• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月30日

ポンド下がってるので、とりあえず・・・と、業務連絡。


お立ち寄りありがとうございます。

エゲレスさんが、EU離脱でポンド下がってますね~。
とある、みんともさんも、大量のシメジ狩りしたみないなので、
私もとりあえず、みなさん、付けてるらしいので、青いマツタケ、ポチっとな!



スペアと併せて、2本。
どうせ、リターンさせる気など、無いのと、国内アフターメーカーのは、
見栄えが、手持ちのメガホンみたいで好きくないので、昔から、軽量コンパクトな、
このタイプを愛用しております。
実は、音もこのタイプの方が、当時のGr.Aカーに近いんですよ~。
プシュ~ン。じゃなくて、ウエストゲートの吹き返し音ぽく、ピュロロ~ン。って、鳴ります。
ただ、1.2ぐらいブーストかけないとダメですけどね。(笑)

で、取り付けなんですけどね~。
本音は、ロスの少ない、インタークーラーと、スロボディーの間に咬ませたいんですけどね。
スペースが無い!(笑)ので、タービンと、インタークーラーの間に咬ませようと、思ってます。

で、追加のポチっとな!こちらは、国内手配。



これと、



これと、



これ。

国内手配と言っても、香港からやってくるんですけどね。(笑)

走れもしないのに、バンバンやっております。





んで、次はこいつらだな!(笑)
今がチャンスですね。130円台なんて何年ぶりでやんしょ。
エスコス・パーツも行っとかないとダメだな。すぐは、ポンド高騰しないでしょうから、
ちょっと吟味して、代行まとめ買いでいきましょうかね。

で、無駄遣いはここまで・・・。

こちらも、とあるみんともさんの、ブログで、始められたみたいなので、
今回は、私の作り方の写真付き、公開です。
参考にしていただけると、うれしいですね。♪



今まで作った作品で、御紹介しますね。



透明なフイルムラベルに、まずは、印刷。
基本、私はドットのキメが細かいので、インクジェットプリンターを使います。

耐侯性は間違いなく、レーザーが上ですが、ラインのメリハリは、
インクジェットが上です。

ただ、ここで気を付けないといけないのは、屋内用ステッカーは構いませんが、
屋外、特に車のアウトサイドに貼るステッカーを印刷する時は、
必ず、純正インクカートリッジを使う!と言う事。

互換カートリッジでは、退色が非常に早くなります。メーカー純正が高いのは、
伊達じゃないんですね~。

私は、通常のプリント用プリンターと、ステッカーや写真印刷用のプリンターは、
分けて使ってます。要は2台有るって事です。(笑)

一度でも、互換インクをかませると、その後、純正インクをかましても、
ノズル内に少量の互換インクが残るので、基本的に混ぜない様にしています。

で、純正ぽく、光の反射を抑えないといけないメーターパネルなんかは、



艶消しカッティングシートで保護します。




仕上がると、こんな感じ。

屋外用のツヤツヤステッカーは、



私の愛用品はコレです。UVカット能力も持った、保護フィルムシートです。



仕上がると、こんな感じです。

屋内や、ボンネット裏に貼る用途であれば、



100均のこれも、良く使います。UVカットはしてくれません。が・・・(笑)

数作る必要が無い、自分だけの1枚を作るって時は、オールインのタイプもあります。




各メーカーから出てますが、高いので、ラベルフィルムと、保護フィルムシートは、
別々に購入する事をオススメいたします。

ただ、シルバーベースは、このタイプが、手っ取り早いかな?
シルバーや、黒のラベルシールシートも探せばあるんですが、家電量販店や、
ホムセンでも売ってるので、手っ取り早いです。

最後に、切り抜きステッカーの作り方。



デザイン画を、これも100均の紙シールタイプに印刷して、



カッティングシートに直に貼って、デザインナイフで切り抜くだけ。
切り抜き後に、紙シール剥がせば、出来上がり。
仕上がり如何は、忍耐と根性。(笑)



切り抜き終わると、こんな感じ。



で、後は、転写シールに移して・・・




出来上がり。

高級カットマシンだと、使えるフォントも限り無く!ですが、中途半端なモデルだと、
使えるフォントが制限される場合もあるので、大抵、このやり方が多いですね。
大量生産は、出来ませんが・・・

てな感じで一通り。作成手順と、私の使ってる部材の御紹介でした~。☀

みなさまも、是非!自作ステッカー道へ、いらっしゃ~い。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | ステッカー&ポスター | クルマ
Posted at 2016/09/30 22:37:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

単なるウワサか⁉️😅
mimori431さん

赤福 おかげサブレ ゲット
アンバーシャダイさん

四国カルストへ
coba garageさん

いわきハイドラ&観光オフ会(202 ...
インギー♪さん

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
ESQUIRE6318さん

トライアンドエラー&トライアンドエ ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2016年9月30日 23:39
こんばんは。
ポンド下がってるんですか!
デルタのパーツも何気にイギリスから入れてます。
何か探してみよう。

デザインカッターでのカッティング、先日の看板製作で懲りました。笑
コメントへの返答
2016年10月1日 0:14
すっごい下がってますよ。♪

エゲレスからだと、今が旬?
ここから、少しずつ上がる感じかな~?

これ以上、ド~ンとは下がらないと、
思ってるんですけどね~。

私もエスコスの消耗品系を、
ポチポチ逝っとこうと思っております。(笑)

切り抜きは、恐らく、
このPOWERED BY INUが限界でしょうね。
もう、老眼がひどくって・・・
何重にも見えるんですよ。(笑)
2016年9月30日 23:42
ラベルフィルムと、保護フィルムシートは、 別々であるんですね!
セットのやつしかしらなかった(笑)
切り抜きはじっくり見てもマシーンの仕業かと・・・(汗)

あとは好きなものを簡単にうまくデザインできるソフトってその辺にあるんですか~?
コメントへの返答
2016年10月1日 0:08
ある程度、まとまった数作る時は、
分けて買った方が、お得ですよ~。

RALLYE KIRAのラリープレートも、
このシートで、保護してから貼ってます。

手っとり早いのは、エクセルなんですが、
寸法ズレや、はみ出し系が多いのと、
直線曲線の細かさや、反転処理や、
ハッチング性能が低いのが難点。

使い慣れてるので、Auto CADを使ってます。

サクサクっと簡単に!なら、
やっぱり、GIMPがオススメです。

フォトショップは高くて手が出ません。(笑)
2016年9月30日 23:54
青いマツタケはエンジンルームに生えそうですね^_^

ウレタンブッシュはだいぶ前に交換しましたが、いい感じでお気に入りの一品です。
コメントへの返答
2016年10月1日 0:13
このタイプが軽量コンパクト。
メンテも簡単。シンプル is BESTですね。
前置き空冷ICにするまでは、これが、
ベストでしょうね。

ウレタンブッシュ、いいですよね~。
青いのと、赤いので、
お値段に開きがあるんですが、迷ってます。

無類の青好きですからね~。(笑)
2016年10月1日 20:35
こんばんは~。
ステッカー製作ノウハウ、よだれものです。
ありがたく、永久保存版クリップ&ハードコピー保存させていただきます。m(__)m
一番悩むのが、シート選択なんですよね。
耐候性・耐光性・耐水性・厚さ・質感・発色性・・・
思考錯誤の時間が短縮できて、助かります。
重ね重ね、ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年10月1日 23:58
こんばんは~。

是非、やってみて下さいね~。

ホワイトバックなら、レーザーが、
退色は一番少ないですね。

昔は、クリアのカッテイングシートで、
コートしてたんですが、
今は、UVカットシートができて、、
良くなりました。

車用のウインドフィルムで、
やった事も有るんですが、
空気がうまく抜けないので、
大苦戦しましたね。(笑)
紙ラベルなら、
薄く仕上がっていい感じですよ。☀

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation