• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2018年02月07日 イイね!

エスコスの引き取りと、ごにょ、もろもろ。

エスコスの引き取りと、ごにょ、もろもろ。お立ち寄りありがとうございます。

各地で寒波が荒れ狂ってますが、
皆様のお住まいの地域はいかがですか?

こちら、高松はうっすら積もっただけで、
普通に平常です。

ただ、給水管凍っちゃって、
自宅のお風呂入れない日は、
多々ありますが・・・。


自分事ですが、3月に入ると、年度末の駆け込みやっつけ仕事で、大変、忙しくなるのですが、
書類作成や、資材の段取りも順調に進み、ポッカリ暇になっちゃったので、
有休いただいて、エスコスを引き取ってきました。

先日ドイツより入手した、モノホンの熱線付きフロントウインドですが、
いつもの車屋さんに、引き取ってもらい、「4月の車検時に一緒に、交換しちゃって下さい。」
と、お願いしたのですが、

車屋さん「なんぼしたん?」

私「送料込で、10万円。」

車屋さん「まだ、普通に手に入るの?」

私「今なら、まだ、行けるでしょうが、次は解らんね~。」

車屋さん「割ってしまうと、怖いので、先に交換していいかい?」

そりゃ、そうだ。割っちゃうと、10万ですからね~。

私「ほな、先に替えちゃいますか。」

という事で、交換完了して、戻ってきました。



モール類は、自分で組み込むので、ガラスだけ替えてもらうつもりだったんですが、
モールもちゃんと、入れてくれてました。



ワイパーや、ウインド下のウェザーカバーは、取り外した状態で、お預けしたので、
自分でお片づけです。

まず、防振用のホロホロスポンジをきれいに撤去して、





雨が、直接かかっちゃうと、ショートしてしまう。熱線ワイヤー接続部の防水処理。





シリコンシールで覆い隠す様に、包み込みます。

これやってないと、雨の日、スイッチ入れると、確実にヒューズが飛びます。





で、コーキング部を避けながら、適当にエプトシーラーを貼り付けます。



で、カバーとワイパー付けて完成。



後は、室内ダッシュ際の、バルクヘッド騒音防止モールの取り付け。



エーモンさんの、静音グッズですな。断面はこんな感じになってます。



ダッシュとウインド際へ、ただ、押し込むだけですが、これが実はなかなかの優れ物。
かなり、静かになります。

高回転良く回す、NAの人なんかは、効果テキメン!
かなり、静かになりますよ。

もともと、室内の静かなハイソカー(死語)に、お乗りの方は、ほとんど変化無し。と、
思われます。(笑)

で、先日の、アルミラジエーター交換の際、外気温センサーを一度取り外したんですが、
あれ以来、とっても調子悪くなってます。



ちなみに、1℃~5℃では、黄色のパイロットが点灯し、
氷点下になると、赤が点灯する仕組みです。

お天気良いのに、突然、赤パイロットが点灯し、断線状態になったりします。



ひどい時には、快晴なのに、こんな気温を叩き出します。(爆)

センサーから、クロックまでの、配線を辿って、チェックもかけましたが、
悪い所は無く、センサー本体の故障みたいですね。

で、部品調達しようと思ったんですけどね。
サービスマニュアルには、載ってないし、以前、ふぢかけさんから、教えてもらった、
パーツ検索サイトでもヒットしない・・・。

困ったチャンでしたが、とある海外フォーラムで有益情報をゲット。

とりあえず、新品手配できました~。

もう、エスコスのラグジュアリー仕様にお乗りの方限定情報ですが、



実は、アリエクで買えます。
お値段は、ご自身でご確認下さい。ビックリします。安過ぎて・・・・。(爆)

ちなみに、フォーカスやモンデオ、フィエスタも共通利用できるそうです。
が、ウチのフォーカスには、外気温度計なんか、付いて無いですけどね~。(笑)
よ~、解らん。

で、次は、





ECUのチップ交換。

290馬仕様の時の表記のままですが、

オートポリスでの、走行の為、今後を見据えて、340馬仕様にしましたが、
細かいセッティングが、取れて無いので、下がすっごく濃ゆい。

しかも、レブ手前で全量噴射になってるぽく、トップエンドでモコるんですね~。

という事で、もう少し微調整できたROMに書き替えてやろうと思ったんですけどね。

現在搭載してるROMは、納車時に付いてた奴で、
340馬対応のマップなのかどうかも解らない状態なので、新規購入する事にしましたが、

標準のステージ2タイプは、
ノーマルタービン、ノーマル燃圧、ノーマルマップセンサー、ノーマル点火、
ノーマル排気量、ノーマルアクチュエーター、BOSCH803インジェクター仕様です。

私のエスコス君とは、かなり仕様が違うので、少しでも、近い設定のROMが欲しいな~。
と思うのは、人の性。(笑)

エゲレスのチューンROMメーカー何社かへ、グーグル翻訳使って、かた言の英語で、
必死で問い合わせ、
本音は、Evolution Chipのmotorsport-developmentsさんに、お願いしたかったんですが、
現車合わせが必要。との事で、NG。さすがに、エゲレスまで、乗って行けんし・・・。(笑)

で、持ってるデータで、仕様に併せて、作ってみますよ。と、言ってくれたのが、
BRANDS HATCHさん。

またまた、グーグル翻訳を駆使して、
1mmオーバーサイズピストン、クランクバランス取り、コンロッド重量合せ済み、
3barMAPセンサー、ノーマルVSV殺し済み、燃ポン型式やスペック、レギュレーター4barとか、
ありとあらゆる情報を送付。

で、到着したROM。特別仕様なので、追加料金必要だと思ってたんですが、



標準仕様どおりのお値段なんですけどね。
グーグル翻訳のかた言英語は、伝わって無かったんですかね~。
安過ぎるんですけど・・・。今となっては、謎ですな。(笑)



とりあえず、古いチップ外して、入れ替え終了。



投入ROM情報もテプラで、張り替え。

では、試走です。



とりあえず、1.5bar固定で、走りまわってきましたが、
最近、0.45barの3S-GTしか乗って無いのも有るんでしょうが、激速ですな。♪

下のモコモコも完全に消えてますね。上もまだまだ、余力ある感じです。
一応、360馬まで、対応できる様にと、
お伝えしたので、恐らく感触としては、1.7bar辺りまで、行けそうです。

ただ、私の組んだエンジンと、恐らく一度もオーバーホールしてないタービンが、
持つかどうかは知りませんが。(笑)

これで、再来年の本物の鈴鹿でも、パワー的には、勝負になるレベルには、なったかな?
それまで、エンジンブローしない事を、祈るだけですな。

さすがに、今の、クラッチでは、滑ってしまうので、
4月の車検で、カーボンクラッチに替えてもらおうと思ってるので、これで準備完了です。

という事で、エスコス整備終了。

次は、セリカくんです。

以前入れた、メーターのブルーLEDですが、さすが、中華製。
もう既に、チラツキが発生してます。

しかも、青なんですが、色味が悪くて、夜、針が見えないので(致命的)、
新しい、白っぽい青に変更します。



適当に、ケース内にLED基盤を組み込みまくったので、裏は配線でカオス状態です。(爆)



とりあえず、整流ダイオードもかまして、完成。



ついでに、小躍りする、スピードメーターの修善。
ホントは、メーターケーブル替えたいんですが、今も新品って手に入るんですかね?
こういう所が、国産旧車は苦しいですね。

エスコスは、普通に手に入るんですけどね。

何をするかというと、軸ブレ抑制と、ワイヤーの回転抵抗を減らしてやります。

まず、CRCを、直圧でケーブルワイヤーに沿って、ガンガン打ち込みます。

その後、ケーブル芯に、ウレアグリスをタップリ塗した、



ちっちゃいスペーサー(Oリング)を、挿入します。
これは、車両に因って、個体差があるので、枚数で調整します。



で、試走と点灯。

かなり、明るくなって見えやすくなりました。
スピードメーターも、20km以内が、ちょっとふらつく感じまでは、収まりましたね。

ま、こんなもんでしょ。

ところで、ホントにST165のメーターワイヤーって手に入らないんですかね?
ST165オーナー様、ご存知でしたら、是非、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

という訳で、会社休んで、車弄り、これにて終了。充実した1日でありました。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/02/07 16:55:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスコート・セリカ | クルマ
2017年10月29日 イイね!

ネタが無いので、最近の無駄遣い集。(笑)

ネタが無いので、最近の無駄遣い集。(笑)
お立ち寄りありがとうございます。

各地に台風が接近しております。

通過地域の皆様、お互い、いざという時の為、
警戒を怠らず、安全第一でまいりましょう。

ま~、私は家でゴロゴロするだけですが・・・。


で、せっかくのお休みですが、もちろん、お外は雨なので、ごにょはできません。(^_^;)

ただ、しつこい様ですが、毎週末は、ブログアップを目指しておりますので、
無理っくりアップしますぜ~。

今回は、最近、ポチリまっくてる無駄遣い一覧集。です。
ま~、今回も自分用のパーツレビューみたいなもんです。(笑)

いいな~!と、思われるちょっと変わった人達の為、お値段も書いときますね~。

では、スタート。

1、ホイルセンターキャップ用、アルミプレートステッカー (WRC)




OZクロノにピッタリ。4枚セットで、送料込560ギル。(アリエク)

2、ホイルセンターキャップ (OZ赤)



OZスーパーツーリズモWRC用。4枚セットで、送料込1,100ギル。(アリエク)

3、ホイルセンターキャップ用、アルミプレートステッカー (FORD RS)



OZスーパーツーリズモGT用。4枚セットで、送料込330ギル。(アリエク)

4、FORD RS エンブレム



1個。送料込250ギル。(アリエク)

5、FORD エンブレム



1個。送料込200ギル。(アリエク)

ちなみに最近は、訴えられるといけないので、商品画像は、



こんな感じになってます。(爆) 涙ぐましい努力が、かなり泣かせます・・・。
中にほ、訳の分らんロゴの奴が届くのもあるので、ご注意を。

6、WRC メタルエンブレム



1個。送料込360ギル。(アリエク)

7、やっと届いたYBT用、ドライブベルト



送料込5,200ギル。(ばーとんぱわ~)

8、おまけで、タービンナットとエキマニナットのスペアもポチリ。



これは、お値段いらんでしょ。(ばーとんぱわ~)

9、正規物のタービンEXハウジングガスケット。



ちなみに、単品価格は、1,200ギル。ですが、
£10以下は単品購入できないので、抱き合わせ購入が必要です。

10、こちらが、アリエクでポチッた奴。(T35用)



10枚セットで、送料込490ギル。(爆)

11、前回、間違いなく誤送されてきた、T25用との比較。




全然、サイズが違う・・・。(笑)
こんなにいっぱい要らんでしょうけど、
EFMでしおみやさんに、強制的に、引き取ってもらいます。♪ 宜しくお願いします。

12、CT26用もカットして流用してしまったので、



10枚セットで、送料込740ギル。

13、3S-GT Ⅰ型オルタカプラー。




14、3S-GT Ⅱ型オルタカプラー。



15、3S-GT Ⅱ型以降のノックセンサーカプラー。



16、その他、防水カプラー各種。



ま~、この類いは、10個セットで、送料込700ギル~1200ギルぐらいです。(アリエク)
toyota connectorで、検索かけると、ほぼ、全てのカプラーがヒットします。(笑)

17、使い捨て、毒キノコ、配管付きセット。



一番安いところで、送料込3,500ギルぐらいです。(アリエク)

18、エスコス用のオイランズ(青)



中古 5,000ギル。(アップガレージ)

19、一通り揃った、レーシングスーツ用ワッペン。



みんともさんから、お譲りいただいた貴重な奴も入ってます。(^_^;)

20、ついでにグローブもポチリ。




絶対、バッタもんでしょうが、見覚えのあるロゴが入ってる。(爆)
送料込3,400ギル。(アリエク)

21、タービンのヒートシールド。



そのウチ、アルミ板でワンオフしようと思ってたんですが、安かったのでついつい・・・。
送料込3,000ギル。(アリエク)

22、車関係ラストです。ま~、これが、本命ですかね。(^_^;)



海外FORD フォーラムで、流用可能確認がほぼ取れたので、
人柱覚悟で、エゲレス密林でポチっとな。

メーカー 品番は、MAPCO 27637 です。送料込 20,000ギル。

エゲレスのRSなんちゃらというSHOPでの正規品は、8諭吉ほどするので、
これが行けたら、YB乗りの方には、朗報ではないかと・・・。♪
というか、純正品がまだメーカーから出そうですけど・・・。(^_^;)

23、ここから工具。



先日、ついに、先っちょがポキっと逝っちゃたので、アストロさんの奴。
頭付け替えタイプのマルチ。ちょっと、使いにくいんですけどね。(笑)

430ギル。です。安すぎだろ!(爆)

24、最近、手持ちの物が、サビサビになっちゃたので、



ポンチセット。(アストロさん) 890ギル。う~ん、安い・・・・。

25、最後にカミさんへのプレゼント。



茶色い時計。1,500ギル。(安~w)
ま~、カミさんもお値段知ってるので問題なしです!詐欺造さん。(笑)

という訳で、スマホ購入、エスコス不調と、アリエクの誘惑で、
ポチリすぎ感満載であります。

あとは、Sタイヤ。ポチれる余力はあるのか?
とりあえず、西浦は、ピレ龍のまんまだな・・・。(笑)

特記: 本文中のギルは、= 円で、読み替えてくださいね~。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/10/29 12:22:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスコート・セリカ | クルマ
2017年09月23日 イイね!

屋根の再塗装と、ランキングのお笑い話し。


お立ち寄りありがとうございます。

本日は、先日のリベンジで、またまた山入りしようと思ってたのですが、
義弟の情報により、昨日の雨での増水で、釣りにならない事が確認できたので、
ごにょります。

まずは、エスコスくんから。



今日は、電圧が正常値から、ズレてる小メーターの針合わせを。



バラして、



調整して終了。



ちなみに、アルカン太くんは、黒でもこんな感じで色褪せしてました。(笑)



次は、感度の悪いラジオアンテナのブースター。
中身は恐らく中華製でしょうが、安かったのでこれで改善されるなら!と、
かなり前に、ポチリましたが・・・。



繋いで、電源ON!
え~とですね。ブースターというか、ただの抵抗??? ノイズが増えました~。(爆)
取り外して、お仕舞いして終了。なにやってんだか・・・。(^_^;)

次は、セリカくんです。



ちょっと、雨降りそうな雰囲気なんですけどね~。
天気予報を信じて、突貫します。




今日のメニューは、やっと、気候が良くなったので、お屋根の再塗装。
まずは、塗装浮きが起きてる箇所をサンドペーパーで引っぺがします。



60番の空研ペーパーで平面出ししながら、



全体的に、整形して、フラットに近づけます。



最後に、サフ吹いて、下地処理へ進みます。



全体をマスキングして、



ブルーブラックマイカベース吹き付け。



写真じゃ、解らんですけどね。ホコリいっぱい隠ぺい。(笑)
ちょっと、風が強過ぎだったかな~?



ま~、いつもの様に磨き処理で逃げましょう。って事でクリアも厚めに乗せて終了。

明日、塗膜の平面化と磨き予定です。♪

で、最後になりますが、また、みんカラさんに新たな機能が追加され、ランキングなるものが、
表示されるようになりましたね~。

先日、テレビでもやってましたが、SNSで「いいね。」を貰う為の写真撮影や、
環境を提供するビジネスが有るとか・・・。
お高い所だと、諭吉が20人羽ばたいていくとか・・・(+_+)変な時代ですね。
でも、それをビジネスに替える発想には、目からウロコですね!
こういった、柔軟な発想ができないと、ビジネスチャンスを逃がしてしまうって事ですね~。
頭硬いだけじゃ、ダメですね。

で、ここからが、お笑い話しなんですが、
もともと、整備手帳代わりに始めたみんカラ。
しかも、整備手帳には、写真8枚しか、貼れないので、最近は、ブログ主体となってますが・・・、

マイページ入ると、ほぼ、ほとんどランキング1位。(爆)



9PVで、1位です。(笑)
しかも、大抵、親しいみんともさんとの、デッドヒートであります!(笑)

更に笑えるのが、



整備手帳ランキング!
1位は、BOSCHの燃ポン表。エスコス関係ないし・・・。(^_^;)
しかも、4PVの内、3PVは、044と023って何ccだったかな~?と、ログインせずに開いた自分。(爆)

これって、パーツレビューや、フォトアルバムもカウントされるんですよね・・・。
画像コピって貼るだけでも、OKってのはどうなんでしょうね~???(笑)
私も、仕事で廻った瀬戸内の島の風景写真とか貼ってますが、車関係無いし・・・。

エスコス乗りには、必要の無い機能ですね。(笑)

ま~、大容量サーバーをただで使わせていただいてるので、ありがたや~。ですね。

ただ、私的には、みんカラモバイルが今月末で終了!って方が、大問題ですね~。
とうとう、スマホデビューなのか!(^_^;)

で、これでお解りいただけると思うんですけどね。
1位を狙ってる方!並行輸入の希少な旧車オーナーになると、ほぼ毎回1位ですぞ~。(爆)

そんな事より、整備手帳に貼り付ける写真枚数増やして欲しいな~。☀

最後まで、ご覧いただきありがとうございました~。
Posted at 2017/09/23 19:15:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスコート・セリカ | クルマ
2017年05月28日 イイね!

昨日の続き・・・。笑ってやって下さい。(爆)


お立ち寄りありがとうございます。

今日は、昨日の続きですが・・・。
その前に、日曜朝のお楽しみ、朝マックへ監督と出撃。

その足で、ジャンさんの朝ミにお邪魔。(写真無し)
いつもの様に、みなさんと、車談義に花を咲かせ、お暇。
本日も、会場でお会いした皆様、ありがとうございました。

で、山坂道も軽~く流して、セリカくんの調子を確認。
エンジン好調、加速も良い感じ。窓開けて走ってるので、ノッキング音は解りません。

で、なんか点いてます。(笑)



帰宅後、一旦エンジン切って、お部屋に戻って、ダイアグコード印刷して、



エンジン始動!消えてます・・・。
とりあえず、ダイアグチェック!異常無し・・・。訳が解らん!
ま~、スタックさせてるエアフロか、排気温か、ノックセンサー辺りかな?
ひょっとして、O2センサーかな~?エンジン調子いいんですけどね~。
ますます、解らん!!w

エンジンは至って調子いいので、そのまま放置。


では、昨日の続きです。



カムジャーナル側のM8です。
早速、20N・mかけますが・・・、お見事!全く効いてません。(爆)

メタルロックとか、有り合わせの接着剤じゃやっぱり引き抜き強度は出ませんでした。
これも、経験すればスキルとなります。(前向きです。)



で、今日はちゃんと建材屋さん(建デポプロ)で、思い付く素材を買い出しに。



今回、期待してるのは、このトルコンアンカー、引き抜く力で、アンカー強度が上がる、
機器架台の設置なんかに使う奴ですが・・・・。穿孔長が足らず・・・断念。




では、次はオールアンカー(打ち込み式の奴です。) 打ち込み完了。



トルクレンチ22N・mセットオン!

お疲れ様です。あっさり抜けます。(爆)
コンクリートには、効きますが、やっぱりいくら柔らかいと言っても、金属であるアルミ。
やっぱり、引っかからず、アウト見たいです・・・。



結局、基のスタッドボルト使って、やり直し。



トルクレンチできっちり22N・mかけて完成。

結局、



一番強いのはコレ。そらそうだ!って、ツッコミは無・し・よ!



次は、フロント側のキャップですが、
穿孔長も短く、M6用のリコイル孔も、もうナメナメで、M6での修善は、捨てました。

そう、最終手段。ボルト径グレードアップで対応します。
今後も考えて、ただM8のタップ切るのでは無く、キッチリ リコイルでM8切ります。



で、ホムセンで、M6とM8のキャップボルト調達。帰路でアストロ寄って物色。

と、ここで、FORD YBT 高松 オススメ工具コーナー!
(また、新たなコーナーが・・・。)・・・笑



コレ!




キューゴーのラチェが使えるので、ブレーキホースはもちろん、
こんな所にも、バッチGOO!



しかも、ラチェット使えるって事は、トルクレンチも使えます。

10・12・13・14・17・19のセットで、2.6英世! 安過ぎだろ~。う~ん、恐るべし。
有名メーカーだと、19一つで、1諭吉程します。(爆) 便利だし、超オススメですよ~。

脱線しちゃいましたが、



取り付けると、こんな感じ。クリアランス的には、もうギリギリです。M10は、無理ですね。



で、トルクレンチかけます。



ま~、本来M8なので、18N・mって所ですが、10N・mで、締めます。



最後に、キャップボルトの頭が大きくなったので、タペットカバー干渉の、最終確認。



かなり、開いてるので、全く問題無しです。




カムシール打ち込んで、



ヘッドの点検、リビルト終了。後は、タペットカバー被せるだけよ。♡

達成感、満開なので今日はもう大満足!エンジン始動は来週に続く。
あ~、ちなみに、建材屋で買った素材は何も使わなかったな~。(爆)

最後に、



最近、また、パーツや部品のアップ写真ばかりになってるので、
お久しぶりのエスコスくん全景。
ここは、みんカラですからね~。みんなのカーライフって意味だそうで・・・。
今日初めて知りました・・・。(爆)
カーライフと言うか、最近特に、DIY整備が多い様な・・・。(笑)

でも、来週も続きます。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/05/28 18:41:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | エスコート・セリカ | クルマ
2016年12月10日 イイね!

今日の定期修理・・・。


お立ち寄りありがとうございます。

今日は雨降らいないみたいなので、エスコス整備から。

インジェクター増量と燃圧アップ、マップ変更してる為、外気温が5度を切ると、ハンチングを起こす、
ISCVの調整と、吸気温センサーの清掃です。
毎年、この時期恒例の儀式みたいなもんです。(笑)



まず、ISCV外す。



で、かならず根元が茶色になってたんですが、今年からは、バルジクリップ、メッキしたので、
開放されそうですね。(^^)v




で、ナットを締め込んで、冬季仕様に変更です。



吸気温センサーもお掃除して、カプラーも、接点復活グリスでリフレッシュ。
ハンチング解消です。

ほんと、エスコスくんは、優等生になりましたね。これぐらいで済むんですからね~。(笑)

ハイ!では、次、やる事いっぱいのセリカ君。



今日は、優先順位1番のPSホースの修理。



ステアリングラックから、高圧ホース外す為、クロスメンバーと、フロントパイプ取り外し。
やっぱり、結構、漏れてますね。(笑)



で、上側取り外しなんですが・・・・



実は、これも高圧ホースですよね。(^_^;) いずれ来るんでしょうね~。
でも、今日は裂けてる奴だけ、触ります。



取り外し完了。



じわ~っと、滲んでますね。やっぱり。



ガンガンに自己融着巻いたので、剥がすの大変。(^_^;)
で、今回初めて知った事実!高温になったPSオイルで、自己融着テープは、溶けちゃうんです!
これは、新事実!さすがに燃料系は無理だと思ってましたが、高温オイルもダメですね。
使えるのは、常温部分のみっぽいですね。水回りも応急処置では使えますが、
本修理材には、ならないですね。

で、ホース加工ですが、事前に寸法確認写真を押さえます。







で、カシメ部分で切断して、オリーブが入るまで、チマチマ薄く削って行きます。
削った後の平面化は、キッチリやっておきます。表面がザラザラだと、確実に漏れます。



チューブエンド締め込んで、片側完成。



反対側も同様に削る。



最終平面化は、消しゴムやすりで行います。

ちなみにこちらが、純正。



で、適切な長さに切ったステンメッシュホースに、ホースエンド付けて、合体させて完成。



とっても、レーシー。ま、ほとんど見えなくなるんですけどね。(笑)




とりあえず、仮付けして、メッシュホースとボディシェルの干渉チェックを行います。
エンジン振動で、当りそうな所は、スパイラルを巻いて保護します。

エンジンかけて、ジャッキダウンして、ハンドル末切りを繰り返して、漏れチェック。
OKみたいですね。これで、PSホース修善終了。
恐らく二度と裂けないとは思いますが、
次回ホースが裂けても、ステンメッシュホースの取り替えのみでOKとなります。
やっぱり、せっかく触るんですから、アップグレードしないとね~。(笑)

で、漏れてた純正ホースのチェック。



結局、熱と圧によるメッシュ断裂+ゴム硬化が原因ですね。汎用耐圧ホースは、
必ずこうなります。手直しの際は、是非、ステンメッシュへの交換をおすすめします。
実は、ステアフィールもかなり変わるんですよ。(^^)v 最初はちょっと投資が必要ですが、
メンテフリーになって、純正部品が~、廃~盤! どうしよう・・・!!
から、開放されて一石二鳥。

お次は、フロントリップ!と、思ったんですが、もう、体の芯が冷えちゃって限界。
お手軽整備にします。(笑)




かなり下に、はみ出して来てるインナーフェンダーの成型。



タイヤハウス側から、ヒートガンで炙って、濡れタオルでしっかり押すだけ。



助手席側の末切り接触部分も、



炙ってペッタリにして、完成。



ジャタッキダウンして、末切り。接触チェック。OKですね。☀



今日届いた、ブーストメーター用の汎用ピラーフード。
なかなか、いいフィッティング。上側けずったら、そのまま行けそうですね。

型合せして、接着してアルカン太貼りですね。
ま、これは、お部屋でもできるので、平日の夜ごにょメニューですね。

で、本日のごにょ終了。もう、お外での整備も厳しくなって来ましたね。
寒い中、無理にやらなくてもね~。

多頭飼いのメリット、月曜までに完成させないと会社に行けない!!ってのが、
無くなったので、すっごい気持ちにゆとりが・・・。(爆)

明日も、気温高かったら、なんかやりましょうかね。♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/12/10 18:51:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | エスコート・セリカ | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation