• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2024年09月04日 イイね!

今年の初釣行

今年の初釣行お立ち寄りありがとうございます。☺️
いや〜、このフレーズも久しぶり。

あっちにも投稿したんですが
こういうネタはやっぱコッチかなぁ?
で、投稿します。



今日は先週の土曜日の代休入れて
予定通り、釣り行って来ました。



今日は朝4時起きで
スタート出来たので
ゆっくり休憩しながら移動です。☺️
今回、後半は、
ほとんど車出て来ません。
すいません。🙇‍♂️



川沿い道入ったら、
まさかの土砂崩れ通行止め!🤣



迂回路通って上流へ。
まいった!
完全にタイムスケジュール狂った。😆



こんな上まで上がって迂回。
もう天空に届きそうです。🤭



朝キンキンに冷えた
アイスコーヒー飲んだのが
いけなかったのか
お腹の調子が絶好調!🤣
長時間トイレ休憩。



やっと現地到着。
2時間半もかかった。😮‍💨



やっぱり水量多いですね。
下・中流は水量多過ぎて
川渡りはおろか、立ち込みも
危険な状態でとてもじゃ無いが
釣りなんて出来ない状況。
無理したら確実に流されて溺死です。😱



今回は上流の緩やかな淵狙いで
楽しみます。



今日は。と言ってますがね。
実は今年の釣行は今日が初めて。
私の解禁日です。
そのまんま禁漁日になるかも?



今年の初釣行。
初物さっそく取りました。
やっぱり台風後は大型が動きます。
平水時は絶対こんなデカい
頭のいい奴は口使いません。



この時期にしか見られない
雄の鼻曲り。
コレが見たかったんですよ。
カッコいいすね。😁



指尺で測った感じ34cm。
今年の初物が尺一寸って凄いな!✌️



もう瀬は完全に白泡、急流状態なので
大淵だけ叩いて行きます。

本日の上流の状況。
動画で見ると
穏やかそうに見えますけどね。
川渡りは確実に流される流速です。😱



その後、大淵では大型が出なかったので
移動して更に上流へ。



上はやっぱり岩魚湧いてますね。
コレも26cmの良い型なんですけどね。
最初のがデカ過ぎて感動薄め。🤣



丸一年メンテもせず
放置してましたからね〜。
メインリールが調子悪い。🥹



予備リールに替えて続行。



上流域の堰堤続きですが、
水量はやっぱり多い。

せっかく来たのでマイナスイオンを
タップリと堪能します。



人工堰堤は水飛沫の真横まで
行けるのでめっちゃ涼しいんですよ。😁

何本か追加して
良い釣りできました。🎵



コレで納竿。
朝4時起きで飯食ってないので
めっちゃ腹が減りました。
昼食です。
調理開始!と言っても
お湯沸かして注ぐだけですけど。



では昼食を。
自然の中で食べると、
コンビニおにぎりと
シーフードヌードルが
え!こんなに美味かったっけ?
て、ぐらい美味いです。🤭



帰りはまた迂回路通って
のんびり山道ドライブして帰ります。

カルディナの使い方って
やっぱりコレが正解ですね。☺️

徳島はいつ来ても思いますが
なんであんなとこに
家が建ってるんでしょうね〜。🤣



帰宅後は



釣り道具洗って終了。
とても充実した平日休みでありました。



ただ今回のドライブ中、
肘置きの蓋がグラグラするんですよね。



蓋のヒンジの
樹脂パーツが折れてました。
予備のコンソールから部品だけ拝借。



と思ったら、
コレも見事に折れてる。🤣
(^O^)コレは強度不足の
設計不良でしょうね。
トヨタらしいわ。😮‍💨



瞬着でも一応補修出来ましたが
強度不足は確実なので
スチールシャフト式に小改造。(下側)



コレでグラつき無し。
左右に負荷かかるので
こんな細いシャフトパーツは
スチールで作った方が
良かったんじゃ無い?トヨタさん。



ラストは今日の山の神様からの
いただき物。
会社の同僚や先輩方達は
岩魚の骨酒飲んだ事無い!
と仰るので、是非飲んでいただきたくて
山の神様に甘えました。
まあ、調理は
ご自身でやってもらいますが。🤭



結局、一番デッカいアメゴは、
36cmありました。
コレ、私の渓流釣り人生で
2番目にデカいアメゴだった。🤣
コレも会社の去年入った若い子が
天然アメゴなんて食った事無い!
と言うのでプレゼント。
もう胃袋に収まってるかな?😁

さすがに疲れましたね。
今日は爆睡でした。😏



わざわざ、炭火まで起こして食したらしい、
彼からの画像とコメント。

一生に一回食べるか食べれないかの
貴重なものをありがとうございました!
僕はもういつ死んでも
悔いが残らない気がします。
全てがおいしかったです。

大袈裟だけど🤭、嬉しいですね。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。☺️

このフレーズも懐かしい感じ。🤣
Posted at 2024/09/04 11:27:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 渓流釣り
2024年07月30日 イイね!

久しぶりのブログ

久しぶりのブログお立ち寄りありがとうございます。

皆様、お久しぶりです。
4/22の投稿から早3ヶ月が過ぎました。

パーツレビューや整備手帳のアップは
完全に撤退しましたが、3ヶ月も有れば
なんやかんやで車弄りしてましたので
まとめてみました。



カルディナのクラナビを



ストラーダに変えました。
コレで圧縮動画も観れるようになりました。



外したクラナビは、ワンセグしか映らない
カミさんのミラへ移植。



コレでカミさんのミラでもフルセグ視聴可能。



カーボンサイドスカートの取り付けと
CUP用のカーボンサイドダクトに
変えました。



かなりサイドカッコよくなりました。



次に狙ってるのはコレですが、
中古の軽が買えるぐらいのお値段。🤣
こんな車に乗ってると金銭感覚が
麻痺しますね。😆



取り敢えず、外装チューンはひと段落。



足周りチューンに移行すると
更に諭吉が飛んでいきます。🤭
ただ、全然キャパ使い切れてないので
触らないと思います。
ビルダンパーとアイバッハのバネ
入ってる脚を変える需要は
私には無いっぽいです。☺️

最近殆ど乗らなくなった
セリカくんをどうしようか?
思案中だったりもします。😆

また、たまには
ブログはアップしてみようと思います。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2024/07/30 15:12:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | エキシージS V6
2024年04月23日 イイね!

ウインドウレールのグリスアップとお知らせ

ウインドウレールのグリスアップとお知らせお立ち寄りありがとうございます。☺️

またまた、先週末の事になりますが、
運転席側のウインドウの上げ下げで
カタカタと音がする様になったので、
スライドレールのグリスアップしました。



サクサクっと内張り剥がします。
なんと下側はマジックテープで止まってる。🤣
さすがロータス軽量化に余念がありません。



グリススプレーだと持ちが悪いので
指でウレアグリスを丁寧に打ちました。



仮でスイッチ付けて上げ下げ確認。



コレでカタカタ音消滅。
防水ビニールはボンドクリアで
貼り直しました。



作業終了後は会社の同僚から
まだリゼロが3台残ってる。と、
情報いただきましたので勝負へ。
一人で3台打ち回し一時期5諭吉ほど
凹んでおりましたが、巻き返して
-1.5諭吉ほどで収まりました。
結局設定2を設定1が挟んでる感じでした。🤣
ま〜、旬過ぎた台ですからね。
そんなもんでしょ。

最後にご連絡となりますが、
長らく続けて来たみんカラですが、
yahoo!ID連携必須ルールに伴い、
コチラへの投稿は今回が最終となります。
今後はCARTUNEへ移籍致します。

長らく覗きに来てくれた皆様。
みんともの皆様、大変お世話になりました。

今後もカーライフ、弄りは続けていきますが
今後はあちらメインで続けて行こうと
思います。

25年5月までは、コチラでアップした投稿を
コツコツとバックアップ作業に当てようと
思います。

一応、IDは残しておきますが、
25年5月以降、ログイン出来なくなるので、
イイねやコメント、メッセージへの
返信は出来なくなります。
申し訳ありません。

長い間、本当にありがとうございました。😊
Posted at 2024/04/23 14:43:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | エキシージS V6
2024年04月20日 イイね!

与島ヨーロッパ車MTに参加

与島ヨーロッパ車MTに参加お立ち寄りありがとうございます。☺️

もう先週の事になりますが、
るのおさんのお誘いで与島の
ヨーロッパ車MTに参加して来ました。

前回参加は
同行さんと一緒にエスコートで参加。
多分もう10年以上昔の気がします。🤭



あれから10年経ちましたが、
今でも当時と変わらず桜の木の下に
コレだけのSMが
並ぶMTってやっぱ凄いですね。



私の趣向とは合いませんが、
ホント美しい車です。



会場ではドナ子発見。👍



懐かしのEUフォードメンバーさん達とも
お会いできました。♪
同行さん以外はみんなFORDオーナーじゃ
無くなっちゃいましたけど。😆



イタのしんさんと
綺麗なビアンキちゃんにも逢えました。☺️



私が初めてドライブした
記念すべき欧州車です。



コレに2Lのターボエンジンが載ってれば
今、オーナーかも知れません。🤣



では、ココからは会場一覧。

















もうなんせ、みんカラはナンバー消し機能が
ホンマにチープで疲れるのでコレぐらいで。



今回のNo.1は、この黒いA110。



二本出しのマフラーエンド、
やっぱりカッコ良い。
コレで2本出しマフラーカッターの
踏ん切り付きました。😆
ホント、コレがMTだっらたね〜。
オーナーになってたかも知れません。



お昼は懐かしのメンバーでお食事。



ヨーストくんと同行さんにも
試乗していただきました。
試乗するだけでこんなに笑顔になれる。
車ってホント楽しいですね。

コレからもいろんなイベントに
参加してみたいな〜。と、
思わせてくれる前回同様、楽しいMTでした。

そろそろ、第二回WRCホモロゲオフの
構想も練りたいですね。😆

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2024/04/20 05:06:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント
2024年04月14日 イイね!

ルーフスタンド製作

ルーフスタンド製作お立ち寄りありがとうございます。☺️

今日はとっても良い天気だったので、
ルーフ外して白桜とのツーショットを
早朝から撮りに行きました。

が、



やはり先週が旬だったか〜。
今年は完全に旬を逃しました。



それでも早朝からの
オープンドライブ堪能しました。
なんせルーフ外すと乗り降りが
極端に良くなるのが良いですね。



やはりエリーゼベースなんだなぁ〜。
と、実感させられますね。🤭



帰宅後は、この外したルーフを
いつもガレージテントの中でアスファルトに
平置きしてるので、専用スタンドを作る為、
カルディナに乗り換えてホムセンで資材購入。



頭の中で図面はずっと引いてたので、
サクサクと製作します。



ベースはコレで完成。



固定用の角付けて工作完了。



仮置きしてみます。
もうちょっと
奥行き薄くても良かったかなぁ〜?
ま〜、コンパクトに収まってるので
良しでしょう。



後はルーフ収容すると直接接触する部分に
クッションシートと吸音用スポンジ貼って
出来上がり。



なかなか良い収まり具合。



風とかで傾いても
スポンジが見事にキャッチ。👍



コレで床置きルーフとリップの接触を
気にする事なく車庫入れ出来ます。☺️

明日は、与島のヨーロッパ車MTに
るのおさんと一緒に参加予定です。
どっちで来るんだろう?😁

ラストは久しぶりに音楽ネタを。
一時期ハマって聴きまくってた
知ってる人は知っている、
知らない人は全く知らない、
森田交一さん(魔王魂)のyoutubeを
5年ぶりぐらいに久しぶりに覗いたら
また良い曲増えてたので、
最近またハマってます。

最近の曲No.1はコレですね。



歌詞が女の子主観ですが、ドラム進行や
リズムラインが見事にロックしてて
とても良い曲です。
ベーシストさんが作曲してる曲は
ホント秀逸な曲が多いです。



コチラは代表曲ですね。
まるで玉置成実の為に書いた様な曲ですが
今聴いてもやっぱ良い曲ですね。

コレがあの頃と変わらず、
ずっとフリーダウンロード。
こういう本来アーティストはこうあるべき。
という考え方にもとても共感してます。
コレからも変わらず良い曲を
配信し続けて欲しいですね。☺️

最後まで
ご覧いただきありがとうございました〜。
Posted at 2024/04/14 01:05:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | エキシージS V6

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation