• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

夏休み4.5日目

夏休み4.5日目お立ち寄りありがとうございます。😊

シフトノブ磨いてお部屋でまったりしてると
佐川急便さんが結構な大きさの段ボール箱
お届け。

開けてみるとコレ!🤣
納車と同時に発注かけてたサイドの
カーボンエアダクト着弾。



国内で売ってるお高い奴だと
フルカーボンなんでしょうが
コイツはフレームはFRPでした。



明日は70%の雨予報ですからね〜。
やりましょうかね〜。で、作業開始。



片方ずつやればジャッキアップも前と後ろが
同時に上がるのでタイヤ外して
インナーフェンダー取り外し。



今回初めて外しましたが
インナー外すとアルミバスタブフレームで
あるが故、結構、見えるし、手も入る。



エンジンも前も後ろもよく見えて
実は整備性かなり高し。



エンジンマウントもタイヤハウスから
分離出来そう。
上手くやればエンジン下に落とせるかも?
ですね。
エンジンとMTセットで傾けたら
クラッチ交換も行けるかも?
SW20よりは間違いなく整備性良さそうです。



足回りもインナー外したら楽勝ですね。



リアのサブフレームもアルミだと
思ってたんですが流石にV6 3.5Lに
アルミフレームでは耐え切れないという
判断でしょう。
作業灯がビシバシくっつくので
殆どスチールフレームでした。
コレがエリーゼとの重量差の
一番大きいところみたいですね。
こうやって自分でバラしてみてみると
色々分かってやっぱり面白いですね。



では運転席側から取り外し。



ビス2本とボルト3本緩めるだけで
外れました。



取り外した純正とカーボン製の重量比較。
カーボン製はほぼ半分ぐらいの重さです。
16諭吉とかするフルカーボン製だと
1/3ぐらいの重量なんでしょうね。🤭



ちゃちゃっと取り付けます。



運転席側終了。



次は助手席側。
コッチはクリーナーBOXへのダクトが
繋がってるので少し手間がかかります。



とりあえず引っこ抜いて、
リベットで一体化してるので
リベット飛ばして分離。



再接続は密閉度さえ上げとけば良いので
エプトシーラー回して差し込み式に変更。



外側仮固定して差し込んでダクトの接続。
なんですが、実はこのダクトの
ステンレスバンドが全く締まって無くて
隙間空いてました。🤣
こういうのはディーラー等でも
まずチェックはしてくれないでしょうね〜。
結局、自分が主治医になるのが1番良い。



抜けない様にベルトの鳴き止めスプレーを
サラッと吹いてちゃんと締まる下の方で
バンドを締めます。コレで隙間無し。
コレでキッチリフレッシュエアーが、
入ってくれるでしょう。



後は本締めして



カバー付ければ完成。
なんですが何度か
取り外してるんでしょうね〜。
締めすぎで割っちゃったんでしょう。
固定ビス入れるビスホールが割れて
ゴムブッシュを接着剤でくっつけるという
荒技が使われておりました。😩
ゴムの穴にビスを通して固定するので
全くカッチリ締まらない。トホホです。
焼いたワッシャーを埋め込んで、
ハンダゴテでABSを溶かして盛って、
メタルグルーで周辺補強してリペアしました。
結局この作業で1時間取られた。😭
ディーラー中古車ったって、
まあ、こんなもんですわ。😆



コレで取り替え終了。



あまり外装パーツ替える事は無いんですが
コレだけはやりたかったんですよね〜。

ボディーが白っぽかったら
まんまR8な感じでしょうね。(笑)

最後に、かなり正規品よりお安いですが
海外カーボン製品に良くある全く合わね〜。
って事も無く、重量も半分。
気が狂うほどは高く無い。
前期S3エキシ乗りさんで
交換されて無い方にはかなりオススメです。

詳細はまたパーツレビューにて。

何気に今日もゴソゴソやりましたね。
明日はホンマお部屋でまったりかなぁ〜。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/08/14 20:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | エキシージS V6
2023年08月14日 イイね!

夏休み4日目

夏休み4日目お立ち寄りありがとうございます。😊

毎日ブログアップ。継続中。😁

明日から本格的な雨らしいので早朝から
またドライブして来ました。



特にスポーツ走行する訳でも無く、
ツーリングモードで、ただ走るだけでも
楽しいですね。
朝6時半ぐらいだと風も涼しくて
エアコンも要らない。♫



せっかく来たので
エアバスA350とツーショット。
一応350繋がり。って事で。😆



帰宅後はシフトノブのリフレッシュ。
前オーナーさんは指輪したまま
運転される方だったのでしょう。
コーティングのクリア表面に結構大きい傷が
いっぱい入ってるんですよね〜。😩



とりあえず外します。
リバースロック付いてるので
バネ入ってるんですね。
構造はエスコートより単純で良い設計ですね。



クリア剥がして塗り直しかなぁ〜?



剥離材使ったほうが良かったかな?
今回はリューターでザックリ剥がしました。



リューターで剥がすと欲が出るんですよね〜。



バフ仕上げにしました。(笑)



後は文字に墨入れして完成。



取り付け。
なんかカッコ良いかも。😆

今日も早朝からのドライブで眠い眠い。
後はお部屋でまったりです。😊

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/08/14 11:38:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | エキシージS V6
2023年08月13日 イイね!

夏休み3日目

夏休み3日目お立ち寄りありがとうございます。😊

早いもので夏休み3日目が終わりました。
あっという間に半分終わりました。
今年も毎日ブログアップ出来るかな?
頑張ります。😆

朝5時半から昨日の腹下作業を終わらせて
朝ドライブへ。

日曜日なので常連さん達も集まっておりました。



車談義に花を咲かせ、
日陰が減って来たので撤収しました。
お会いした皆様お疲れ様でした〜。😊

帰宅後はエアコン効いた部屋でアニメ見ながら
プラモデル製作。



夕刻になったらゴソゴソ出撃。
昨日登場した海なし県の親友から
アイデアを頂いて作った
オリジナルウッドラダーですが
そもそもエスコートのリア用で作ったので
アンダーパネルを全撤しないといけない
エキシにはちょっと高さが足りて無い。😵

腹が出てるのでボルト全部緩めても腹が支えて
パネルが落ちて来ません。(爆)



もう一段上げちゃいましょう。♪
で、材木買って来ました。



一段上げるのでベース面積も少し広げます。
イメージとしてはこんな感じかな?



カットして木工用ボンドでくっ付けて
木タッピングで固定するだけ。



今回は端部の角の面取りもして
バックし易い様にしました。



ではエンジンかけてバックオーライ。



思いの外Goodです。



かなり良い感じです。
フロントリップ大丈夫かなぁ〜?
と思ってましたが大丈夫そうですね。
コレでまだキツそうならフロントも
少しジャッキアップしたら行けそうです。



後は前輪に輪止め入れて



サイド引いてバックギア入れとけばOK。
うん。良い仕事だ。(笑)



コレでオリジナルウッドラダー(改)完成。
良い整備は良い道具から。です。

たったコレだけの作業で
シャツ絞れるぐらいの汗ですよ。
絶対寿命縮めてるよなぁ〜。(笑)

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/08/13 20:15:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | エキシージS V6
2023年08月12日 イイね!

夏休み2日目

夏休み2日目お立ち寄りありがとうございます。😊

今日からセリカのタイベル交換や、
ウォーポンからの滲み等を
やっつけてやる予定だったんですが
日中最高気温予報38°。🤣

とても作業量と体力を考えると
無理そうなので断念しました。🥲



夕刻から今後の為に
エキシのお試しジャッキアップしてみました。



指定のジャッキポイントにジャッキを掛けて



上げてみたんですけどね〜。
予想通りというか物理理論通り、
前しか上がりません。(笑)
前後重量配分から言うとRRですからね。
ま〜、こうなりますよね。🤣



結局、コレの出番ですね。
後のことを考えると
もう一段増しても良いかな?
な感じですね。



とりあえずバックして乗せます。
結局コレが一番安心ですね。
ただタイヤ外し兼ねたジャッキアップ時は
どうすれば良いんでしょうね〜?
アンダーパネル外してサブフレームに
掛けるしか無いんですかね?
今後、試してみようと思います。



せっかく上げたので
電球仕様のナンバー灯のLED化します。
まずナンバー灯ユニットがどうやって
固定されてるのか確認の為、
デフューザー外します。



取り外してバンパー裏から覗きます。
結局、クリップで止まってるだけでしたね。



裏からクリップ外して取り外し。



ふと気になったのは
マフラーチャンバー後端で
めっちゃ排気漏れ起こしてますね。
締め直したら止まるかな?
ま〜、コレは明日。



ナンバー灯バルブはT10 41でしたが
手持ちはT10 31しか無いので
ルームランプ用のT10ソケット端子だけ
割り入れて被せてハンダ打って長さ調整。



極性確認も兼ねて組み込んで
ジャンプスターターで試点灯。
イケてますね。



取り付けてライトオン。
コレで今時の車になりましたね。
今時、白熱バルブは無いわ、ロータスさん。🤣
いずれはテールランプも2灯化したいですね。

明日は早朝限定で
前側もジャッキアップして
アンダーパネル外してみようと思います。
オイルドレンは
シュタールバスに変えたいので
ドレンボルトの径とピッチだけは
確認しておきたいですね。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/08/12 22:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | エキシージS V6
2023年08月11日 イイね!

初日の日記

初日の日記お立ち寄りありがとうございます。😊

あれだけ夜遊びしたのに6時にはバキっと
目が覚めて🤣

暇なんでまたドライブ。
この車は何度乗っても飽きません。



おたいちのオープン時間になったので
寄ってみました。
が、目当ての美少女フィギュアは無く。
早々に撤収。



帰宅後はカルディナに乗り換えて
お買い物へGO!



ダイソーでS字フックとガーデニング用の
竿を買って来ました。



スパイダーにした時に外したルーフを
そのまま直置きはまずいかな〜?
で買ったブランケット毛布と
下敷のウレタン吊りをサクッと製作。
コレで「いつ何時でもルーフ外してやる!」
です。👍



次は手持ちのリジットラックの当てゴム。
アリエクで頼んでたのが届いたので貼り付け。
リジットラックの台座の形に合わせて
角をカッターで削ぎ落として



接着剤付けて貼り付けます。



コレでアルミモノコックも怖く無い
リジットラック4つ完成。
低床ジャッキ用の当てゴムも到着したので
仮合わせ。
いつでもジャッキアップ準備完了。
エンジンオイル交換からチャレンジですね。



お目当てのフィギュアも買って来ました。
一番くじ2のA賞、水原ちづるちゃんです。
2,200円もしました。
が、密林で買うよりはかなり安く
手に入れる事が出来ました。



さすが1番くじのA賞。
プライズ品とはモノが違います。



髪の造形やヒップラインも完璧。



小物の精度もかなり高いです。
頭の分割だけはやっぱり微妙。(笑)
いずれ頭部は改修しようと思います。
ココがノーマルで納得出来るフィギュアは
1諭吉以上出さないとやっぱ無理でしょうね。
当時1回750円だったので、3回引いて
A賞当てたと思えばかなりお買い得ですね。
要改造、要再塗装のプライズと比べると
こっちの方が安い気がします。😆

明日からは夏休みの宿題。
セリカのタイベル交換を始めようと思ってます。
暑くてまた先延ばしにする可能性大ですが。🤣

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/08/11 14:53:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation