった、と感動を伝えている。
 記事はさらに、この絶景を十分に楽しめるように設計された車両にも感心している。海側の座席は、海側に向いているうえに窓には大型窓を採用しているため、「沿岸の変わり続ける景色を余すところなく堪能できる」と称賛。窓に自分の姿が映った時、「いつもよりもいい笑顔をしていた」と感じたほど大満足の様子だ。
 筆者が特に伊豆に興味を持ったのは、川端康成の「伊豆の踊子」のためかもしれない。筆者は、伊豆急行の無かった当時の伊豆を思い浮かべながら移りゆく景色を楽しんだそうだ。日本の景色と歴史に興味を持つ外国人が増えるのはうれしいことである。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ 14 時間前
Posted at 2017/09/23 06:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年09月23日 イイね!

「 草 津 白 根 山 」 ~

「 草 津 白 根 山 」 ~
Posted at 2017/09/23 06:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation