• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

アジア大会で 中国サッカーが、敗退した直後 日本はまた新たな 「世界一」を手に入れていた! =中国メディア

アジア大会で 中国サッカーが、敗退した直後 日本はまた新たな 「世界一」を手に入れていた! =中国メディア                                                 中国メディア・東方網は26日、ジャカルタ・アジア大会の、男子サッカー決勝トーナメント1回戦で中国代表が敗退する一方で、日本のサッカー界は、別の場所で新たな、「世界一」を獲得したとする記事を掲載した。

 記事は、24日に行われたアジア大会男子サッカー、決勝トーナメント1回戦で、中国がサウジアラビアに敗れた12時間後に、日本の・女子U-20代表が同クラスの、ワールドカップで優勝したと紹介。「2つの出来事は全く関係ないように見えるが、そこからは日・中両国のサッカー界に、存在する巨大な差が表れている」と評した。

 そして、今回の「 ヤングなでしこ 」の世界制覇は、2011年のワールドカップ、14年のU-17ワールドカップに次ぐ、日本女子サッカー界で3度目(三階級制覇)となる、世界女王の座であり、どの年齢クラスにおいても日本の女子サッカーが、すでに世界トップクラスにあることを意味すると伝えている。また、女子に限らず、男子も同じく世界の表舞台で活躍しており、先日のワールドカップロシア大会での戦いぶりを改めて紹介した。

 そのうえで、「あなたが日本という国を、どれほど嫌いだろうが、サッカーの分野においては、彼らに対して親指を立てざるを得ない。彼らは自らの行動により、人種がサッカーの発展を左右する要素にならず、真剣に、愛情をもって地道に取り組み、自らのスタイルを貫けば成功の道が見えてくるということを示したのだ」としている。

 記事は最後に、日本のサッカー界が1996年に、「Jリーグ百年構想」を打ち出し、さらにその後には2050年までに、ワールドカップ優勝を成し遂げるという目標を立てたことを紹介。この夢物語のような目標に向かって、日本がまだまだ遠いながらも、着実に前進を続けていると伝えた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                   サーチナ     2018-08-30 08:12
Posted at 2018/08/30 12:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月30日 イイね!

日本での 食事でやってしまうと 周囲から、白い目で見られる 中国人の習慣とは? =中国メディア

日本での 食事でやってしまうと 周囲から、白い目で見られる 中国人の習慣とは? =中国メディア                                                人間にとって食事は、単に栄養を補給するだけではなく、おいしいものを味わって、幸せな気分になる、他人とコミュニケーションを取りながら、楽しく過ごすといった様々な目的を含んでいる。それゆえ、他の日常生活よりもマナーや作法に、うるさい部分があると言えそうだ。中国メディア・東方網は26日、「中国人観光客が日本で食事する際、この行為は現地の人から理解されない」とする記事を掲載した。

 記事は、国外旅行が身近な存在になった中国人の間で、日本は人気の高い、訪問先の1つになっており、豊かな観光資源、質の高い商品とともに、現地のおいしいグルメの数々が大きな魅力であると紹介。そして、「食べるという点に関して、一部の中国人が不注意からトラブルを起こしがちである」とした。

 そのうえで、日本のビュッフェ形式のレストランでは、特に注意をする必要があると指摘。「一部の中国人観光客は、大声で騒ぎながら食べ物を取り、しかも、テーブルいっぱいに食べ物を持ってくる。大いに飲み食いして大いにおしゃべりするというのが、いわば中国式の食事マナーではあるのだが、日本ではその反対だ。静かに食べなければならず、大騒ぎすればスタッフがやって来て注意される」と伝えている。

 記事は、「全ての中国人のモラルが低いという訳ではなく、このような状況もごく一部の人が起こすに過ぎない。しかし、一方で呼びかけたいのは、外国に旅行する際には、特に現地の「マナー」や、「タブー」についてしっかりと予習しておくことだ。そして、外国では自らの行為に責任を持つこと。個人のイメージが、国のイメージにもなるのだから」とした。

 中国人観光客の、国外旅行におけるマナーに関するトラブルは、その人のモラル云々というよりも、「中国と外国では礼儀作法や習慣が異なり、現地の流儀を尊重しなければならない」ということを知らない点に、問題があったと言える。「自国と外国では違う」と考え、旅行前に現地のルールを把握する、習慣が身に付けば、大部分のマナーの問題は解決するに違いない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                          サーチナ      2018-08-29 15:12  
Posted at 2018/08/30 11:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月30日 イイね!

EV向け 次世代充電器、 共同開発で 日・中 調印 ~

 【北京=鎌田秀男】 電気自動車(EV)向けの、「 急速充電器 」について、日本と中国の業界団体は28日、北京で、「 次世代規格を共同開発 」するとの、覚書に調印した。日中が規格を統一することで、世界の急速充電器市場の、9割超の占有率(シェア)を握ることになり、「 世界標準 」に大きく近づく。
 日本側は、急速充電器の規格「CHAdeMO(チャデモ)」の普及に取り組む、「チャデモ協議会」の志賀俊之会長が調印式に出席。「世界の標準化に、確たる地位を築くことができる」と期待感を示した。中国電力企業連合会の楊昆・常務副理事長も、「両国がリーダーシップを発揮し、標準化活動を促すために貢献したい」と応じた。
 日中両国は2020年をめどに、現在の3倍以上となる、出力500キロ・ワット以上の急速充電器の実用化を目指す。                                                                                                 読売新聞 2018/08/28 16:47 
Posted at 2018/08/30 11:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月30日 イイね!

日本、中国、韓国、北朝鮮の 国内最高ビル 一番カッコいいのは、どれ? =中国メディア

日本、中国、韓国、北朝鮮の 国内最高ビル 一番カッコいいのは、どれ? =中国メディア  中国メディア・今日頭条は2日、「日本、中国、韓国、北朝鮮各国の「一番高いビル」、どれが一番カッコいいか」とする記事を掲載した。国の「顔」であり、技術力や経済力の高さの、象徴でもある各国最高峰の高層ビルは、いずれも個性的豊かな表情を持っているようだ。
 
 記事はまず、北朝鮮で最も高いビルであるピョンヤンの「柳京ホテル」を紹介。1987年に建設が始まり、資金難などで約30年後の2016年にようやく完成し、デザイン案では105階建て、高さ330メートルであると伝えた。
 
 続いては、韓国一の高層ビルとしてソウルの、「ロッテワールドタワー」を挙げた。こちらは今年開業したばかりの建物で、地上123階・地下6階の129階構造になっており、その高さは556メートルにのぼるとしている。そして、日本で最も高いビルとして大阪の「あべのハルカス」を紹介。14年に開業したオフィスと商業施設、ホテルが一体となったビルであり、高さは300メートル、65階建てであると説明した。
 
 最後に、地元中国で最も高いビルとして、昨年3月に完成した「上海センタービル」を紹介。地上127階・地下5階の132階建てで高さは632メートル、観光エレベーターに乗れば、1階から119階までわずか55秒で登ることができるとしている。
 
 4カ国を代表する高層ビルの画像を、見比べた中国のネットユーザーの間では、高さこそ中国や韓国に及ばないものの、北朝鮮の柳京ホテルに対する人気が高いようだ。「北朝鮮のが最も覇気がある。日本のものが一番ダサい」、「作るのに30年かかったというが、古臭くなくてとても美しい」、「北朝鮮の建物が一番創意がある」、「荘厳な感じがする」などといった感想が寄せられている。
 
 また、柳京ホテルの評価を押し上げた理由の1つに、建設コストの低さがある。記事は他の3カ国が100~200億元(約1650~3300億円)程度を投じているのに対して、柳京ホテルのコストは39億元(約643億円)と紹介しており、ネットユーザーから、「それで美しいのだから、素晴らしい」との意見が出た。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)nndrln/123RF)           サーチナ         2017-08-07 08:12
Posted at 2018/08/30 10:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月30日 イイね!

なぜ可能なの? 世界の、「創業200年超の企業」の 半数が日本企業である理由 =中国

なぜ可能なの? 世界の、「創業200年超の企業」の 半数が日本企業である理由 =中国  日本には2017年時点で、創業100年を超える老舗企業が、約3万3000社以上もあるとされ、さらに世界中に存在する、創業200年を超える企業のうち、実に50%以上が日本企業だという調査もある。長大な歴史を持つ中国には、多くの老舗企業が存在していそうな感があるが、実際には創業100年を超える企業は、数えるほどしかないという。

 中国メディアの今日頭条は2日、創業100年を超える老舗企業が、日本に数多く集中しているのはなぜだと疑問を投げかける記事を掲載した。中国の紀元前の儒学者である孟子は、「徳のある家は10世代以上にわたって繁栄できるが、金持ちは3世代も続かない」と述べたとされるが、これはまさに真理を突いていると説明している。

 記事は、日本には長年にわたって続く、企業が数多くある理由として、日本は家族経営の企業が多いため、終身雇用と年功序列によって、血縁者のなかから後継者が選ばれると指摘。後継者争いが起きにくい環境にあることが、日本企業が長く存続できる理由の1つだと論じた。

 また、日本企業は本業を非常に重視し、目先の利益より信頼を重視すると指摘、誠実に自分の仕事を極めようとする姿勢も、日本企業の長寿の秘訣とした。確かに中国企業は目先の利益を追い求める傾向にあり、株式でも不動産でも、儲かると見れば本業の資金まで、突っ込む企業は少なくないと言われる。

 ほかにも記事は、日本人は仁愛や和などの道徳を重んじ、技術の育成や継承によって社会に貢献することを、企業理念とする傾向にあるため、企業と社員の間にも、良い関係が培われていると論じた。

 また、ソニーの創業者の1人である、盛田昭夫氏を例に挙げ、歴史のある造り酒屋の家に生まれ、幼いころから企業経営者としての、資質を訓練される環境にあったことが、ソニーを世界規模の会社に成長させることができた理由の1つとした。では中国の経営者にはこうした資質や、見識がないのかというと、「中国人は手段を選ばず、お金儲けをする方法は知ってるが、本業を維持し、発展させていく術を知らない」とした。

 中国企業の平均寿命は、わずか2.5年しかないという分析もあるように、孟子の言葉は現代中国でも通用する真理だと言える。記事は、日本と中国の企業の寿命の差は、製品や技術の差よりも、企業理念の差が主な原因であると考察している。中国人は商売上手な民族と言われ、天性の商売センスを持つ人が多いが、その気質に道徳が加われば、鬼に金棒なのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                   サーチナ         2017-05-14 12:12      
Posted at 2018/08/30 08:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation