2024年07月30日

お立ち寄りありがとうございます。
皆様、お久しぶりです。
4/22の投稿から早3ヶ月が過ぎました。
パーツレビューや整備手帳のアップは
完全に撤退しましたが、3ヶ月も有れば
なんやかんやで車弄りしてましたので
まとめてみました。
カルディナのクラナビを
ストラーダに変えました。
コレで圧縮動画も観れるようになりました。
外したクラナビは、ワンセグしか映らない
カミさんのミラへ移植。
コレでカミさんのミラでもフルセグ視聴可能。
カーボンサイドスカートの取り付けと
CUP用のカーボンサイドダクトに
変えました。
かなりサイドカッコよくなりました。
次に狙ってるのはコレですが、
中古の軽が買えるぐらいのお値段。🤣
こんな車に乗ってると金銭感覚が
麻痺しますね。😆
取り敢えず、外装チューンはひと段落。
足周りチューンに移行すると
更に諭吉が飛んでいきます。🤭
ただ、全然キャパ使い切れてないので
触らないと思います。
ビルダンパーとアイバッハのバネ
入ってる脚を変える需要は
私には無いっぽいです。☺️
最近殆ど乗らなくなった
セリカくんをどうしようか?
思案中だったりもします。😆
また、たまには
ブログはアップしてみようと思います。
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2024/07/30 15:12:52 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6
2024年04月23日

お立ち寄りありがとうございます。☺️
またまた、先週末の事になりますが、
運転席側のウインドウの上げ下げで
カタカタと音がする様になったので、
スライドレールのグリスアップしました。
サクサクっと内張り剥がします。
なんと下側はマジックテープで止まってる。🤣
さすがロータス軽量化に余念がありません。
グリススプレーだと持ちが悪いので
指でウレアグリスを丁寧に打ちました。
仮でスイッチ付けて上げ下げ確認。
コレでカタカタ音消滅。
防水ビニールはボンドクリアで
貼り直しました。
作業終了後は会社の同僚から
まだリゼロが3台残ってる。と、
情報いただきましたので勝負へ。
一人で3台打ち回し一時期5諭吉ほど
凹んでおりましたが、巻き返して
-1.5諭吉ほどで収まりました。
結局設定2を設定1が挟んでる感じでした。🤣
ま〜、旬過ぎた台ですからね。
そんなもんでしょ。
最後にご連絡となりますが、
長らく続けて来たみんカラですが、
yahoo!ID連携必須ルールに伴い、
コチラへの投稿は今回が最終となります。
今後はCARTUNEへ移籍致します。
長らく覗きに来てくれた皆様。
みんともの皆様、大変お世話になりました。
今後もカーライフ、弄りは続けていきますが
今後はあちらメインで続けて行こうと
思います。
25年5月までは、コチラでアップした投稿を
コツコツとバックアップ作業に当てようと
思います。
一応、IDは残しておきますが、
25年5月以降、ログイン出来なくなるので、
イイねやコメント、メッセージへの
返信は出来なくなります。
申し訳ありません。
長い間、本当にありがとうございました。😊
Posted at 2024/04/23 14:43:59 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6
2024年04月14日

お立ち寄りありがとうございます。☺️
今日はとっても良い天気だったので、
ルーフ外して白桜とのツーショットを
早朝から撮りに行きました。
が、
やはり先週が旬だったか〜。
今年は完全に旬を逃しました。
それでも早朝からの
オープンドライブ堪能しました。
なんせルーフ外すと乗り降りが
極端に良くなるのが良いですね。
やはりエリーゼベースなんだなぁ〜。
と、実感させられますね。🤭
帰宅後は、この外したルーフを
いつもガレージテントの中でアスファルトに
平置きしてるので、専用スタンドを作る為、
カルディナに乗り換えてホムセンで資材購入。
頭の中で図面はずっと引いてたので、
サクサクと製作します。
ベースはコレで完成。
固定用の角付けて工作完了。
仮置きしてみます。
もうちょっと
奥行き薄くても良かったかなぁ〜?
ま〜、コンパクトに収まってるので
良しでしょう。
後はルーフ収容すると直接接触する部分に
クッションシートと吸音用スポンジ貼って
出来上がり。
なかなか良い収まり具合。
風とかで傾いても
スポンジが見事にキャッチ。👍
コレで床置きルーフとリップの接触を
気にする事なく車庫入れ出来ます。☺️
明日は、与島のヨーロッパ車MTに
るのおさんと一緒に参加予定です。
どっちで来るんだろう?😁
ラストは久しぶりに音楽ネタを。
一時期ハマって聴きまくってた
知ってる人は知っている、
知らない人は全く知らない、
森田交一さん(魔王魂)のyoutubeを
5年ぶりぐらいに久しぶりに覗いたら
また良い曲増えてたので、
最近またハマってます。
最近の曲No.1はコレですね。
歌詞が女の子主観ですが、ドラム進行や
リズムラインが見事にロックしてて
とても良い曲です。
ベーシストさんが作曲してる曲は
ホント秀逸な曲が多いです。
コチラは代表曲ですね。
まるで玉置成実の為に書いた様な曲ですが
今聴いてもやっぱ良い曲ですね。
コレがあの頃と変わらず、
ずっとフリーダウンロード。
こういう本来アーティストはこうあるべき。
という考え方にもとても共感してます。
コレからも変わらず良い曲を
配信し続けて欲しいですね。☺️
最後まで
ご覧いただきありがとうございました〜。
Posted at 2024/04/14 01:05:32 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6
2024年03月29日

お立ち寄りありがとうございます。☺️
今朝は朝から雨がしとしと。
年度末なので来年の担当案件準備や
協力業者さん等への検収処理とかで
出ないと行けないんですよね。
ま〜、雨ですからね。
ただ土日もドピーカン快晴!って
訳では無さそう。で、
更に黄砂襲来確定らしい。
お昼時間になって昼食の前に一服。
なんと青い空が広がっております。😆
我慢出来ずに、午後休入れて撤収。🤣
まずは洗車から。
ガレージテントがあるのを良いことに
最近水洗いしかしてないので、
WAXがけしました。
う〜む。テラッテラ。🤩
ではいつもの五色山へレッツゴー。
白い山桜とツーショットを。
と思いましたが流石に山桜はまだだった。😅
隣の赤い86さんは彼女とドライブ。
青春やなぁ〜。あの頃に戻りたい。😛
いつものコースをそれなりに堪能して
雨上がりなので青抜けの空と
瀬戸大橋バックに良い画撮れるかな?と、
休暇村の方にも立ち寄って見ると、
なんとこんなスーパーカーが。
ダラーラ ストラダーレですよ〜。
世界限定600台です。
ホンモン初めて見た。😏
車重約850kg
ウチのエキシより300kg軽い。🙀
エンジンはフォーカスRS mkⅢ
のエコブースト2.3L 400ps仕様。
0-100km加速は3.4秒。モンスターです。
どこから見ても、
隙が無い‼️
ディスクローターのスリットも
一ヶ所だけパックマンみたいなスリット。
どんな効果があるんだろうか?🤔
で、めっちゃ気になるのは、
どうやって乗るの?コレ。😅
と、ここでオーナー様登場。
乗車シーンを撮らせていただきました。
やっぱりサイドシェル跨いで乗るんですね。
身体硬い人は絶対無理ですね。
ウチのエキシも十分乗り難いですが、
コレには勝てんです。
ま〜、ロータスには同じ発想の車も
ありますけどね。
ちょっと欲出して、フォードエンジン
見せて貰ったら良かったかな〜。と。
にしても、仕事サボって
こんなスーパーカーが見れるなんて。
平日サボリは三文の得です。👍
一応、自分の愛車のお尻も。
いやいや負けないぐらいカッコいいです。
(親バカ😁)
現在のエンジン仕様も、
撮っときます。
そのうちもっと青くなるんだろうな。😛
気を良くしたので帰りは近所のゲーセンで
遊んで来ました。
もう旬を過ぎてるフィギュア達ですが
クソ設定のお店でも取れるよう特訓しました。
左アームと右アームの閉じ設定変えてたり、
中途半端な下降制限付けてたり、
アームの下降パワーもかなり下げてるし、
設定がとても品の無いお店です。
ただ、このソースカツは甘々設定でした。
カミさんのと監督のもゲット。
めっちゃ美味いんですよね。コレが。
アミューズメント専用景品なのは
初めて知りました。
でカツって書いてるけど、
何のカツなん?
魚肉すり身カツでした。
読み進んでいくととても身体には良く無い
物質の表記もありますが、
見なかった事にします。
余談ですが、ウチの課の新人くんは
尾道ラーメンツアーへ旅立ちました。
くそ〜、一緒に行ったら良かったかな?
尾道ラーメン食いて〜。😆
明日も天気良かったら
オープンドライブしたいね。
黄砂がどれぐらい襲来するか?ですね。
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。☺️
Posted at 2024/03/29 21:42:32 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6
2024年03月24日

お立ち寄りありがとうございます。😊
予報通り、雨続いてますね。😩
週末はエキシでドライブしたかったなぁ〜。
土日雨予報だったので、金曜日の帰宅後、
納車から2回目のエンジンオイル交換しました。
ちゃちゃっと後輪をスロープに載せて
フロントに輪止め入れたら作業開始。
ま〜、オイル交換と言っても、
ウチのはキャップ開けて、刺すだけです。
ホースが透明になったら、
オイル抜き終了。
フィルターは前回替えたので
良いかなぁ〜?と思ったけど、
日が長くなってまだ明るいので
やっぱり交換します。
センターキャップ開けて、
溜まりオイル抜いて、
緩めたらオイルは出て来ない設計の
筈なんですけどね〜。
なんぼでも出て来るけど。🤣
エレメント内も綺麗に掃除して、
完全オイル抜き終了。
フィルター交換して取り付けて、
おNEWのオイル入れて、
オイル交換終了。
やっぱりキッチリ抜くと
ジャスト6L入りますね。
さすがV6 3.5L 金かかるな〜。🤭
交換が終わったら例のキャッチタンクの
仕事ぶりを本体外して確認。
タンク緩めて内部確認。
お!結構溜まってる。♪
と思ったら水でした。🤣
やっぱり小さいパンチングプレート2枚では
全く濾過出来てない様です。
吸入側をアルミパイプで底まで届く様に
延長して吹上げ濾過を狙って
ステンレスウール投入します。
コレで本来の性能が出れば良いですけどね。
更に経過観察です。
土曜日は雨でしたが、引越しの続きを。
懐かしい
追加インジェクターコントローラー出て来た。
GA61で使ってた奴だな。
今はECUチューンとかですぐ15万とか
する時代になったけど、
現車セッティング料まで入れたら
Link(フルコン)買えちゃいますからね〜。
そもそもROM書換えだけで、
何でそんなに金取るのかが
私には理解不能。
ブーストアップ程度の燃料増量なら
コレの方がセッティングも臨機応変に出来て
見た目もチューニング車ぽくなるので
私的には性分に合ってますね。
シーケンシャル噴射設定で2本打てるので
今思えば、それなりのセッティングも
出来る優れ物。
メインECUとは切り離した制御で、
単純明快なのが良いですね。
直噴エンジンのサクション側に
小容量インジェクターで微小噴射させて
常時ポート洗浄機能を持たせる。
という裏技でも使えそう。
最近は知識薄の方を言いくるめて、
大金せしめるチューニングが多くて、
純昭和人の私からするとアホか!
って話しです。
また、お得意の辛口独り言でした。🤭
日曜日も雨らしいので、
カルディナで
ゲーセン巡りでもしようかな。😁
最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2024/03/24 01:38:06 | |
トラックバック(0) |
エキシージS V6