• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月08日

かまってチャン発動!


お立ち寄りありがとうございます。

セリごにょも、もうラストスパート!
ただ、巷では、3連休みたいな感じですが、台風や雨天にたたられ、業務進行が、
滞っております・・・・
ので、お休みは日曜日のみ。

明日は、後ろ足だ~。と、ノリノリでの帰宅途中・・・



メインの相棒ゴネる!!!
今回のゴネは強烈!! 運転中、突然イグニッション切れる。
惰性走行してるので、押しがけの原理でエンジン始動を繰り返しながら、
ローソン手前で、完全ストール。イグニッションランプも点灯無し!昇~天~。(笑)
一人手押しで、とりあえずローソンの駐車場にシュートイン。



オルタネーターかな~? 解んないね~。

とりあえず、ローソンでドライバーセット買って、駐車場で応急処置開始。(笑)




まず、リレーBOXオープン。

各エンジン始動に絡んでる、リレーを外して、チェック。抜き差ししてると・・・
おっ。イグニッションランプ点いてる。ラッキー!早速、エンジン掛けて、アイドリングで、様子見。

3分ぐらい経つと停まります。(^_^;)

各リレーの蓋を開けて、接点切断の有無を確認。
どうも、R8のリレーがON、OFF繰り返してる感じ。



強制的に、バインド線で締めて、通電して、エスコスくん発進。
それでも、途中やっぱり、同様の症状で何回かハザード焚いて、「どうも。すみません」(~_~;)

なんとか、自宅へ到着。




早速、手持ちのリレー早見表で確認。
R8って何だ? インジェクションリレー?

ポンプちゃんと、動いてるし、エンジンかかるし、イグニッションランプの消灯が、
発生してるので、他のリレーとの連動OFFくさい。

で、早見表で見ると、R10とR26が怪しそうですね~。

でも、リレーBOX見ると、R10は電通ピンが刺さってるので、R26かな?



で、リレーの蓋開けて、12V流して動作チェック異常無しです・・・

リレーBOXの前回のOHって、いつ? 整備手帳で確認。便利ですね~。みんカラ。
2014年 2月 23日、2年半前? じゃ、もういつもの奴ですね。

前回は、ヘッドライトが点いたり消えたり、タコメーターが躍ったりだったので、
まだマシでしたが、エンジン停まるのは、キツイね~。(爆)



早速、リレーBOX外しにかかります。




とりあえず、全て切り離して、撤去完了。



お部屋で解体開始。




フロントヒューズパネル撤去。



二階建ての基盤だけ取り外して、1階と2階の切り離し。



オ~プン~。



R26周りのハンダチェック。



ここ、完全に浮いてますね。(笑)



あっちも、こっちも・・・(笑)



ここも・・・ 浮きまくってやがりますね~。(爆)

今回は、老眼鏡かけて、本気でハンダ打ち直しです。いや、前回も本気でやったんですけどね。



ハンダ付け修善したら、1階2階の合体です。



クリップで挟んで、1本づつ、ハンダ接合して行きます。



前回同様、断裂補強で太めで仕上げます。



カバー被せて~。



ヒューズ挿して~。



リレー挿して、リビルト完了。
エスコスやシエラ乗ってる方にしか、解らない整備内容ですが、この手法で、
リレーBOXはとりあえず、蘇ります。後、元々テープ基盤の細い所は、追加ワイヤー、
打っておく事で、発熱を和らげる事が可能です。お試しあれ。

これで、直ってると思ってるんですけどね~。取り付け、試験は明日。
これで直って無かったら、FUELポンプ本体か、オルタネーター?
はたまた、ECUか? 手間かかるね~。この車。

治ってる事を祈って・・・(^_^;)

最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ一覧 | エスコート | クルマ
Posted at 2016/10/08 23:30:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2016年10月8日 23:50
同行号もリレー周りがそろそろ気がかりです。

ECUのコンデンサっていかがなものでしょうね?
コメントへの返答
2016年10月9日 4:32
明日、取付してみて、同様の症状なら、
ECUのコンデンサお漏らしも確認してみようと、
思っておりました。
年令的には、そろそろなんですよね~。

国産ECUも25歳辺りからが、
頻度が上がるので、やっかいな奴を、
二台所持してる事になりますね。(笑)

一度、蓋開けて、コンデンサの膨れや、
足の変色なんかは、チェックしておくのも、
有効だと思います。♪
2016年10月9日 0:13
こんばんは。
リレーに応急処置をして自宅まで帰れたり、リレーボックスを治してしまうYBTさんが凄過ぎます!!尊敬します!!
私も先週リレーが壊れました。セルが回ったから、燃料ポンプか燃料ポンプリレーかサーキットリレーだとは思ったんですが、何もできず、自宅最寄りのコンビニまでなんとか走り、一晩置かしてもらって、積載車を呼ぶので精一杯でした。
結果は燃料ポンプリレーだったから、予備を取り付けてすぐ治りましたが。
気合いで押しますよね!!仲間がいたから心強かったですし、通行人も手伝ってくれました。
現場で処置ができる幅が広げられたらどんなにいいのかと思います。
コメントへの返答
2016年10月9日 4:34
こんばんは~。

結局の所、
電気送ってやればいいだけですからね~。(笑)
バッテリー直結したら、
大抵、なんでも動くんですよ。(爆)

問題はここからで、
いかに、国産代用品を探すのか?が、
この車の醍醐味だったりします。(笑)
純正とか、標準適合品という、概念が無い!(爆)

一人で、押せるのかな~?
でしたが、結構、エスコス軽いんですね。
楽勝でしたよ~。

RCくんも、同じお歳なので、
一気に来ちゃうお年頃ですよね。
2016年10月9日 0:14
続投、失礼します。
フットレストかっこいいですね!!
自作でしょうか?
コメントへの返答
2016年10月9日 0:56
これね。もともと、付いてたんですよ。

海外製の凡用品の加工だと、
思うんですけどね~。

これ、取り付ける為に、
フロアに穴開けてます。(笑)
2016年10月9日 0:42
例の物ありがとうございました。

ハンダ付けのやり直しで治ると良いですね。

古いハンダをソルダーウィックかハンダ吸い取り機で出来るだけ除去してからハンダ付けし直すのがベストです。既にご存知でしたら笑って許して下さい。
コメントへの返答
2016年10月9日 1:02
こちらこそ、メッセもいただいて、
ありがとうございました~。

治ってると、いいんですけどね~。
他にも、原因があるでしょうね。
恐らく・・・(笑)

ウイックで
一応、吸い込み除去は、しました~。♪

1階と2階を繋ぐ電通ピンは、0.65mm線辺りで、、
巻き線してからが、ベストなんですが、
めんどくさくて、いつもはしょってしまいます。(笑)
2016年10月9日 4:51
サクッと基盤も治しちゃうんですねぇ。

電気系……自分は…からっきしダメでして。。
写真の基盤を見てるだけで……目眩が…(>_<)

逆に、自分で電気系を弄ってGC8を不調にしたことならあるんですけどね。(T_T)
電装系の整備解説書も持っているのですが…まだまだ勉強不足です。。

車種は違えど、ブログ拝見させてもらう度に勉強させてもらってます。

(^_^;)
コメントへの返答
2016年10月9日 7:37
おはようございます。

基本的にこの車、面倒見てくれる、
お店が無くてね~。
自分でやるしかない!という、
追い込まれの結果です。(笑)

GC8も、ほぼ、同い年。
リレーや、ECUのコンデンサなんかが、
お果てになるお年頃?

でも、GC8なら、電装系も得意なショップや、
整備工場さんが、ありますよね!♪

私もGC8時代、エアコンの制御回路
不具合で、かなり苦戦しましたよ。
懐かしいです。(笑)
2016年10月9日 6:30
おはようございます。

すごい技術をお持ちですね!
読ませていただいても、なんのことか解りませんでした。

直るといいですね!
コメントへの返答
2016年10月9日 7:40
コメントありがとうございます!

治ってるといいんですけどね~。
治って無いと、ちょっと迷路に、
突入ですね。

整備書が、日本語なら、もうちょっと、
理解できるんですけどね~。(笑)
2016年10月9日 6:57
手押しとはもうバイク感覚♪

基盤の不具合だとディーラーなんかは予測不能であれやこれや部品変えてみたりで余分な修理代がかさむんでしょうかねぇ……(汗)





コメントへの返答
2016年10月9日 7:47
今回は、まいりましたよ。
いつでも、どこでも、突然、止まる。

サドンデスアイドリングストップ機能搭載車。
環境にやさしい、エコ車ですね~。(爆)

ディーラーさんだと、絡んでる関連の、
リレーや、センサー全とっかえ。
直らないので、ECU交換。
更に直らないので、ハーネス張り替え。
最終的に、リレーBOXか?
ってパターンかな~?(笑)
請求書見たら、ビックリしそうですよね。(爆)
2016年10月9日 7:42
おはようございます〜❗️

箱根はどしゃ降りです〜‼️

阿蘇の火山灰は大丈夫ですか〜〜⁉️
コメントへの返答
2016年10月9日 7:51
おはようございます。

え~、どしゃ降りですか!
こんな日に限って・・・

こちらは、昨晩は、降ってましたが、
上がったみたいです。

火山灰の影響は無いみたいですね。☀
今日は、エスコスと格闘して終わりそうです。

進まないね~。です。(^_^;)
2016年10月9日 8:10
自走不可になった時に、ここまでできると凄いですね(⌒-⌒; )
ドナドナされたばかりなので、改めて凄いと思いました(笑)
コメントへの返答
2016年10月9日 9:22
一応、いつもの車屋さんにも、
電話かけたんですけどね~。

折り返しかけます!って、かかって来ない。
いつもの事ですが・・・(笑)

仕方なく自分で・・・(^_^;)

とりあえず、帰れたので良し!としましょう。♪
2016年10月9日 8:11
もー、次元が(;´Д`A

私のセリカも事前に変えておいた方が良さそうですかね。

リレーと言えば、スターターリレーの応急処置して頂いた時のことを思い出します。
あの感じでエスコスくんもチャチャっと修理されたのでしょうね〜♪、
コメントへの返答
2016年10月9日 9:25
いや、実はね。良く解って無いんですよ。

結局、変な動きしてるリレーを見つけて、
プリント基盤、目で追いかけて行って、
「これだ~」みたいな感じです。(笑)

TOYOTAの配線図って、ほんと、
見易いです。
日本語だし。(笑)
2016年10月9日 8:30
シエラはリレーホルダーやヒューズホルダーに配線が直結です。
なので、メンテナンスフリーです?
あと、メーターも普通の透過照明です。
手間がかからない優等生ですわ~
コメントへの返答
2016年10月9日 9:29
え~、シエラ!リレーBOX無いの!
羨ましい~。

これだけには、ずっとやられてます。(^_^;)

恐らく整備性を考えての設計なんでしょうけど、
25年持つ、耐久性は持って無い!
って、所でしょうね~。(笑)
2016年10月9日 8:30
基盤修理お疲れ様です!!
そのリレーの容量から本来は
プリント基板で電流流すには
ちょっと無理がありそうですよね。
それにしても、
2階建て基盤のカチ割り!!
お見事です^^;
コメントへの返答
2016年10月9日 9:33
ちょっと、どころか、やっちゃってます!
って感じですね。

熱持ちそうな所は、全部バイパス取って、
熱対策してるんですが、
やっぱり経年で、ハンダ剥がれ(溶ける?)
ちゃいますね。

すっごい、手間かかります。この箱。(笑)
2016年10月9日 20:02
参考までに うちの業界的に はんだクラックの原因は振動です。 はんだの材質と溶け込み等 ありますが たいてい 振動で しかも大きいものが付いてる所がよく クラックしますね(^_^;)
コメントへの返答
2016年10月9日 20:34
やっぱり、振動なんですね~。

クッション材なんかをかまして、
振動対策も考えてみた事も、有るんですが、
スペースが確保できないんですよね~。
ゼリークッションでも、BOXとフレームの、
間に入れると少しは和らぐのかな?

今後の課題ですね。♪
2016年10月10日 8:35
おはようございます。
遅コメ失礼します。m(__)m

この手の修理のブログは失礼ですが、見ていて非常に楽しいです!(笑)
(人の不幸を楽しみすいませんm(__)m )

因みにR32スカイラインのエアフロもたまにハンダにクラックが入りますが、私の経験ではアルメーラ氏と同様に振動が主な原因だと思ってます。
ノーマルの足回りの車はなかなか壊れないのですが、シャコタン等の車でむき出しのエアクリーナー等を適当なステーで取り付けて (手で触るとグラグラしてる) エアフロが良く揺れるような車はエアフロのパンダが浮きやすかったです。
コメントへの返答
2016年10月10日 17:32
こんばんは~。
楽しんでいただけました?(笑)

エンジンが突然止まるのを、覚悟しながら、
運転しても、やっぱり止まると焦りますね。
いい経験しました。

ホットワイヤー式は、キチンと固定して無いと、
ヤバイって良く聞きますね~。
あれって、ワイヤー自体じゃなくて、
ハンダ飛びなんですね。

GC8は、故障した事ないですね。
ある程度、固定してたから、かな?

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation