• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2023年01月03日 イイね!

年始ゴニョ開始!からの〜・・・

年始ゴニョ開始!からの〜・・・お立ち寄りありがとうございます。😊

今年最初のゴニョは
昨日の笠岡ベイファームへの道中、
100km以上出すとフオンフオン唸りを
上げてたFハブベ交換でっす。



逆回転対応の高トルクレンチが
だいぶ安くなって来たので追加購入。
正逆回転360N•m対応です。
コレで乗用車の整備はほぼ対応でしょう。
今まで使ってた余ったトルクレンチは
ご自分で整備される方々にお配りします。(笑)



んで、Fハブナットを
緩めにかかったんですが
310N•mをナメてはいけません。
グキっと見事に腰やりました。
終了です。😭

仕方なくベアリングの洗浄と
グリス打ちして終了。
いつもの車屋さんに外注です。😩

身体が資本です。皆さまも無理をなさらず
う〜ん?と思う作業は金に物言わせて
身体壊す前に外注しましょう。(爆)
(言ってる事が以前と変わって来た🤣)

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/01/03 11:15:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 修理
2022年07月27日 イイね!

もうこの車にはウンザリだ。😩byグロンホルム

もうこの車にはウンザリだ。😩byグロンホルムお立ち寄りありがとうございます😊

連投です。👍
今回は文字多いですよ〜。口も悪いよ〜。(笑)
快適脚車として約2年前ウチにやって来た
308号。
実際は納車後、1週間でABSセンサー死亡。
1ヶ月も経たずにACコンプレッサー死亡。
ACコンプレッサー治したら
イグニッションコイル死亡。
更に現在またAC稼働しない病発症中。
来年6月の車検でホカすつもりで
AC修理しない予定だったんですが
母が治すと仰るので修理開始。
いつもの様に車屋さんと共同で
エラーシューティングと交換(整備士さん)と
部品調達(私)で行いました。
まずはコンプレッサー交換。
次は完全にガス漏れ起こしてた
コンデンサwithレシーバドライヤ交換。
コレで真空引き異常無し。
でもエアコン不作動。😩
もちろんOBDではなんのエラーも出ません。
仕方なくエラー拾わない事のある
サーモセンサー、サーモスタット内蔵の
サーモハウジング交換。
まだ動きません。
では。と、圧力センサーも交換。
ハイ、コンプレッサー稼働無し。
OBDチェックではノーエラー。
コンプレッサーに電圧はかかってるけど、
稼働しない病炸裂です。
OBDチェックではコンプレッサーの
稼働指示が出てない事を確認済み。
新品コンプレッサーなので、
ま〜原因はそうでしょう。
でもエラーコード未検出。
も〜、考えられるのはクソシステム搭載の
ECUか?
部品調達代と交換工賃で既に13万使った。
コレでもかなり安く済ませてるんですけどね。
走行5万km走ってない車の故障の量じゃ
無いですよ。😩 今のフランス車って
コレが普通なの?
無骨な306のイメージは
完全に吹っ飛びましたね。
もうプジョーに乗る事は無いかな。😆

は〜。もうこいつに金も時間も
提供するのアホくさくなって来た。
快適どころかエスコートより手間かかる。😩
スタイルもエンジンも良いんですけどね〜。
集中制御クソシステムのせいで完全に
クソぐるま化してますね。
自分が乗って維持れば分かる!って奴ですね。
大体駐車場に停まってるから
なんとかしようと思うわけですよ。
なので箱替え決定しました。

やっぱり自分には今時の車は合わない!
って事が分かりました。🤣
ので、自分がよく知ってるエンジンが乗ってて
オートマの車に箱替えします。
只今オートオークションも含めて物色中。
近日公開予定。

あ、そうそう、
第一回WRCホモロゲモデルミーティング
参加車募集中です。宜しくお願いします〜。🤗

https://minkara.carview.co.jp/calendar/65640/

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2022/07/27 23:19:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 修理
2021年08月08日 イイね!

定期ブログアップ

定期ブログアップお立ち寄りありがとうございます😊

週末なので定期アップです。
今回の3連休は一応お仕事扱いですが、
携帯を所持してかかって来たら、
対応業務なので、基本自由です。

朝一は、
お借りしてた閃光のハサウェイの、
Blu-rayを返しに、いつもの山坂道へ。
いつものメンバーと、
久しぶりの車談議楽しかったです。

帰宅後は、
先日塗装したパジェロミニの、
ボンネット磨き。



メインはこういった屋外塗装が故の、
隠蔽された埃の除去と平面化です。



今回も先輩に、
ポリッシャー体験していただきます。
が、所詮は機械。
人力による、
磨きにはやっぱり勝てません。
流石に暑すぎて、
お互いもうギブアップ。(笑)
埃除去と平面化は終わったので、
鏡面化は、またボチボチやりますわ。
と言う先輩のお言葉で終了です。(爆)



次はまた効きが悪くなったらしい、
308号のエアコン。
確かに圧下がってる。
とりあえず真空引き開始。



真空引き終了。
今回は休憩も兼ねて、1時間半ほど、
放置してみましたが、



全然、圧変わってないんですけどね〜。



高圧側も同様に変化無し。

ではガス投入。
今回は漏れカ所探索の為、
蛍光剤入りコンプレッサーオイルも、
真空引きで減った分投入。



圧力調整して冷え具合の確認。
室内は冷凍室ばりに冷えてるし、
エンジンルームの低圧側は、
冷え冷え汗かき状態。

なんで冷えなくなるんでしょうね?



で、ふと横に目をやると、
今、なんかプクっと泡出んかったか?



指でバルブ口を押し塞いでみると、
「来たか!プレッシャー‼️」
どうも低圧側のムシから、
抜けてたみたいですね。(大爆)
そりゃ真空引きでの変化は無いわ。

で、ムシ替えようと思ったら、
ムシキットがコレまた、
見つからんのですよ。😩

とりあえず、見つけたら交換します。
今回は、見なかった事にします。(笑)

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/08/08 21:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理
2021年06月29日 イイね!

308号 復活

308号 復活お立ち寄りありがとうございます😊

今日もチンドンで会社帰りに、
エスコスに会って来ました。



もう既にクラッチは交換されてて、
強化クラッチワイヤーの交換中で、
ありました。
さすがプロは仕事が早い。😆



T75MTもなかなか単体で、
じっくり見る事って無いので、



じっくりと、



見て帰ります。



MT降ろさないと組み込めない。
ま〜、組み込めない事は無いけど、
手がズタズタになるクイックシフトも、
上手く嵌ってました。
想像以上のクイックぶり。
運転出来る日が待ち遠しいですね。



実は、



何気にレアな、



エスコスの腹下写真も、



サービスショット。(笑)



ついでにR134化しましたが、
やっぱり冷えの悪いエアコンの、
チェックもしてもらってます。

吹き出し口の気温は何度やっても、
MAX16℃
もう、コンデンサ詰まりしか、
無いですね。
一体何用の、
コンデンサなんでしょうかね〜。
オーナーになって12年経ちましたが、
未だに、
コレだけが解明出来ておりません。(笑)
もう何用でも良いのでサイズ合わせで、
流用出来そうなのを、
手配する方向で今後進めます。



帰宅後は、308号のコイルと、
プラグレンチが届いてたので、
さっそく開始。



超安いの買ったんですが、
並行輸入品って書いてますね。(笑)



品番とS/N
メイド イン スロベニア。
どの辺りなのかも、
わたしには分かりません。(爆)



取り外して死んでる奴との比較。
ボッシュ製はボディーも、
オールゴム製です。



プラグレンチは、
安っすいの買ったので、
プラグホールドが、ゴム式です。
CRC吹かないと、
キツくって入りもしない。(爆)



NGKが入ってました。
前オーナーが、
一度替えてるみたいですね。

で、プラグも4本、
新品頼んでたんですけどね。
楽天であす楽対応の奴ポチったのに、
到着は明日らしいです。
あす楽では無く、
あさって楽なんですけど。😤

こういう所が楽天が密林に、
勝てない理由ですよね。
送料無料より、送料かかる方が、
到着遅いってどういう事よ。



ま〜、チェックの結果、
まだ全然使えそうなので、
構わんですけどね。



ここからゴム式激安プラグレンチの、
トラップが始まります。
締め込んでプラグ取り付けたは良いが、



コッチが抜けちゃって、
プラグホールに、
プラグとプラグレンチが、
セットで残っちゃうんですよ。(大爆)



仕方無くピックアップで、
吊り込み挿入して、
ゴム外して締めます。😩
プラグレンチはやっぱお金出して、
マグネット式を買いましょう。🤣



交換完了。



試走です。
治りましたね。良い加速であります。😊
ただ、エンジンチェックは、
付きっぱなしであります。
OBD2チェッカー何処置いたっけ?
暗くなって来たので、
チェック消去はまた後日。
にしてもエラー見つけた時は、
ピコピコ騒いで点灯するのに、
治ったのは診断して消灯出来んのだな。
クソシステムだ。
デーラーとかコレ消すだけで、
6000円とか取るんですよ。

勘違いしてるクソデーラーだと、
1諭吉取るとこもあるらしい。
ヤカラですよ。😩

やっぱバッテリー端子外したり、
ヒューズ抜くだけでリセット出来る、
セミクラ車が良いですね。☺️

とま〜。また色々と、
本音のボヤキ入りましたが、
ひとまず治ったので、一安心。😊

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/06/29 21:09:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理
2021年06月28日 イイね!

308号 エンジンエラー出ました〜。😄

308号 エンジンエラー出ました〜。😄お立ち寄りありがとうございます😊

今日はたまには乗ってやらないと。
で、T7 308号で通勤してみましたが、

会社出て、一発目の信号右折で、
アクセル踏むと、
エンジンフォルト警告発報。イエ〜イ😁

停車すると止まりそうな勢いですが、
ローからちゃんとシフトアップして、
高回転維持して走ると、普通なので、
高圧ネンポン死亡では無いみたいです。



まあ正規はOBDチェッカー挿して、
とかでしょうが、
一本ずつカプラー抜いて、
アイドリング状態の変化のない奴を、
探ります。



ハイ。コレね。
4番イグニッションコイル、
御臨終です。(笑)





DELPHI製が入ってますが、



安いのはBOSCHなので、
予備含めて2つポチリング。



せっかくなので、
プラグも替えときましょう。
で、ポチリング。



ついでに超安い14 12角プラグレンチも、
ポチリング。

とりあえず、
私が運転中で良かったな〜。と。
母が、運転中だったら、
もうパニックですよ。(爆)

頑強なイメージのBMWエンジンも、
今ではこの程度の品質です。(笑)
国外大量生産、コストダウンの影響は、
随所に出ておりますね。
ま〜、今は日本車もそうですけどね。
こういうところも今時の車を、
メインの自分専用車に出来ない、
理由なんですよね〜。

納期優先でポチったので、
明日には完治予定です。😊

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/06/28 19:52:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 修理

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation