• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

ちょこっと、ごにょってみよう。


お立ち寄りありがとうございます。

おかげさまで、普通のゾンビ並みに歩く事が出来る様になりましたので・・・
今日は、午前中限定でちょっぴりごにょ。を。



まずは、307。
え~、わたくし、さすがにまだこの体勢は取れないので、指示を出しながら、
オーナーさん本人に、ばらしていただきます。(笑)



今日のターゲットは、グローブBOX外すと現れる、ブロアファンアッシー。
グローブBOX外すだけで、ブロアファンにアクセスできるってスゴイね。プジョーさん。
整備性抜群ですね。羨ましいです。(笑)




カプラー二本抜いて、時計回りに回して、取り外し。
とりあえず、S.N撮影。206とやはり同じですね。品番は微妙に違いますけど・・・



で、ファンとレジスター分離。
ファンをバッ直して、動作確認。ガンガン回ってます。



で、やっぱり逝かれてるのは、ブロアレジスター。こっち側ね。

とりあえず、購入参考サイトをプリントアウトしたのを、弟子に渡して終了。
アッシーで行くのか?、レジスター単品で行くのか?本人に決めていただきます。
アッシーだと、2.3諭吉。レジスター単品でも、1.7諭吉程・・・
オートエアコンのレジスターってお高いのね~。うちのエスコス君のレジスターなんか、
アリエクスで¥300ですけど・・・ 強・中・弱だもんね~。(笑)

それでも、デーラーさんに頼むと工賃込みで、8~10諭吉だそうなので、安いかな?(笑)
で、ファンのトラブルシュート終了。

次は、DIYデントのお試し~。



まず、外板をきれいにお掃除して・・・ グルーガンで引っ張り棒接着。



引っ張り出しイメージは、こんな感じ。丸いうっすらとした、エクボは、ほぼ完璧に直ります。
ただ、引っ張り過ぎなのか、引っ張り足らないかの加減が非常に難しいです。
訓練が必要です。(笑)

後、ライン状の凹みも、追い込み方式で、やってみたんですが、エッジの立ったヘコミは、
やっぱり無理でした。面倒でも、内張り剥がして、裏から打たないと無理ですね。

で、エスコス君も分離帯ポールにコツンと当ててエクボになってる所を修善。



出るには、出るんですけど、剥がすのが大変。

無理やり引っ張ると、塗装面にもよろしく無いので、まずは、穴から出た、イボをニッパーで撤去。
こんな感じ・・・



で、軽~く回転力を加えながら、手前に引っ張るとこんな感じで、外れます。
後は、塗装面を傷めない様、シールを剥がす要領で、撤去して出来上がり!

って、出来上がり写真撮り忘れてますが・・・・(笑)

で、今回のDIYデントキットのレビューとしては、

良い点: ・デント施工キットの中身が確認でき、原理が解った。(当たり前だ!)
      ・グルースティックがいっぱい付いてる。

悪い点:・グルーガンの出来が悪い。(レバー引くとパキパキ割れていく音がする。)
     ・しかも、電源コード短か過ぎ!(笑)
     ・引っ張り用のハンドルがしなり過ぎ!
     ・グルーの接着力がなかなかのモノで、
      クリアが浮いてきてる様な塗装面だと剥がれる恐れが・・・
     
といった所でしょうか?

結論から言うと、① 100均でグルーガン+スティックを購入。
           ② 木材で、ハンドル製作。当り面に、スポンジゴムを貼る。
           ③ ホムセンでボルト3本と、蝶ナット買って来る。
           ④ ハンドルのセンターに穴を開ける。
           ⑤ 後は、グルーをくっつける部分をどうするかですね。
             これが、代替えモンで作れたら、グレ-ドアップVer完成。

エスコス君のデントは終わったので、弟子にプレゼントしました。
手元にはもう有りません。(笑)

とりあえず、用は済んだので、もう作る必要は無いかな?

と、こんな感じで今日のごにょ終了。
明日からまたお仕事。来週は疲れを溜めない様努力したいと思います。

だって、セリカごにょの為の3連休が待ってるんですもの~♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/03/13 22:01:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弟子の車 | クルマ
2015年12月06日 イイね!

デッドニング弟子納車記念。プチオフの巻~。


お立ち寄りありがとうございます。

本日はついに先日納車されたデッドニング弟子の納車記念プチオフ&写真撮影会を、行いました。
ま、ただ身内で集まって、同郷のジャン様主催の早朝ミテに参加して、ただ記念写真撮るだけ・・・
なのですが・・・

早朝ミテは8時半から、8時にTUTAYA駐車場で待ち合わせしてGOなので、ステッカー貼りを・・・



先日参加させていただいた、TRF RALLYE KIRAのラリープレートをUVカットラミネートして、



貼りつけ。出撃準備完了。



で、TUTAYA駐車場。RCさん到着済み。弟子も到着済み。後は、インプさん。

で、RCさんが免許書き換え期限が今日まで!が、発覚して免許センターで8時半から、
受け付けとの事で・・・結局、TUTAYA駐車場で記念撮影。(笑)



前から、



今日の主役側から。これにて記念撮影会終了。(笑)



その後、タイヤの話で少し盛り上がって、RCさん、さようなら。朝ミ会場へGO!
にしても色気の無い撮影会場ですな~。



で、朝ミ会場到着。いつもの様に車談義に花を咲かせながらウダウダ~。
で、話しの中で、今日はおはせともカブッってると言う事で、おはせと会場へ・・・

で、普通の車好きな方は、F様とか、猛牛さんとか、蓮さんとか、博士とか撮るのでしょうが、
私はある特定の車好きなので・・・(笑)



めっちゃキレイだった。E30。




で、いつも、いいな~と思う、羽根ね羽根。



Eタイプのタイガーマスク。タイガーじゃねえよ!(笑)



軽みたい。楽しそ~。





この子も、キレイでしたね~。フェンダーねフェンダー。

で、いつもは、余り立ち寄らないスーパースポーツコーナーになんか人だかりが・・・
え、マジで・・・




ウッヒョ~。RS200ですよ。しかも、県内ナンバー。最近購入されたみたいですが・・・
おいくらだったのでしょう!




もう、釘付け!(笑)



リアゲートも開けて下さってるので・・・



右から・・・



左から・・・、タービンはHKSのGTタービンに換装されてました。
相当、手が入ってる感じでした。いや~、今日はツイてたな~。たまには、寄ってみないとですね~。
きっちり、会場であいくるさんとお会いしました。(笑)



その後、朝ミテ会場へ戻り、うんざりくんの試乗。
出だしのトルクが無くて、発進しづらいとか、ウンヌンインプレッションを、
多数見て来ましたが、ウチのエスコスに比べりゃ、出だしは十分トルクフル。(笑)
それなりに、いつもの山坂道を流してみましたが、腐っても猫足さん。
良く曲がりますよ。ただ、1.5t。コーナー進入時のちょびアンダーはいたし方無い所でしょうか?
トレッドの増加とタイヤ幅増加でとりあえずは、落ち着きそうですね。
サーキット走るなら、ブレーキパッド交換、バネレートは上げないと無理ですね。
特にMLSは・・・(笑)
ま、後は本人さんの経済事情って所でしょう。



で、3車で記念撮影。



で、駐車場に立ち寄ってくれたモデナのオーナーさんに、
フード開けてエンジン見せていただけたので、パシャリ。

結局、いつものフェンダーだけとか、羽根だけとか、エンジンだけとか・・・
帰ってメモリー写真見てみると、完全に偏ってますね。興味のある物が・・・(笑)
その後、みなさんにお別れの御挨拶して、撤収。



で、自宅駐車場にて、うんざりくんのキズ消し&鏡面仕上げを・・・
なんでキーレス付いてるのに、鍵で開けようとするんだ~!の部。



何に、擦ったんだ~。このラインの部。



同じく、何に、擦ったんだ~。このラインの部Ⅱ。



二人でセッセコと磨く。
二人でキズ消しは、粗方完了したので、弟子に鏡面磨きをまかせて・・・



私は運転席側のライトレンズの黄ばみ取りを。マスキングして~。



2000番ペーパーがけ終了。



次に3000番コンパウンドがけ~。



9800番コンパウンドで仕上げ磨きして、シュアラちゃんかけて完成。
アクリルレンズ本体に気泡が大分発生してるので、もうこの辺りが限界ですね。
ま、良しとしましょう。

今後、サイドブレーキボタンのアルミ板でのデコレート。
助手席側のドアトリムの革縮みの修善でFORD YBT高松の納車整備終了。
FORDちゃうし~。(笑)

その後、デッドニングへ進みます。来週も晴れるかな?晴れたらイイね~♪

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/12/06 19:10:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | 弟子の車 | クルマ
2015年11月11日 イイね!

ついにやって来た。「この車にはウンザリだ~。」


お立ち寄りありがとうございます。

今日は水曜日。巷はノー残業デー。甘えます。(笑)

というのも、先日業界オークションで落札した、「この車にはウンザリだ~。」が、
到着したとの事で、デッドニング弟子と拝見しに行って来ました。

今回のターゲットへの、注文点は約5点程、
① 革張り内装の為、ダッシュボードの革縮みによる、剥がれ、めくれの無い個体で有る事。
② もちろん、S16。5MTで有る事。
③ 極力低走行距離車で有る事。
④ このウンザリ君に付いて回るパワーウインドウ、ルーフ開閉の故障無く、現時点で完動する事。
⑤ 前期型に限る。

極力、調整していただきたい事項。
① 無事故車で有る事。(走りに支障の無い、軽微はOK。)
② 色は黒がイイ!
③ 乗り出し、80諭吉内で有る事。

走行4,1000kmのチョビ当、簡易補修。パワーウインドウ、ルーフ開閉も問題無し。
ダッシュの革も問題無し。外装は、多少の小キズはるみたいだけど、乗り出しで、
85諭吉内で収めれそうだけどどうする?
と、先日、私のエスコス・カミさんプレオ購入の際にも、尽力していただいた、
ブローカさん(今は在庫の無いお店も構えてますがw)から連絡が有り、弟子に連絡。

OKもらって、落札依頼。
その後、落とした。と連絡有り。で、本日、届いた。と連絡有り。

キンコンダッシュで弟子宅へお向かえに行って・・・
車内で内装は、「黒赤じゃ無くて、タンらしいのよ~。」と言いながら、到着。

で、ガレージを覗くと・・・
衝撃の事実が~














こんなん停まってますけど~!!!
く、黒じゃね~!!!(笑)

今回は余りの衝撃の為、二人揃って写真撮り忘れ。ネットからの拝借です。w

そういや~。内装色、タンって言ってたな~。ボディ黒なら、タンじゃないですよね~。

弟子、閉口。(笑)

とりあえず、二人でルーフ開けたり、閉めたり。エンジンもかけて空ぶかし。
ダッシュの革縮みナッ~シングッ!!!

助手席側のドアトリムの革張りが少し縮んでる程度で、大補修は必要なさそう。
運転席のドアハンドル回りの鍵キズと、リアフェンダーに長めの凹みラインが入ってますが、
YBT板金塗装で安価で、直してくれそうなレベル。

で、いろいろと見まわしてると、目が慣れてくるんですね~。
モンテ・クリストという、紫外線が当たると紫に、明るい所では、マルーンに見える、不思議な色。
私のエスコス同様、普段は緑、紫外線当たると、紺。みたいな感じの色。
そういや、エスコスの限定車。モンテカルロにそっくりな色。

で、弟子の反応は・・・。
気に入った~。お前が好きだ~。(秀樹風)

という事で、弟子の次期愛車となる事が決定しました。

今後の手続きを打ち合わせして、撤収。
予定どおり、来週辺り、車庫証明降りたら、納車となりました。



おしりのイメージ。



ルーフ開けたイメージ。



内装イメージ。すいません。全てパクリ画像です。(笑)

という事で、自分事の様にワクワクしてる納車待ちです。
納車後、ランデブー走行と納車記念二人プチオフでもしましょうかね~。
そして、みんカラ同時デビューが、待ってます。登録するかな?(笑)

初めて自分で買う乗用車が、新車時なんだかで、乗り出し450諭吉越えのおフランスな、
オープンカーって、考えてみりゃ、スゴイ事ですよね~。私の若い頃じゃ考えられませんね。
ま、ここから地獄が始まるんですけどね~。ウッシッシ!!!(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/11/11 23:01:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 弟子の車 | クルマ
2015年05月31日 イイね!

「このクルマにはもううんざりだ」

お立ち寄りありがとうございます。

タイトルだけ見ると、まるでエスコスを降りるのかと、思われる発言ですが、そうではなく。(笑)

今日は、デッドニング弟子と私のエスコスも引っぱって来てもらった元中古車ブローカー、
現中古車屋さんのお店に行く事に・・・

チマチマと欧州車購入をささやき続けてきた訳ですが、
本人の意思がある程度固まったと言うので・・(笑)

今回の車種選択の条件は、

01.資本 乗り出しで100万以内である事。

02.最悪、買ったお値段と売却価格の開きが極力小さい事。

03.ラリーカーのベース車両である事。

04.マニュアルMT車である事。

05.今後の本人のDIY整備と経済的理由を考えてエンジンはNAである事。

06.これも経済的理由から、2Lエンジン(自動車税・燃費も含めて)までである事。

07.パーツが国内で調達できるデイーラーがある車である事。

08.二人乗りでは無い事。

09.それなりに、スポーツカーに見える事。

10.見る人が見れば、それなりに解る車である事。

11.お値段以上に見える事。(ある程度の新車価格である事)

以上の条件に当てはまる車は、



これ!(笑) プジョーワークスをWRCから撤退させた張本人。以下、Wiki引用。

307WRCは時折速さを見せるものの度重なるギヤボックスのトラブル、
またボディの大型化により時としてカスタマー・スペック車の206WRCの後塵を浴びるほど、
不振を極め、あまりのマシントラブルの多さに当時のワークスドライバーであった、
マーカス・グロンホルムは
「このクルマにはもううんざりだ」
とスペシャルステージ直後のインタビューで吐き捨てている。ステキ!

もちろん、EURO FORD乗りですから、オススメしましたが、上記条件に当てはまるのは、
FIESTA Mk6 STのみ。でも、1.6L。(悲)
この辺りがEURO FORD(FORD JAPAN)の弱点。選択肢に引っ掛からない。(笑)



で、とりあえず、電動メタルルーフは壊れたら、クローズドでクーペでいいじゃん。
マニュアルMTなので、ATよりは故障少ないかな~。
206RCさんも、エンジン&MTはNONトラブルだし。
ちょっと重たいけど、サーキット走る訳でも無く、本気で山坂道を攻める訳でも無く、
初めて自分で購入する車としては、いいんじゃないですか。という事で、
本人もスタイルは気にいっちゃったみたいなので・・・

業界オークションで探してもらうつもりですが、走行の少ない、いい玉があるかどうかですね。

実は自分事の様にワクワクしてる私です。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/05/31 09:14:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 弟子の車 | クルマ
2015年01月10日 イイね!

ミラジーノのデッドニング

お立ち寄りありがとうございます。

ミラジーノって、何?と、思われてる方もいらっしゃるでしょうが、
本日は、会社の同僚のミラジーノで、ごにょごにょ。

正月休みに、「アルパインのちょっといいスピーカーに、交換した。」と、おっしゃるので、
「やりますか?デッドニング」って、事で、お手伝いをさせていただきました。



ミラジーノって、書いてますが、バリバリの初代型。大切にお乗りです。
しかも、珍しい5Fマニュアルです。

デッドニングDIYの経験は無い。との事で、今日は、師匠と弟子。(笑)
弟子、運転席担当。



師匠。助手席担当。



施工写真は、師匠担当の助手席が、メインとなります。まずは、内張り剥がしから。



弟子曰く、「安く仕上げたい」との事で、今回は、どれだけ安く上げれるか?が、テーマ。
レアルシルトとか、高級材料は、使用しません。在庫品と、ホームセンターと、\100均で、対応。

レアルシルトの代替品。仕事柄、15mコンクリート柱をよく建てるんですが、その際余る、
アルミ付きのブチルテープ。もちろんタダ。



適当な長さに切って、レアルシルト風で、ペタペタ。



さすがに、余った材料だけでは、足らないので、
安いブチル両面テープ\540+\100均アルミテープ。



ブチルテープの巻きを取りながら、\100均アルミテープを裏側に貼って行き、
アルミ付きブチルテープの出来上がり。



出来上がった、ブチルテープを在庫品同様、ペタペタ。



スピーカー裏は、在庫品のエプトシーラーシート貼り。在庫品なので、タダ。(笑)



で、\100均アルミテープで、各サービスホールの密閉。\108×4 \432
ホールの大きい所は、ボンネット遮音材に添付されていたアルミガラスクロステープの余りを、
補強の為、重ね張り。これは、布テープでも事足りるな~。
え~、これも在庫品なのでタダ。



で、貼り方を伝授されて、一生懸命、作業に励む、弟子。(笑)



私の方は、配線のビビリ止め。
これは、いつものエプトシーラーの隙間テープ。\370
ちょっと、勿体なかったかな?これは、\100均のフェルトで事足りるな~。



その後、ペラペラプラスチッキー内張りのビビリ対策。OFパンチを貼り貼り。
両面テープも在庫品。OFパンチも在庫品。タダ。
買い出ししたとしても、ニードルフェルトなら、\500以内で済むね。
縁にエプトシーラータイプのすきまテープを帯貼り。\370×2ドア分 \740
これだけは、譲れないかな~?



両側の内張りを、対策し終わった所で、弟子、デッドニング完了。

内張り取り付けて、本日の作業終了。約5時間程の作業でした~。
いやいや、ブチルテープ侮れませんよ。大変、いい音で、メリハリ出ましたね~。

濁りが無くなった感じですね~。本人、御満悦で解散。お疲れさま~。

今回の材料と金額一覧。

アルミ付きブチルテープ在庫品 \0、アルミテープ \108×5 \540、ブチルテープ \540、
OFパンチ在庫品 \0、エプトシーラーシート在庫品 \0、すきまテープ \370×3 \1,110、
両面テープ在庫品 \0 食器用スポンジ \108×2 \216

食器用スポンジは、スピーカー裏の吸音材のつもりで、買ったんですが、
在庫のエプトシーラーシートが見つかったので未使用。
すきまテープの使用量をへずれば、\2,500デッドニングプラン完成!ですね。

今回の弟子出費総額 \2,406。 上出来では、ないですか~?
ま、在庫品が有ったから、ってのもあるんですけどね~。

う~ん。やっぱりね~、作業終了=効果確認!みたいな作業は、楽しいですね~。

これで、最安工法がとりあえず確立できたので、プレオ、フォーカスと続けて、
やっつけちゃおう!と、思っております。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2015/01/10 18:24:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 弟子の車 | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation