• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2019年08月03日 イイね!

補修塗装、始めました・・・。

補修塗装、始めました・・・。お立ち寄りありがとうございます。

物置整理もひと段落し、
そろそろ、宿題に手を付けていきます。

優先順位的には、エスコスでしょうけど、
車内で配線、炎天下でハーネス処理・・・。
これって実はかなり頭使うんですよ。
もうちょっと、涼しくなってからで良いかな?
みたいな感じです。


という訳で、おNEWのコンプレッサーもやって来たので、
あまり頭を使わないお手軽塗装です。(笑)



ちなみに、コンプレッサーのエア漏れチェックですが、



丸二日で、1k弱の減圧。ま~、漏れて無いって事でOKでしょう。

金曜日帰宅後、事前準備スタ~トです。



とりあえず、一番塗装剝がれの多い、羽根から。



ハイマウント外して、



剥げてる部分の荒砥だけ、やっときます。
FRPへのシンナー浸透で、小さいクラックがいっぱい入ってます。
ラッカー系で直接乗せてる感じなのかな~?

ま、本番は、明日。ただね~・・・。





トランクは塗るつもり無かったんですが、錆てますね。😢



とりあえず、穴塞いで、夜の作業終了。ピンクしか無かった・・・。(笑)



いや~、青いカローラだ!(爆)



ふと、お外見るとフォーカスが・・・。ラーメン食べに来たみたいですが、
閉まってます。ざんね~ん。



まずは、昨晩ケレンした、下羽根の洗浄。





次に、上羽根ですが、ペンキ落とされた様な痕と、完全に腐ってる感のクリア。



60番の空研ペーパーでザックリ落とします。



ケレンとサフ吹き、一次下地処理終了。



とりあえず釣込んで、ベースを乗せてみる。



やっぱ、空研60番はやり過ぎたかも?ですね。
線キズ、全部出てますね・・・。(笑)



再度、きっちり面出しして、上塗り。吊り下げでは、きれいに垂れる手前乗せが、
出来なかったので、コンパネの切れ端で専用ベース作って固定。



ベース2回目。



ベース3回目。



クリア3回乗せて終了。



さすがに、今日はもう工程的に無理なので、トランクの処理だけやっときます。
トランクの下部は塗装逝かれてないので、羽根の下に隠れるラインでボカシます。
まずは、錆びをザックリ落として、今回は、サビチェンジャーで逃げます。




錆び転換が完了したら、ザックリ面出しして、サフ吹き。



240→600→800→1000→1500と、順に下地処理して、
さすがに、サフの乾燥時間が足りないので、これにて、本日のごにょ終了。



上羽根と下羽根をテントと脚立に固定して、明日まで、硬化待ちです。



上羽根のツヤ具合。





下羽根のツヤ具合。ま~、ほぼ、及第点でしょう。
屋外塗装の宿命、チリとか埃とか・・・、いっぱい隠蔽されてますが、
これは、いつもの最終磨きで処理します。

という事で、初めての2液ウレタンのソニックブルーマイカ塗装でしたが、
総評としては、マイカ紛の均等沈殿には、かなりベストなエア圧と噴霧量の、
調整が必要でした。ま~、これは慣れですね。

あと、隠蔽率の低いカラーで、発色を良くしようとすると、4回乗せは必要ですね。
実際、使った塗料ですが、
ベース(400g) クリア(400g) シンナー(800g) 硬化剤(プラパーツ用軟化2)(90g)でした。

ベースはまだ、3.6k有るので行けそうですが、バンパーもカミさんの攻撃で、
塗らないといけなくなったので、恐らくクリアーが足りないっぽい・・・。
追加購入ですね。

明日は、トランク。時間行けそうなら、ボンネットかバンパーも予定です。
でも、久しぶりの車ごにょで、暑かったけど楽しかったですね~。
明日も、楽しめそうです。♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/08/03 22:42:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプ | クルマ
2019年01月05日 イイね!

今日は自宅でまったり・・・。

今日は自宅でまったり・・・。
お立ち寄りありがとうございます。

何シテル?で、上げる様な内容ですが、
暇なのでブログで・・・。(笑)

さて、インプちゃんですが、塗装もなんですが、
ボディに貼られてる、純正ステッカーも、
ひび割れたり、角が丸くなってたりと、
けっこう、おくたびれになってるので、




リプレイスステッカーデザインをチマチマ作っております。
青で作成したい所ですが、車が青いので、どうしようか悩んでます。(笑)

で、チマチマやってると、いろいろ着弾。



まず、シリコンドラシャブーツ。4つで、送料込3,546円。
商品画像は、黒と青で、色は選べません。的な記述があったのですが、
青でも黒でもどっちでも良いよ~。と、思ってたらまさかの赤!ですか!(爆)
物はとってもしなやかで、とても柔らかくかなり耐久性ありそうですよ。
後は、耐侯性ですね。さっそく、直射日光に当て、紫外線テスト始めました。
一週間ほど放置して、表面の変化を確認してみようと思います。

塩カル液にも浸けてみて、テスト続行予定です。
全く中華製品を信用してない・・・。(笑)



で、いつも到着の早い、EPMANさんのシフトレバー。送料込1,750円。
梱包もちゃんとしてます。



内容物はこんな感じ。



ブッシュレスのローラーベアリングリジット式。なかなか、良い出来ですよ。♪



多少のストローク調整もイモネジで出来るみたいですね。
相変わらず、説明書も無く、付属パーツをどこに使うのか全くわかりませんけど。(爆)
いや~、いつもEPMANさんは、ハズレが無いわ。他にも激安アイデア商品いっぱいで、
楽しいですよ。是非、覗いてみて下さい。暇つぶしには、ピッタリ。(笑)



予備のバックスキンシフトブーツも到着。こちらは、エスコスで実証済み。
黒いのは、送料込755円 青いのは、送料込1,410円 やっぱり安いね~。

国内でも同じ商品がネット転売されてますが、
送料込で、半値以下で買えちゃうので、とってもお得です。



で、もうebayでも、めっきり見なくなったRSのアルミプレートエンブレム。
品薄なのか、結構お高く、送料込911円

ま~、それでもずっと欲しかったので、良しとしましょうかね。

さ~、今日もアリエク徘徊です。また、やっちゃいそうだな~。
メインのシリコンホース達は、未だ届く気配無しです・・・。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/01/05 14:04:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプ | クルマ
2019年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。ですが、昨年の締めくくり。

明けましておめでとうございます。ですが、昨年の締めくくり。お立ち寄りありがとうございます。

明けましておめでとうございます。
本年も、宜しくお願いいたします。

なのですが、内容は、去年暮れのダイジェストです。

30日は、帰路がてら、
MLSの年末謝恩走行会に参加させていただきました。
嫁車で・・・。(笑)


arakawa先生もボルボで参戦。里帰りモード全開です。(笑)



会場に到着すると、もう結構な台数が。



常連組や、速い系の方々いっぱいで緊張しますね。

午前中の3本は、完全ウエット、2/3ウエット、ハーフウエットみたいな感じでした。

やっぱり、5年落ちの中古PS3、滑る滑る・・・。(笑)
しかも、いくらRAとはいえ、完全フルノーマル。
3周程走ると完全にフロントブレーキが、フルフェード状態。
滑る、速度落とせないの二重苦。これは危険が危ない。
しかも、裏の複合で、朝日の直射で全くコースが見えません。
おばちゃんバイク用フルフェイスのシェードはとっても危険!!!
もう少しで、竹林に突っ込む所でした。(爆)



ま~、それでも、路面状態が半分乾いた感じで、52秒台出たので、
私的には、もう既に燃え尽きた感満開です。



結局、arakawaボルボに負けました・・・。(笑)

で、お楽しみだった、



MLS年末謝恩走行会名物、豚汁~。いや~、めっちゃウマイッス。
来年は、みんなも参加しましょう。♪

昼食中は、結構、好天になってきて、
朝日の直射も無くなり、昼一ならほぼドライ状態で走れそう。と、思ってたんですが、



めし食ったとたん雨。(涙)
ATR SPORT 状態の5年落ち7.5分山PS3では、もうこれ以上、ウエットでのタイムは、
ほぼ縮められないのと、納車前に廃車は、とっても困るので、私は、これでお開きとしました。

ただ、ちゃんとしたタイヤ入れて、足回りちゃんとやって、持ってくれば、
良いタイム出る車ですね。やっぱり・・・。
ただ、カミさんの車なので、主力戦闘機には、なれません。(残念w)

午後は、走行見学や会場を回って、みなさんのタイヤチェック。
ミシュランなんか履いてる車なんか、1台も居ないですよ。そりゃそうだ、走行会ですもの。
それでも、BSのちょっと良いラジアルで、ハーフウエットの中、51.2秒をボルボワゴンで叩きだす、
arakawa氏の凄さを再確認させていただきました。(笑)

その後、会場でarakawaさんの御友人のランエボ乗りの方と、くっちゃべってると、
今後、ようつべなんかでも、動画を掲載し、MLSを盛り上げようという事で、
インタビューを受けてしまいました。どうも、アップされるらしい・・・。(汗)



で、私に続き、arakawa氏もインタビューを受ける!
今日は、ボルボワゴンですか?と質問するインタビュアーに、この後里帰りするので。
と、答えたarakawa氏を、インタビュアーさんはどう思ったのだろうと考えると笑えますね。
こちらもようつべにそのうちアップされるみたいですね。いや~、楽しみだ。(笑)

その後、arakawaさん、ランエボ9さんに、お別れして、一路、桂川PAを目指します。
いつものごとく亀山の慢性渋滞と、事故渋滞さけて下道で鈴鹿峠を越えて滋賀へ。
写真撮ってないんですけどね~。一面銀世界でした。塩カルすごいんだろうな~。
納車前なのに・・・。と、思いながら・・・。(笑)

大津を超えた辺りで、高速乗って、桂川PAへ。



で、合流。ふぢかけ氏とYB乗りしか解らない、ディープな会合を。
楽しい時間は、あっという間に過ぎちゃいますね~。
またの再会を約束して、高松へ向かいます。

やっぱり、5速フルクロスは、エンジン回転数高いね~。燃費悪いだろうね~。
カミさんには、ナイショだな。って、これ見られるとバレバレですけど・・・。(笑)

無事、高松へ到着しました。即爆睡で目が覚めると、朝でした。

で、カミさん号、納車なんですけどね。実際、一週間程、自分が乗って気付いた、
基本整備をして正式に納車します。



相当、パッドから煙上げたので、ブレーキオイル交換。
きむちゃんから、高級なのを頂いたので、カミさん号へ奮発します。



ホイール外すのが面倒なので、ジャッキアップして、ちょっと潜ってサクサク替えます。
ついでに、塩カル落としもやっておきます。



結構、汚れてましたね。2本きっちりブチ込んでやりました~。
ま~、ウチのカミさんがDOT5.1をフル活用する事は無いと、思いますが、
大は小を兼ねる。という事で・・・。♪



次は、水冷さんからもチェックが入った、ミート位置が高過ぎるクラッチ。
まずは、フルード交換とエア抜きをします。サクっと、インタークーラー外して、



レリーズシリンダーの取り外しです。大抵、スバルの水平対向のレリーズシリンダーは、
ナナメ上向いてて、このままでは、エア抜きしても、上部に溜まったエアが抜けません。



なので、一旦、外します。



次に、ピストンピンとブーツを外して、



ピストン飛び出し防止で適当なボルトを入れます。



軽~くビニテを巻いて、



タイラップで飛び出さない様、締め上げます。
この写真のタイラップは極力太いのを使っていただくと、隙間からボルトがはみ出さず安全です。



縛り上げたら、レリーズバルブを上にしてエンジンマウントブレースバーに固定します。



いや~、真っ黒。(笑) 絶対、エアーも水も大量に入ってますね。



フルードはお安~いホンダのDOT4を使います。



レリーズバルブ開いたら、クラッチペダルを手で押す、引っ張るで、抜き替えて行きます。



タンクにこびり付いた、煤?も、



ブラッシングで落とします。



どんどん、抜けてきますね~。♪



クリアになって来たら~。ラストダブリ入れて終了。



キレイになりました~。



どうでも良いんですが、いや、どうでもは良くないか?(笑)
キャリパーやクラッチのゴム栓は、ほぼ、こんな感じ・・・。
100均の自転車用ゴム栓でも、買いに行きましょうかね。



パイプライン内のエア抜きも、きっちりやって、



ミートポジションの微調整と、遊び調整して終了。



まるまる、1本使用して完了。

後は、エンジン側の大遊び殺しです。



まず、アクセルワイヤー。



各ベルトが全体的に、ユルイので、張り調整。





いつもの、手ンションゲージです。(笑)



おそらく、使わないと思いますが、ICウォッシャータンク満タンにして、



監督乗せて、記念撮影して納車完了です。ま~、今日も私が乗るんですけどね~。(笑)



その後は、カメちゃんのお住まいのセットアップをチマチマと・・・。
あっと、言う間に一日終わりましたね!
今日は、白ちゃんにお誘いいただいたので、GTOスピンオフにおじゃまさせていただきま~す。
会場で、お会いする皆様、どうぞ宜しく~。

あと、3日、高松でリフレッシュしたいと思います。

昨年は、みんカラを通じて知り合ったたくさんの方々と、リアルで、お会いできたり、
再会できたり、一緒に遊んだり、と、とっても素晴らしい一年でした。
監督に毎日会えないのはツライですが、単身赴任を苦も無く、楽しませていただいてるのは、
皆様のおかげです。本当に、ありがとうございました。

本年も、変わらず宜しくお願いいたします。

知多への赴任帰還も後半年となりました。
リアルで、まだお会いできてない方々とも、お会いできれば良いな~。と、思ってます。
その際は、どうぞ、宜しくお願いいたします。
皆様にとっても、本年が素晴らしい1年となりますように。♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/01/01 02:31:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | インプ | クルマ
2018年12月25日 イイね!

一人撮影会・・・。

一人撮影会・・・。
お立ち寄りありがとうございます。

せっかくの好天に恵まれ、間違い無く、
青空ごにょ日和だったのですが、
モノタロさんから、部品届かず・・・。

今日は、愛車紹介投稿用の、
一人写真撮影会をやってきました~。



まずは、洗車から、ですが・・・。
このデッカイ羽根洗車機通せるのかな~??? 不安なので、濡れタオル洗車にしました。

GC8 STIのオーナーのみなさま、この子って洗車機通せます?
コメントいただけると嬉しいです。カミさんが手洗いする姿って想像できません。(笑)
宜しくお願いしま~す。(^^)

部品が届かないので。新舞子やめて、近くの佐布里池周辺をうろつきます。



佐布里池遊歩道駐車場で、パシャパシャやって、
せっかくの平日休みなので、佐布里池ダムカードを貰いに、水の生活館駐車場へ。



わがままに停めさせていただいて、まずは、撮影。♪

その後、水の生活館へ。ドア開きません・・・!!!
いつもは、月曜日が閉館日なんですが、昨日、24日が祝日で開けてたみたいなので、
振り替え休館日だそうです。マジでか~。やられております。(笑)

実は、この付近は、ちょっと良いコースで、法定速度厳守の上で、



せっかく替えた、12年ぶりのミシュランPS3と、デフコン弄って堪能してみました~。

コーナリング性能としては、初期アンダーの色濃いST165とは違い、
白ちゃんのGRBの様に、シャープ過ぎてイン側のガードレール擦っちゃうんじゃないか?
と思う程の事は無いですが、ノーズの回頭性が、やっぱりナチュラルですね~。

ただ、進入時のステアリングの反応速度や、コーナリング中の舵角調整キャパは、
やっぱりエスコスが、断トツで突き抜けてますね。
今後の味付け次第でしょうが、この子は基本触れませんからね~。(笑)

Gr.Aベース車輌3台を、心おき無く、本気で乗り比べられるこの幸せは、
何物にも替えがたい至福の時間ですね~。

こういった道を走ると、
欧州車と国産車の足廻り設計の根本の発想が違う事に、気付かされます。
ある特定のメーカーや車種に限定するのではなく、いろんな車に乗る事も大切だな~。
と、思わせてくれました。



ルーフベンチレーターも開けて走ってみましたが、このままだと、涼しいのは、
後部座席の人だけな感じ・・・。(^_^;)
ルーバー作製して、運転席直風加工をやる必要が有りますね。
いや~、今後、楽しみだ。♪



ノーマルブースト圧は、1.17kg/cm2 1.15barといったところでしょうか、
タービンサイズは、3S-GTもEJ207もさほど変わりないので、
ほぼ、読み通りの過給圧設定ですね。燃調マップ範囲内で、あと0.1bar上げてやれば、
300馬は超えるでしょう。Lジェトロですからね。それで十分でしょう。

たっぷり遊んだので、夕食、兼、昼食です。



今日はクリスマス。ゴージャスに行きましょう!
ビーフカレーにチキンカツ乗せて、らっきょポリポリ。至福の時間です。

ココイチ来るの何ヶ月ぶりでしょうか?
ウチの一緒に来てる同僚が、ビーフカレー食べた事が無い!と言うので、
勧めたら、それっきりずっとビーフカレーベース。(爆)
ポークソースしか食べた事が無い!って方は、是非、食して下さい。ハマりますよ~。(笑)

帰宅後、頼んでた物がいろいろ到着。



まず、いろいろポチってたアルミエンブレム系、全て揃いました。
あ、FORD RSの奴がまだ、来て無いな。(笑)



カー用品店で買うと、バカ高いので、室内温度計付きのボタン電池式。



今後、間違い無く大量に必要になるので、クリップ100個入り、サイズ違い2種。

で、ラストは遅いよ。モノタロさん。の、



GC8の、というか、スバル車の持病、シフトリンケージブッシュセット。

実は、この35047AC030の分解不能側のブッシュを分解式にして、
ワッシャーを溶接して小さいボールベアリングを入れてやると、リジット化もできて、
耐久性・シフトフィールが格段に向上します。

材料は、買って来てるんですが、とりあえず純正に交換しておいて、
外した物を、改良しよう!と言う事で、お高いんですがポチリました。

35035AC030の方は、アフターパーツメーカーから、
ウレタン製の強化タイプが出てますが、実は、強化しないといけないのは、
コッチ(35047AC030)だったりします。(笑) 参考までに。

今週末は、これの交換しようと思ってます。水冷さん、宜しく~。♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/12/25 21:20:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | インプ | クルマ
2018年12月23日 イイね!

まずは、触れ合う事から始めよう。

まずは、触れ合う事から始めよう。
お立ち寄りありがとうございます。

昨日の余韻も残ったままですが、
いろいろ外装リフレッシュの予定を、
組んでみると、ちょっと今頼んでる、
塗料じゃ足りないないかな~?
って事で、追加注文してみました~。

塗る気満々です。(笑)


昨日は、帰宅時、真っ暗だったので、朝一は、まずツーショット撮影から。



で、さすがに、いきなり重整備は出来ないので、触れ合う事から始めよう。♡

昨日は、緊急の為、プラグインETC (良い子は真似しちゃダメよ。)で、対応したので、
本チャン取り付けです。



まずは、コンソール関連をへっぺがして行きます。



オーディオユニットを取り外したら、



カプラーコードを改造して行きます。
どうせまた、便利な電装品を追加して行くので、とりあえずAC電源の予備分配も、
4口程、作っておきます。



アースも二本髭で、予備を作っておきます。

電源は繋げばOKなので、センサーの配線へ移ります。



Aピラー、カパっと外して、配線して終了。

Aピラーに付いてるブーストメーターのフードの肩が割れてるらしく、欠けたパーツを、
元オーナーさんに、いただいたので併せて修善です。



ハイ、ではお得意のワンポイントうんちく。
こういった薄手のプラパーツは、欠けた面だけでの接着では強度が出ないので、
見えない所ならば、裏打ちすると格段に強度が上がります。

ABSなんかは、普通の接着剤では、乾燥に時間もかかるし、
くっついても衝撃に弱いので、この手を使うと、強度が出ます。



どうやるかというとですね~。
キッチンペーパーを短冊切りして、瞬着で貼って行くのです。
工法としては、FRPと同じです。小パーツなら、これでほぼ修善出来ますよ。♪
お試しあれ~。



で、気になったのはシフトレバーのニュートラル位置の遊び。



こんなに遊んじゃう。(笑)
これでは、せっかくのショートストロークシフトフィールが台無しなので、次回、修善予定です。
材料はもう買って来たので、明日の代休の火曜日に、また、新舞子でやりましょうかね?(笑)
ついでに、ハンドルセンター出しも行っちゃいましょう。晴れるんかな?

で、コンソール戻しですが、



ダクト開口部と、吹き出しパネルの隙間がすごいのなんの!(^_^;)



エプトシーラー巻いて、



ムニュっと、押し込んで完成。これで、エア漏れ無し。♪

その後、予約の時間となりましたので、タイヤ交換へ。



さすがに、一見、持ち込みですから、
岐阜のあのお店の様な激安価格では、無いですが(笑)、
エア圧も事前に確認してくれたり、
ホイールナットの締め付けトルクチェック表も出してくれたりと、作業は完璧でした。
工賃は、4本入れ替えバランス込みで、8,600円でした。
岐阜まで行くガソリン代考えると、安いかな?(笑)



で、待ってる間に見つけたPIT WORKのバッテリー!初めて見た。
安いのかな~?(笑)

今回は、225入れたので、
205のスタッドレスと違い、やっぱり轍で少~しハンドル取られる様になりましたが、
ま~、問題無しレベルでしょう。少しトーインに振ってやった方が良いかな?
自分の車なら、ハンドル取られようが、間違い無くアウトに振るんですけどね~。
なんせ、女性が乗るファミリーカーですからね。(笑)

25日は、愛車紹介用の写真も撮りたいので、晴れると嬉しいですね。♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/12/23 17:36:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプ | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation