2023年09月06日

お立ち寄りありがとうございます。😊
今日は一日中、雨予報で現場も動かないので
所用を終わらす為、有休をいただきました。
昼過ぎまでかかるかな?と思っていた
所用も午前中に終わり、雨予報だったのに
全然、雨降らね〜。夕方からなのか?
じゃ〜、滅多に出来ない
平日日中ドライブでしょ!
で、今日はダム工事始まってから
一度も行ってない、塩江の椛川ダムへ。
平日は良いね〜。完全貸切り。😆
ダムの上でも
記念撮影。
涼を求めて山上がって来ましたが、
気温はキッチリ30℃超え。
全然、涼では無い。😂
一応、香川県で一番デカいダム。
全景撮ろうと思うとエキシはこのサイズ。🤭
余りにもエキシちっちゃいので移動して
撮り直し。
まだちっちゃい上にダム収まって無い。😝
更にポジション移動。
ま〜、コレで満足かな。😉
まだ、20歳の頃はココでも
普通にアメゴ釣れてたんですけどね〜。
橋の下はまだ良い感じの渓相ですが、
橋の上は、こんな見るも無惨な状態に。😂
ダムのバックウォーター入ったら
ダム育ち出るんですかね〜?
一回ロッド振ってみても良いかも?ですね。
ココで小雨がパラついて来たのでそそくさと
下界へ降りました。
平日日中ドライブ楽しかったです。👍
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/09/06 15:40:28 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6
2023年09月04日

お立ち寄りありがとうございます。😊
やっぱり作業は夜に限ります。
今日は帰宅後、久しぶりに電気工事士をば。
夜ゴニョする時は
投光機と作業灯引っ張れば良いか。
と思ってましたが結局、毎回引っ張るのが
面倒くさくなって来たので照明付けます。
仮設照明みたいなもんなので、1.6x2Cを
タイラップでパイプに這わせながら
サクサク配線。
コンセントも毎回ドラム引っ張るのが
面倒くさいので増設。
送り端子付きのコンセント買わないと
いけないのに欲張って3口コンセント
買ってしまったので適当にジョイント。🤣
後は倉庫内のコンセントまで引っ張って
ジョイントしたら完成。
電気工事の一番楽しい瞬間。点灯です〜。
欲張って100W二つ付けたので
結構明るいですね。🎵
では全点灯。
もうちょっとした屋台村状態。😆
コレで簡単な夜の作業ぐらいなら
サクッと出来そうですね。
夕刻からの2時間ぐらいの作業でしたが
やっぱり汗だくです。
早くもうちょっと涼しくなって欲しいですね。
流石にセリカのエンジン整備やる気には
まだなりませんね。
あ、そうそう今年の東海セリカDAY、
どうしても仕事の空きが取れず、
断念するしか無い状況です。
もうちょっと頑張って調整してみたいと
思いますが望み薄だなぁ〜。😩
寂しいね〜。🥲
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/09/04 21:55:01 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6
2023年09月03日

お立ち寄りありがとうございます。😊
今日は久しぶりに車弄りを。
先日のカースロープの試し載せ時に
リアのアンダーパネル取り外して
構造は大体把握しました。
今回は納車されて
そろそろ1000km走行なので
オイルも替えようかと思いましたが
全然汚れて無いですね。
さすがインマニ噴射エンジンです。😊
ただ潜る気満々でパネル外したので
今後の為に基礎整備の為の加工を
施しておきます。
エンジンオイルと
オイルフィルター交換の度に
このアンダーパネルいちいち外せ。
ってかい。(笑)
下回りのボルトは
締め直し頻度は上げたくないですね。
ボルトもネジ山も半永久では無いですからね。
デーラーやショップさんは
工数稼げるので美味しいでしょうが
とても無精もんの私には出来そうも
ありません。🤣
では、加工開始。
潜ってパネルを上げ下げしながら
ドレンボルトとエレメント位置を
ザックリマーキングして開口位置を決めます。
位置が決まったらジグソーで開口。
仮付けして位置確認。
ドレンボルトOK。
エレメントもOKですな。
開口寸に合わせて作った蓋固定用の
補強リブをメタルパテで先行貼り付けします。
常用強度出たら、リベットで本固定。
後は固定用のリベットナット打っていきます。
今回は小さ過ぎると目が悪くて見えないので
M5にしました。
若かったらM4でも良いと思うんですけどね〜。
型合わせして作った蓋を取り付けたら完成。
アンダーパネルを車輌側に取り付けて
干渉等無いか?確認。
蓋を外して、
補強リブが邪魔になってないか確認。
オイルドレン。いや〜、完璧。👌
エレメント側。
アダプター自体が少し斜めって
取り付いてるんですが
斜めに引き落とせるので
全然大丈夫そうです。
コレでオイルとフィルター交換で
1時間は作業時間短縮でしょう。
体力消費は半分以下に
落とせるんじゃ無いかな?🤣
後はドレンボルトをシュタールバスに変えたら
更に10分ぐらい短縮出来そうですね。
暑かったけど、意義のある加工でございました。
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/09/03 13:03:14 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6
2023年09月02日

お立ち寄りありがとうございます。😊
土曜日の朝は、朝ドライブ。
朝と言っても出撃は4時ですが。(笑)
今日は前山ダム方面へ行って来ました。
今日は曇り空なので先週同様、
朝焼け発生でしょう。👍
で、待ってたんだけど全然青いなぁ〜。🤔
ドライブは楽しんだし、今日は無理かなぁ〜?
で、帰路に着きました。
が、えらい赤くなって来た。😆
慌てて帰路途中の公渕池に立ち寄って
撮影しました〜。
曇り空だったのでかなり幻想的な画が撮れた。
いや〜、大満足。😁
今日も33°Cとか言うてるので、
昼間は自宅でまったりです。😌
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/09/02 09:05:43 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6
2023年08月27日

お立ち寄りありがとうございます。😊
先週からナイトミーティング行ったり、
超早朝ドライブとか夜間走行が多く、
虫付き凄いので洗車です。
今回はマスターワークスきっちり効いてるので
水洗いのみです。
が、拭き取り始めると小雨がパラパラ。😩
ガレージテント内で拭き取りです。
コレがサウナルームみたいでなかなかの
拷問だったりします。(笑)
拭き取り終わったら、
納車時から一度キッチリやっとかないと。
と思ってたフロントサイドコアの清掃。
サクサクっとサイドグリル取り外し。
ちなみに下側はT20×2本。
前側はT25×1本の計3本で止まってます。
ではお掃除。まずは助手席側。
めっちゃ溜まってますね〜。
虫に葉っぱに枝に石。凄いです。🤣
フィンに詰まった小石や虫もピンセットで
チマチマ除去。
ちなみに下側の固定ビスは
ジャッキアップ無しだと手探り作業になるので
結構難しいです。
ま〜、身体で覚えるまでは、
ビスをポロポロ落とすので
マグネットピックアップも
準備しておくのが良いかと。
次は運転席側。
コッチも凄いです。(笑)
エアーダストは流石に
充電式のエアダスターではパワーが足りず、
結局コンプレッサー回しました。
プシャー!と吹くと
デッカイ蛾が落ちて来た。(爆)
撤去した虫、石、枝、葉っぱ。
凄い量です。😆
さすがエゲレス車。
ほぼ全てトルクスが必要になります。
十字ビスは、ほぼ無しですね。
フォーカスにエスコートに308と
10年以上、長らく使って来た
トルクスソケットセットですが
だいぶ先が舐めて来てるので、
おニューを買いました。
クロバナ鋼で弄り防止タイプで
近場のホムセンでも2500円以下。
欧州車乗りDIY志向の方は
皆さん持ってらっしゃるでしょうが
とても使い易くておススメです。
この程度の
午前中作業ですでにヘロヘロです。😂
午後は、アマプラで新作アニメ鑑賞します。🤭
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/08/27 13:37:27 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6