• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2018年05月21日 イイね!

第12回東海セリカDAYに参加して来ました~。

第12回東海セリカDAYに参加して来ました~。お立ち寄りありがとうございます。

毎年恒例の、というか、開催が危ぶまれていた、
第12回東海セリカDAYに参加して来ました~。

主催のでかバンさん、スタッフのみなさん、
本当に御尽力ありがとうございました。

今回は、開催されるのが、
とっても嬉しかったので、先にお礼言っときます。♪


まずは、毎回、私的に恒例の!
ST205 WRC カルガモ走行に金魚のフンで着いて行く!へ参加です。



まずは、水冷秘密基地で、リーダーと合流。



今回は、ヤマシさんと、れっき@ときさんと、ご一緒にスタートです。
道行く人達がジロジロ見てますね~。w



じゃ、テンポ良く行きましょうか~!って、いきなり信号にひっかかる金魚のフン。
ちゃんと、ハザード焚いて、待ってくれてる・・・。お、お世話になります・・。(^_^;)



合流です。



一路、カルガモ第二集団と合流すべく、刈谷PAを目指します。



刈谷PA到着~。ここで、205WRC 3~8台へ。金魚のフン 1~3へ増車です。w



次の、鞍ケ池PAへ向かいます。この時点では、なんとか全車入ってる。♪



ハイ。到着~。



なんか、前方に見慣れた集団が停まってますけどね・・・。



RCOCのみなさま方でした~。
奇しくも、鞍ケ池PAに、3世代のGT-FOURが集結。(笑)

今日が東海セリカDAYじゃなければ、 もう十分セリカDAY開催となりました。♪



次の合流場所、赤津PAを目指します。



もう、205さん達が何台になってるのかは、知りませんが・・・、
運転しながら、全てのお車を写真に収めるのは、もう私には無理です。(涙)



で、赤津PAで第3集団と合流。
もう、完全に私には、何台いらっしゃるのか、解りません・・・。





いざ、第12回東海セリカDAY会場へ向かってGO!!です。

所々で、シャッターを押してみましたが、全部は無理ですって!水冷さん。(爆)

こんな事もあろうかと、今回はドラレコ装備なのよ~ん。ふっふ~ん。♪



動画の一部キャプチャーですが、こんな感じで写ってました~。
リアカメラ無いので、ほとんど、ナナメ後ろからですけど・・・。
とりあえず、BGMに演歌でも差し込んで (笑) 編集してようつべにでも、
上げようと思います。いつになるのかは、知りませんが・・・。



会場到着です。

今回は、会場内の全景を画像処理も大変なので、ザックリ行きますね。

まず、初代。







2代目、3代目~。





4代目~。





自分の車は、参加した証にちゃんと撮っておきます。





次、5代目~。





て、おしりしか撮って無い・・・。(哀)

次、6代目~。





ラスト!7代目~。





総勢155台。集結だそうです。すげ~!!

では、私的にとっても気になったお車の御紹介。



一つ目は、
ロングノーズの初代セリカ!って、セリカちゃうし~。







めっちゃ、きれいなマッハ1!  3台も!
一応、これでもFORD乗りですから、これは来てましたね~。
ただでさえ、なかなか見れない、マッハ1が3台も!凄すぎる!!!っす。

2つ目は、



毎回、進化を楽しみにしてるV3号。









今回もカーボンパーツと、ご自身の駐車環境を無視したカナードの追加で、
更なる進化を遂げておりました。相変わらず、良いおセンスです。

というか、純正パーツですら、海外でも見かけなくなったのに、
どこからこんなパーツ探して来るんでしょうね。この方は。(笑)



エンジンは相変わらず、35Rをぶっちぎる程のパワーの持ち主です。(@_@。

3つ目は、遠路はるばるお越しになった、むらちゃみ号。



もう、テラッテラのボディに超感動でした。愛が溢れております。
御本人様とも、やっとの御対面。

広島と香川の住人が、岐阜で初めまして~。ってのもどうかと思いますけどね~。w

その後は、いつもの16メンバーで固まってウダウダ~。
いつもどおり、arakawa_R号は、V3号バリに、更なる進化の道を!



プロショップ 琵琶湖の工場長は、突然、ホイルスペーサーを装着!



52万kmの、Ⅰ型3S-GEにウットリ。厳密に言うとⅠ.5型。



Gr.A 仕様のST165を盗難する、悪徳大阪商人。と、今回も盛りだくさんな内容でした。
楽しかったですね~。

最後に、今回は、唯一のT230系オーナーみんともさん 焼鳥麦酒さんにも御挨拶をと、
お車までは、見つけたんですが、どの方なのか、結局解らず・・・。
大変、申し訳ありませんでした~。基本、実は人見知りだったりするんですよね~。

今回は、たちさんから、日本酒貰ったり。(パクリ画像)



きむちゃんから、バキューム用ワンウェイバルブいただいたり、
ビンゴ大会では、PCD114.3をPCD100に変換するチェンジャー(逆だろ!w)を、
いただいたりと、GET三昧でございました。♪

例のTTE HISTORYも無事、3つとも里親の元へ。余らなくて良かったね~。☀

で、最後に、BLACKさん、どもさん、MP44さん。



どうも、これが原因っぽい。(爆)

という訳で、愛知でのセリカ大イベントは終わりを告げ、
こちらでのセリカの役目は、終わりました。

来月より、冷房の効かない、暑いアイツが、セリカに変わって中部へ上陸です!
今年も、暑い夏になりそうだな~。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/05/21 22:20:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | 東海セリカDAY | クルマ
2017年05月15日 イイね!

205WRCカルガモと第11回東海セリカDAYとパワステ修善と第2回みんとも異種交流フリー走行会のその後。


お立ち寄りありがとうございます。

タイトルにもある通り、欲張り超ロングブログとなります。
最後まで、ご覧いただけた方には、粗品が送られます!(ウソですw)

では、早速、始めます。

まずは、前回と同じく、水冷ICさん幹事の205WRCカルガモ走行に混ぜていただきました。♪

いっぱい、写真撮ったんですが、ナンバー処理が大変なので、一部のみ、お披露目。



205WRCいっぱ~い。しかもこれ、シリアルNo順に並んでるんですよ~。
165も次回は、車体番号順に並べてみませんか? きむちゃんさん。♪



なんか、余計な車(失礼・・・)も写ってますが、恐らく全車収まってるのでは無いかと・・・。

今回は、一人旅だったので、もう撮影大変。これ、ドラレコ欲しかったですね。



おまけ。205WRC軍団に着いて行く、165達。いつのまにか、3台に増えてる。(笑)

で、計16台で連なって、会場入り。



今回は過去最高の参加台数だったそうで、すっごい人でしたね~。




ま~、この会に参加すると大抵、話し込んじゃって写真撮って無いんですね~。
撮ってるのこれだけ・・・。



16系で撮ったのこれだけ。
すぎやま(仮)さんの純正ドリンクホルダー(引き出しテーブル付き)。
私も162に付けてましたね~。これで、何回マクド食べたでしょう?
超懐かしいですね~。♪

その後も16系、18系、20系の親しい方達とウロウロしてはウダウダと・・・。

詐欺造さんの毒舌を楽しみ、やっと対面できたS氏さんと話しもできたし、
フェンダーミラーも拝めたし、レーシングカーにも座らせていただいたし。
たなさんともちゃんと御挨拶できたし、と、書き切れない程、楽しみました。
実は、もう一つのオフ会にも顔出すつもりでいたのですが、会場を離れられませんでした。

いつも主催していただいてる、でかバンさん、スタッフのみなさん、
そして、会場でお会いしたセリカ乗りのみなさま、けっこうな遠距離移動でしたが、
やっとのセリカでの参加!言葉じゃ表現できませんね。ホント楽しかった~。

ありがとうございました~。☀

で、その後、セリカ乗りの御友人達とは、お会いできたので、



帰りに、親友とプチフォードオフというか、みんとも異種交流会、秘密会議。
とある、ファミレスの一角で、秘密会議であります!周り人いっぱいですけどね。w

会議内容は、最後にお伝えいたしますので、お楽しみに~。♪

で、午後8時半、デンさんとお別れして帰路に着きました。
堺にも立ち寄りたい感じでしたが、それは無理という物・・・。w

と、ここからが、試練の連続であります。(写真はありません。)

自宅まで、約400km。まずは、給油です。
財布の中にジャリ銭がいっぱい有るので、100円~1円をチマチマと投入。
ここで、システムエラー。ジャリ銭入れ過ぎたか!
とりあえず、呼び出しボタン押して、店員登場。金額確認していただき、現金で返金してもらい、
店員、機械のリセットボタンPUSH!

沈黙・・・。無反応・・・。

更にPUSH!

沈黙・・・。無反応・・・。

店員 「すいません。他の給油機に移動して給油お願いできますか?」

私 「OK!牧場!」

スタンド内で、末切りを何度も決める私。(もう、想像が付きましたね!ムフフ。)









































ポ~ン!(汗)

高らかな音と共に、パワステオイルが、ジョバジョバ~。もう、放心状態であります。
とりあえず、給油して、店員さん呼んで、「オイル漏れました~。」と、平謝り。
気が動転してたのもあるんですが、「すいませんでした~。」と、重いハンドル切りながら、
逃げる様に退散しました。(これは、社会人としてやってはいけない行為です。m(__)m)

スタンドのおっちゃん、ホンマ、すんませんでした。

デンさんに、とりあえず連絡?と思いましたが、明日はお仕事だもんね~。
とりあえず、ウロウロして、ジャッキアップできそうな所を探す・・・。土地感無いし、解んね~。
しかも、パワステオイルなんて、この時間どこで、調達するの???
(これ、後で、冷静を取り戻して気付いたんですが、お漏らししたスタンドで、
リフト借りて、ATオイル分けてもらったら、良かっただけでは???

ま~、冷静さを取り戻したのが、桂川辺りでしたからね~。後の祭りです。

お分かりいただけました。400km重ステ走行の旅!スタートであります。(爆)

重いハンドル切りながら頑張って、淡路乗りました。
途中、尿意解消の為、PAへ。ちょっと、目をつむると寝てました~。(^_^;)
ぐっすり、爆睡!7時間。(爆)



朝、8時半、無事帰着いたしました。結局、12時間かかってる。(笑)
腕、パンパンであります!が、エスコスは入院中、今日中に直さないと、出社できないので、
早速、作業開始~!!!



前々回の16○MTから、何ヶ月も持ってたホースが、何故?こうも抜けるのか?
まず、これを解明しないと前に進めません。



まず、出発前同様、ホースの撤去。想像通り、同じ所が抜けてます。
何故に・・・。



よ~く、見て見ると、なんか、メッシュの隙間から、ポチポチがいっぱい出てる???
なんだ、コレ!



ホース単体だとコレ!

あっ!気付いちゃったよ~ん。



ステンメッシュを、ほどいて、中のホースの確認。

解ります?そう、溶けてるんです!!!



ちなみに、今回は、ア○ト○88さんのホースエンドなので、(上)クー○ナッ○のAN6を使ってます。
ちなみに、(下)アールズのAN6です。




下側はホース全体に、ポチポチいっぱいあったホースですが、
上側は、締め込み部分のみ、ちょっぴりプチプチ。

この部分のみに、何かをした訳ですよ。「閃いた!」(あばれ!はっちゃく風に)

そう、犯人は漏れたオイルを除去する為に吹き付けた、パーツクリーナーです。(@_@。
クー○ナッ○のステンメッシュホースは、パーツクリーナーで溶けます!!!
オイルでは、溶けません。確認済み。

エスコスは、お金に糸目付けず、良い素材・品質優先で、触ってるので、
もちろん、パーツクリーナー直噴したって溶けません。

セリカのチューンに関しては、時代と共に変化した、安価・中古パーツを使って、
コストを下げて維持するという、課題にも挑戦してますので、この様な事態に・・・。
油圧かかるとこは、やっぱりケチっちゃだめですね。(笑)

パーツクリーナーで溶けるので、燃料系は絶対使っちゃダメです。車両火災になります!!!

散々、どうせ逝かれたなら、純正パーツに頼らず、今後の整備性も考えて、
ワンオフしちゃいましょう!と、ブログでもオススメして来ましたが、
ワンオフする場合は、アールズとキノクニのコンビネーションで、作って下さいね。

やろうと、思ってる方は参考にして下さいね。ちなみに、オイルクーラー等の、
ホーシングも同じですよ。



ただ、今はキノクニホースエンドの在庫は、無いので、クー○ナッ○のNEWホースで、
作り直しします。

今回は、エンドにメタルロックも併用して、強固に製作します。



まず、エンド内に塗り廻しして、



ホース側のメッシュにもタップリ塗って、締め込みます。



反対側は、適寸にカットしないといけないので、カットします。
ちなみに、ステンメッシュホース専用のカッターを使うとメッシュが、ささくれず、
カットできますが、結構なお値段なので、アルミガラステープとビニールテープの併用で、
きれいにカットする事ができます。



ゲラインダー等は使わず、金引き鋸で丁寧に、カットします。
(左)するとどうでしょう!!!こんなキレイに切れたりします。♪



で、こちらも、メタルロックで補強。こんな感じ。



今後もエンジンルーム清掃で、パーツクリーナーがかかる恐れがあるので、
アルミガラステープ2回巻きで保護。
さっそく、吸ってます。CAMEL。MP44さん、ありがとうございました~。♪



ブレーキブースターの接触部分にスパイラル巻いて、完成です。



で、取り付け完了!



で、オイル入れてのチェック前に、
詐欺造さんより指摘のあった、くすんだボンネットの磨き。




ついでに、ヘッドカバー部のオイルが滲んじゃうシリコンホースを、
2レイヤーブルー耐油ホースに交換。

では、エンジン始動!末切りかけます。












ポ~ン!!!(爆)

マ・マジですか??? もう、目まいが・・・。

取り外してみる。

ホースは、かなり強化されたので、今度はコッチが・・・(笑)

またまた、オイル撒き散らし・・・。(爆)



とりあえず、パイプの面出しして、スペアオリーブ発動。




どうしても、純正パイプ併用なので、曲がりがあって、挿入長が短いので、
ちょっとベンダーで曲がりを緩くして、挿入長の改善。更に、メタルロック併用。



再度、組み付けして、末切り連続!!!
OKみたいですね。

え~、金曜日の夜から、約4Lのパワステオイルを各所で撒き散らしましたが、
これにて完結。

それにしても、オー○バッ○スって、市販のATオイルさえ置いて無いんですね。
ビックリしました。ま~、売れないですよね。(笑)



昨日、会場で気になった、O2センサーの耐熱対策も追加して本日の全整備終了!
いや~、疲れました~。(笑)

では、最後に第2回みんとも異種交流フリー走行会の御報告です。

現在の出走予定台数は、各方面のみんともさん方の御協力により、
私とデンさん含めて、32台!

以下、お申込みいただいた皆様と、出走予定車種一覧です。



例のごとく、お申込みしていただいたのに、お名前が無い。その後、連絡が無い。
などの方がいらっしゃいましたら、お手数おかけいたしますが、
コメント・メッセ等にて、ご連絡いただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

あと、参加表明いただいてる2名様と2名様(ご紹介)のお申込みをいただければ、
当初の目的であった、
1日貸し切りのリミットメイク達成となりますので、昨晩の秘密会議で、
1日貸し切りへの変更が確定いたしました。の御報告です。

あとは、MLSとの専用料含めた交渉次第でキャッシュバック金額の変動か、
私とデンさんの自腹額が決定します。(爆) デンさん宜しくお願いいたします。m(__)m

というわけで、以前、御報告させていただいた、クラス分けをご破算させていただき、
1クラス増やして、もっとゆとりを持って走行できる様、再構成いたしますので、
構成でき次第、更新版スケジュールと併せて、公開いたしますので、最終版は、
少々お待ちいただければと思います。

二転三転いたしました事を、お詫び申し上げます。
参加いただける全てのみなさんが、満足して楽しんでいただける様、
知恵を絞って考えますので、お許しいただけると幸いです。

これだけの、多種多様な車種が集まる走行会を個人レベルで開催できる事を、
大変嬉しく思ってます。

参加される皆様、また、御来場いただける皆様、第1回も含め、関わっていただいた皆様と、
楽しい時間を共有できる事を心待ちにしております。
当日は、どうぞ宜しくお願いいたします。

引き続き、みなさまの、お申込みお待ちしております。♪

申込書DLは、コチラ。
http://yahoo.jp/box/Ys6cN1

長文ブログを最後までご覧いただき本当に、ありがとうございました。♪
(粗品は出ません・・・・m(__)m)
Posted at 2017/05/15 20:50:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | 東海セリカDAY | クルマ
2017年05月13日 イイね!

出撃準備完了。安全運転でまいります。


お立ち寄りありがとうございます。

明日の出撃準備完了です!

ってのんきにブログ上げてますが、実は、昨晩は、



じゃんけん大会の品を取りに、会社帰りに、別宅へ寄ってたんです。
暗い上に雨降ってるので、道が見えず切り返しで、ハンドル末切りの連発を、
ブチかましておったわけですが・・・。

エンジンルームから、ポン!という音が・・・(^_^;)

重ステになりました~。パワステオイルだだ漏れ・・・。(笑)

このタイミングでか~。と、ぼやきながら、重ステ状態で、とりあえず自宅へ到着。
明日出発なので、原因追求と、必要部品の拾い出しは必要となるので、
気は進みませんが、ズブ濡れになりながら、屋外整備開始。

今までも、何度か経験ありますが、水たまりに背を向けて車の下に潜り込む、
この度胸があればなんでもできる気がしますね。(爆)

もちろん、そんな状態なので写真撮る暇はございません。

結果、原因はホースエンドの抜けでした。
締め込みの際にメッシュホースが変な咬み方をしてたみたいで、メッシュ内で、
ホースが裂けてました。いわゆる、施工不良って奴ですな。(笑)

もう、ズブ濡れなので、その勢いでカシメ直し、取り付けして、修善完了。

後は、オイル投入ですが・・・。4L缶ほとんど空・・・。やられてるね~。

風邪引くと元も子も無いので、先に熱~いお風呂に入って体温回復。

深夜2時、ドンキへ買い出し、350mが二本しか無い・・・。また、やられてるね~。(爆)
とりあえず、重ステは改善したので、就寝です。末切りしたら、ウインウイン言ってますけどね。
壮絶な戦いでした。

朝起きてホムセンにパワステフルード買い出し。ついでに、洗車機通して、



ワックスかけて、



遠距離移動工具一式積み込み、じゃんけん景品も積み込んで、



出撃準備完了。今から、早めのお食事+お風呂入って、10時頃出発です。
今回は、一人旅であります。

でも、ある意味移動中に起きなくて良かった!ってことで、前向きに考えましょう!(^^)v

ただ、出発前から、もう既にヘロヘロですが、明日、会場でお会いするセリカ乗りの皆様、
どうぞ、宜しくお願いいたします。♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/05/13 17:21:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | 東海セリカDAY | クルマ
2016年04月21日 イイね!

名古屋旅行記♪ その③ 第10回 東海セリカday

名古屋旅行記♪ その③ 第10回 東海セリカday
お立ち寄りありがとうございます。

名古屋旅行記も今回で最終回です。

やっぱり写真の下処理が大変ですね。(笑)

では、始めます。♪



まずは、一般駐車場で、せっかく名古屋まで行くんだから、お会いしたいな~。
FORD プチオフ。



masatronさん合流前に撮った写真なので、3台です。
各時代のEU FORD フラッグシップモデルです。



分かる人が見れば分かる3台ですが、博物館に訪れる皆様も立ち止まる人すら無し!
この分かる奴だけ分かる感。が、EU FORDの醍醐味!ステキ!(笑)

デスクトップ画像更新です。

足元の悪い中、スケジュール調整いただき、お越しいただいた、
hironyaNさん、デンさん、masatronさん、本当にありがとうございました。
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。今後とも宜しくお願いいたします。



で、もちろんセリカdayですから、会場へ・・・ 記念撮影が、始まってますが、
「BLACKさん探して来る!」と、走り廻る監督・・・(笑)



監督もBLACKさんと久しぶりの再会。私は、日本昭和村でお会いしてますが、
監督は走行会以来。約8カ月ぶり。嬉しかった様です。
とりあえず、会場内の貴重な車達が燃えるといけないので、注意表示して、記念撮影。

その後、BLACKさん。
「拭き上げたら、また、雨が降る。」という、ウチのカミさんの悪態に負けず、拭き上げます。



今回は、今後のセリカ弄りのお手本を探して、自分の物の様にするのが、目的。
まずは、黒く塗るボデーのお手本。相変わらずスゴイね。この艶。なんじゃこりゃ!です。



いつもどおり、濡れても燃えてます・・・(笑)



で、こちら185ブース。




Ray.Sさんとも、KIRA以来のお久しぶり。一緒に釣り行きたいね~。と・・・
ホント、セリカのナンバー付いたら行きたいですね~。
できれば、ゴギ釣りを御一緒できたら、いいね~。
秋口なら、セリカも一段落してる筈なので、どうでしょう?

で、車の話に戻って、ホイ~ルのチェック。



やっぱり、定番のOZラリーか・・・




V3号の5本スポーク。ローターとキャリパーが見えて、こちらはレーシーな感じ。
キャリパーノーマルだとさみしい感じかな?(笑)

やっぱり、ウィルウッドのSPLぐらいは、入れたいね~。

その後も会場内をうろうろ・・・と、




T23ブース。



A61 XXブース。






絶対、1枚では、収まらない20系ブース。



今回、16ブースほとんど撮って無かったです。(汗)
今回は、MP44さんを始め、16乗りの方に内外装や、エンジンなど、メカニズム系の、
質問に終始してしまった気がいたします・・・。
私の質問や愛車の細かい部位等の拝見依頼に快く応じていただいた、
16乗りの皆様、大変ありがとうございました。
早く、公道を走る日を目指してがんばりたいと思います。

で、全く知らなかったんですが、さすが平成っ子。
自分でウロウロして記念写真撮らせていただいてまして・・・(汗)



やっぱり、T23がカッコイイんでしょうね~。(笑)



運転席まで、座っとるし・・・(爆)



ガルウイングのT23まで、撮影。



センターコンソールもいいセンス。シフトノブ周りがスポーツカー然としてますね。
3S系のセリカはこの辺りがちょっと残念なんですよね~。
さすが、最終型セリカです。やる気にさせるコクピットです。
T23のオーナー様、お世話になりました。ありがとうございました。

その後、トヨタ博物館へ・・・




監督、クラシックに乗る。ペットボトルをそこへ置くのはどうかと・・・(笑)



お得意の裕次郎ポーズ。

ここからは、おっさんのコレクション。




















ずら~っと、一式。ちょっと偏ってる感じもしますが・・・
で、今回、自動車博物館見学であらためて思った事。
やっぱり、飾る為の車には、あまり、魅力を感じないんですね・・・

先日、仕事先で見た、ST160コロナクーペなんかは、ドア下サビもっこり、
フロントリップも欠けてて、やられっぷりも凄かったですが、ここに並んでる名車に、
全く劣らない存在感でした。やっぱり車は走ってなんぼ。
オーナーと一体になって初めて輝くものなんだな~。と、しみじみと・・・

ここに並んでる車達よりも、お外に並んでるセリカ達の方が、何倍も輝いてます!
クルマ馬鹿だな。多分・・・(笑)

て事で、退館。

最後に、エンジンのお手本を撮影します。





当面のお手本となるⅠ型3S-GT。
とっても綺麗で、日頃の丁寧なメンテナンスが、伺える気持ちのいいエンジン。
写真撮影させていただいて、ありがとうございました。



で、MY165 エンジン最終形のお手本。言わずと知れた、V3号の心臓。
機会があれば是非、乗せていただきたい。

同郷のみんともさん、a-Dogさんのエンジンと並べて撮ってみたいんですね。
間違い無くデスクトップ画像でしょう。(笑)

a-Dogさん、第1回関西セリカday御一緒にどうです?(笑)

という訳で、今回も時間が全く足りない感じのセリカdayでした。
セリカ乗りの方は、個性や拘りが尋常じゃないですね。やっぱり。
同じ車両を何度見ても、新たな発見があります。
エスコスにも、フィードバックできるアイデアが有ったりと、大変素晴らしいイベントです。
また、お邪魔いたします。

次回は、165で参加できるかな?(笑)

こんな素晴らしいイベントを定期的に開催していただいてる主催者さま、スタッフの皆様。
当日、会場でお会いした、みんとものみなさま。
みんともではないみんとものみなさま(なんじゃそりゃ?w)
楽しい時間をありがとうございました。
また、みなさんに、お会いできるのを楽しみにしております。

これにて、名古屋旅行記♪ 完結です!

最後までご覧いただきありがとうございました。♪
Posted at 2016/04/21 07:11:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 東海セリカDAY | クルマ
2016年04月17日 イイね!

無事。帰着しました。まずは、お礼です。


お立ち寄りありがとうございます。

今週は、金曜日の夜~日曜日の夜にかけて、名古屋でたっぷり遊んできました。
詳細は、次回より、3回に分けて・・・とゆう事で・・・

今回の旅でお世話になった方へのお礼です。

まず、土曜日の夜~日曜の朝まで、ずんやりと絡んで下さった。
水冷ICさん、ホント、楽しかったです。ありがとうございました。
御家族の皆様にも、宜しくお伝え下さいませ。

そして、205WRCカルガモ集団のみなさま、混ぜていただいて本当にありがとうございました。

日曜日朝、私事のイベント見学に乗じた、せっかく本州行くのでお会いしませんか?
FORD プチオフに、貴重なお時間をさいていただいた、
hironyaNさん、デンさん、masatronさん、ありがとうございました。

そして、東海セリカDAY会場で、お会いしたみなさま、絡んでいただいたみなさま、
いつも見応えのあるこのイベントの主催者様、並びにスタッフのみなさま。

有意義な一日をありがとうございました。

明日より少しづつ、ブログアップ始めます。今日はさすがに無理ですね。(笑

本当にお世話になりました。ありがとうございました。☀

Posted at 2016/04/18 00:10:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | 東海セリカDAY | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation