• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2024年04月20日 イイね!

与島ヨーロッパ車MTに参加

与島ヨーロッパ車MTに参加お立ち寄りありがとうございます。☺️

もう先週の事になりますが、
るのおさんのお誘いで与島の
ヨーロッパ車MTに参加して来ました。

前回参加は
同行さんと一緒にエスコートで参加。
多分もう10年以上昔の気がします。🤭



あれから10年経ちましたが、
今でも当時と変わらず桜の木の下に
コレだけのSMが
並ぶMTってやっぱ凄いですね。



私の趣向とは合いませんが、
ホント美しい車です。



会場ではドナ子発見。👍



懐かしのEUフォードメンバーさん達とも
お会いできました。♪
同行さん以外はみんなFORDオーナーじゃ
無くなっちゃいましたけど。😆



イタのしんさんと
綺麗なビアンキちゃんにも逢えました。☺️



私が初めてドライブした
記念すべき欧州車です。



コレに2Lのターボエンジンが載ってれば
今、オーナーかも知れません。🤣



では、ココからは会場一覧。

















もうなんせ、みんカラはナンバー消し機能が
ホンマにチープで疲れるのでコレぐらいで。



今回のNo.1は、この黒いA110。



二本出しのマフラーエンド、
やっぱりカッコ良い。
コレで2本出しマフラーカッターの
踏ん切り付きました。😆
ホント、コレがMTだっらたね〜。
オーナーになってたかも知れません。



お昼は懐かしのメンバーでお食事。



ヨーストくんと同行さんにも
試乗していただきました。
試乗するだけでこんなに笑顔になれる。
車ってホント楽しいですね。

コレからもいろんなイベントに
参加してみたいな〜。と、
思わせてくれる前回同様、楽しいMTでした。

そろそろ、第二回WRCホモロゲオフの
構想も練りたいですね。😆

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2024/04/20 05:06:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント
2024年01月03日 イイね!

新年初イベント参加

新年初イベント参加お立ち寄りありがとうございます。😊

あっという間のお正月休みでしたね。
今日は最終日、長男も東京に帰る日なので
自宅でまったりしてます。

昨日は、るのぉさんと府中PAで合流して
与島ニューイヤーMT行って来ました。

ではいつもの独断と偏見。
目を引いたマシン集スタート。











るのぉさんが帰られる前に
隣に停めてくれたS2エキシとお尻4ショット。



ジャンさんと箱根さんも来られたので、
るのぉさんと入れ替わりで4ショット。



更に会場内をウロウロ。





今回のNo.1は



やっぱ、このGTAですな。



で、帰ってくると、
メッチャロータス増えてる。
みんともさんとかなら、多少ご本人様も
分かると思うんですが、
どの方がどの方なのか全く分からず、
帰り際に、あの方が
オーナーさんだったのか〜!と気付く始末。
カーナンパ師としては大失態でした。😩



こんなに身近で見比べた事が無いので
じっくりと拝見させていただきました。
ラジエーターやライトSW、エアクリーナー等、
結構、手を入れられてて、
2ペダルなので快適そうなエキシくんでした。





今年は参加車両も一般の方も
去年に比べてメチャクチャ多かった。



遠征して来てくれた、GCご両人は
第一駐車場に停められず第二駐車場との事。
相乗りで下へ降りて新年の4ショット。

コレで近隣の親しい友人たちとの
新年のご挨拶完了であります。



帰宅後は、休み入ってから一度も
洗車して無かったので、丁寧に洗車。
ちゃんと水分もエアーで飛ばしました。

コレにて今年の正月休み終了です。
ホント、良い年になって欲しいですね。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2024/01/03 15:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント
2023年12月03日 イイね!

行って来ましたフロムセブンMT

行って来ましたフロムセブンMTお立ち寄りありがとうございます。😊

5年ぶりの嵐山高雄パークウェイでの
フロムセブンMT行って参りました。
今回は監督が久しぶりに着いて来てくれました♪

久しぶりの車仲間とも会う事が出来、
四国ではなかなか見ない色んな意味での
良い車達も見れて、とても楽しかったです。

こんなに色々な車を撮りまくったのは
久しぶりかな?

ま〜、いつも通り
独断的に偏ってますけどね〜。



京都到着後、朝一は555swrtさんと
見事に合流。一緒に会場へ。



会場到着時はガラガラでしたが
あれよあれよという間に
会場内は名車達でいっぱいに。

もう、文字で書いても楽しさは
伝わらないので良い車画像並べます。
(順不同)



コラボ実現。👍



更に実現。



ただ、緑、白、青の並びは二度と見れません。
裏切ってすいません。🙇‍♂️



ホンマにステンレス。



質感が凄いよ。



電脳侍さんのエク1。
ご本人とも直接お会い出来て満足。😆



フロムセブンMTはロータスが多いのが売り。



やっぱりエスプリは



カッコイイ。🥹



次はお仲間達。







オレンジと



イエロー。めっちゃキレイだった。





初代エランが一台も
居なかったのは意外でしたね。



そして410。初めて見ました。



めっちゃイイ青!



恐らくカチュンのフォロワーさんだと
思われますが、ご本人様、分からず。😅



ご先祖さまは



一台だけでした。



デルタ。



デルタ。



デルタ。



デルタ。
まるでベーシックモデルの様に
何台もいらっしゃいます。
やっぱ、ココはすげぇ〜わ。



今回の私的No.1は間違いなくコレです。



今の奴には全く興味ありませんが
コレはやっぱり別格。

















































自動車博物館とか行く必要はありません。
ちょっと走って
年一回ココに来るだけでOKです。(笑)

最後は身内贔屓。





毎回進化を遂げる、
カッコいいエンジンルーム。芸術です。





愛しのYBエンジン。



くつろぐ監督。

おまけ



かなりレアな!



ダリハンのAE86。😳



帰路は宝塚北で昼飯。

サクッと日帰り。
で、このボリューム。
やっぱり京都は凄いです。
午前中は小雨パラついてたにも関わらず
このラインナップ。
自動車博物館にお金払って入るのが
バカらしくなります。🤣
来年も行きたいですね。

今年最後の参加イベントに相応しい、
遠征でありました。

会場でお相手していただいた皆さま。
ありがとうございました〜。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/12/03 18:09:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント
2021年01月02日 イイね!

とりあえず与島PA行ってみた。

とりあえず与島PA行ってみた。お立ち寄りありがとうございます。

正式な告知等ありませんでしたので、
開催されるのかどうか分かりませんでしたが、
初乗りって事で、与島行って来ました。

今回は、長男と監督同乗で、
久しぶりの男3人ドライブ。
カミさんはお仕事です。(笑)




いつもの様に、独自の目玉車紹介のコーナーです。
到着したらさっそくこのお尻。



縦目 280SL(W113)ですよ。とっても美しい。
めっちゃキレイな貴婦人でした。
今回のインポートカーNo.1は間違いなくコレ。
ちなみに現在の中古相場は、900~1500ぐらいです。(笑)



室内も完全オリジナル。スゲ~わ。
でも、この車の価値を分かる人がこの会場に何人居るんでしょうかね?(笑)

とりあえず飯食うぞ~。で、食堂へ。



こちら側のお車達も凄いんでしょうけどね~。
基本的に興味が無いので、ダメですね。私・・・
FORD GTが停まってるなら狂喜乱舞ですけどね。(笑)



で、飯食って帰ってきたら、
アクアとキャンピングカーが、跳馬に変わってる~。
この列ならこういう状況にならないだろうと停めてたのに予想外。(-_-;)



個人的に、お尻は圧勝だな。と、思ってる。(爆)
その後もラリーホモロゲ系の到着を待ちますが、来ないですな~。

お~、来た来た~。



Ver.VのType Rですな!



一生懸命写真撮ってると、長男が、
「家に同じ顔した車が有るのに写真撮らんとイカンの?」
監督と私
「これは、Type Rだから、ウチのGC8とは別物なんだ~!!」
長男理解不能。(爆)



やっぱり2ドアってスタイリッシュ。♪

では、最後に国産車部門No.1カー。





今回の会場内ではコレですね。ま~、説明は要らんでしょ。

その後も、ラリーホモロゲの登場を待ちますが、
来る気配無しなので退散しました。これにて今年の初乗り終了。







今回のお土産。飯食うとくれるお箸。
いいよ。コレ。



お部屋に戻って、実はそろそろ完結させないといけない大先輩からの宿題を。
年末年始は、どうせ寒いのでこれやろうと思ってたんですよ。
本音は、PC環境整えてカッティングマシーンでキッチリ量産体制を、
整える予定だったんですけどね。
現在、4Fから3Fへ引っ越しする事が決まったのと、スキャナーもプリンターも、
無いので原本をイオンで白黒コピーしてきて、手切り力業で行います。(爆)



チマチマとカットして、各パーツ完成。
今回は貴重な本物の新品をお借りしてるので、両面テープで仮貼りして、
クリアランス&全長調整。



GT-FOUR側を転写シートに移して、コッチは出来上がり。



次はコッチ。
流石にステッカー自体が長すぎて部屋の貧乏座卓では幅が足りなかったので、
二分割で仕上げました。



後は、モノホンステッカーと比較しながら、
二分割してたのをセロテープで連結して出来上がり。
上ー本物 下ーYBT作レプリカ。
ちなみに本物はクリアステッカーのプリントタイプですが、
YBTレプリカは完全切り抜きステッカーです。
で、良く見るとGのフォントが微妙に違う~。Gだけやり直しだね~。(笑)
MP44さん、とりあえずこんな感じで二枚作りますね~。
完成後、郵送いたしますので宜しくです~。♪

さて、続きやりますかね。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2021/01/02 21:38:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年11月09日 イイね!

久しぶりの愛知帰還と友人達とのふれあいの旅。その②

久しぶりの愛知帰還と友人達とのふれあいの旅。その②お立ち寄りありがとうございます。

2日目です~。

昨日は、東海のセリカ仲間、FORD仲間と遊んだので、
2日目は、近畿・関西のお友達と遊んで帰ります。
まずは、奈良県へGO!

で、到着~。さて、この車は何でしょう?(笑)





もうかれこれ、7年ぶりのにゃんぱらりんさんとの再会。
あの時は、まだ独身貴族だったにゃんぱらりんさんも、一児のパパ。
奥さまにもご挨拶できました。時の流れは早い。



やっと、拝ませていただきました!RS200。



諸事情あって現在はリフトアップされてますが、バックショットだけで、十分。



ラリーホモロゲ乗りは、外装よりもメカニズム!!
RS200の腹下なんぞ、滅多に見れませんぜ!
超プレミア画像を皆さんにも、お分けしましょう。
まず、必要なトンネル以外は全てフラット。



ホンマに2本有るプロップシャフト。
重量配分をキッチリ3等分するという妥協の無い造り。これぞ、Gr.B。



リアデフに繋がるプロップシャフトは、
MTを交わすように少しオフセットしてるんです!



COSWORTH BDTの腹下。もちろん!あたりまえ!のドライサンプ。
エンジンは3Sと同様、20度近く傾倒搭載です。





ドラシャ周りは、エスコスとほぼ同じ。流用出来るんじゃない。
ってぐらいソックリ。
ハブナックルは、デュアルダンパーなので、全く違いますけど。(笑)





タイヤハウスなんてのは、オープンホイールが、
レギュレーションで許されてないので、ただ付いてるだけです。(笑)





エキゾーストはミッドシップであるが故のショートレイアウト。
この辺りはプジョー205やS4もそうですが、ウットリするラインですね~。





もちろんカウルのメッシュだって、戦うために必要だから。のパーツ。
今どきの車の様に、カッコだけの塞がってる飾り物ではありません。
そう普通ここは、一般車的にはバンパーなんですが、Gr.Bマシンは、
バンパーでは無くカウルです。FRPの蓋でしかありません。(笑)
全てがスペシャル。存分に堪能しました。
これは絶対女性には分からん世界ですわ。(爆)
と、最後に。
こんな名車まで、お前はバックショットと腹下の画像で終わらす気か~!
と、怒られそうなので。



サイド画像サービス。(笑)



で、本日の目的であった18インチ8Jを譲り受けました。
そもそもPCD108の4穴なので、なかなか8Jなんて手に入らないのですよ。
にゃんぱらりんさん、本当に貴重なブツをありがとうございました。
もう、RS200に感動しちゃって、お支払いせずに帰っちゃうとこでした。
どうも、すいませんでした~。('◇')ゞ

で、左下の見えます。なんとYB用のステマニまでいただいちゃった。
超お宝!磨いてピカピカにして取り付けしたいと思います。
こんな貴重な物までホンマにありがとうございました。
ま~、YBTはタービンが上なのであんまり見えんのですけどね~。(笑)

その後は、サーキットなんかのお話しして、次の目的地へ向かって発進です。
余談:arakawa先生って有名な方ですな~。
にゃんぱらりんさんもご存じでしたよ。(爆)



では、今回のラストバタリオン。
あのみんカラと戦う男の淑女とデート♡する為、桂川PA到着~。
もちろん、京都ですから、フルコン化に伴う不要になったパーツを、
引き取ってくれる為、あの方も来てくれます。



で、御両方到着~。魅惑の3ショット。450SLCですよ。
とっても色っぽい淑女さんです。

知ってます?



実はこの450SLC メルセデスで唯一のラリーモデルなんですよ。
見事にここでもラリー繋がり。♪

ま~、いつもの事ですが、みんカラでコメント含めて絡んでる方は、
初めて会っても初めて会った気がしませんね。
もう昔からの友人みたいな感じです。もちろんお人柄もあるんでしょうが、
ふわっとした感じのナイスミドル ぼー&ぽーさんでした。
モンディアルのオーナーさんだった時からのみんともさんなので、
6年越し?7年越しぐらいのご対面です。(^^)v















セクシー部分をキッチリ撮影させていただきました。
その後は、ま~、お決まりの車談義へ。
「岡崎にも500SLのオーナーさんがいてね~。
 ご自分でコツコツレストアされて乗られてますよ~。」
 と話してると、
「黒猫さんですか?」
「あれ?ご存じ?」
「450SLCをリフレッシュするに当りいろいろとアドバイスをいただきました。」
と。
「実はあの方がウチのカミさんのGC8の元オーナーさんなんですよ。」
「マジ~。」みたいな感じで話は盛り上がる。ここでも繋がりましたね。(笑)

その後は、ドライバートレードで西宮名塩SAまで、ランデブー。
いや~、動画でも音聞かせていただいてましたが、すっごい良い音。
超一流のエキゾーストチューナーハンドメイドマフラー。凄すぎました。
まさに、キャブ時代のフェラーリサウンド!
もう、意味も無くアクセルを踏みたくなります。とっても官能的。
正直もうちょっともっさりした加速かとも思ってましたが、
全然そんなこと無くモリモリトルクとNAらしからぬシャープな加速。
4.5L V8は伊達じゃ無いですね!私が5歳の時の車とは到底思えないです。
とっても良い経験をさせていただきました。

以前、会社の若い子と車の話しした時に、「僕、国産車が好きなんですよ~。」
という子がいてね~。
「お前、ただ国産車しか乗った事が無いだけだろ。
 世界中に良い車がこんなにあふれてるのに、体験もせず、
 終わっちゃう人生って、とってもシュール。」
 って、思いましたが、そんな子がコレ乗ったらどんな反応するんだろう?
 と思ってしまいました。



で、楽しい時間はあっという間。



名塩に到着して、ラストのツーショット。



ここで、またの再会を約束してお別れとなりました。

せっかくのお休みにお会いしてくれた、ぼー&ぽーさん、ふぢかけさん、
ありがとうございました~。今回の旅の締めくくりに相応しい、
ビッグイベントでありました。

これで、2日間の全スケジュール完了。
みんカラだって見てるだけじゃダメ。コメント入れたり、イイね。押したり。
ちゃんと足あと付けて、車はきっかけ。最後は人です。

地元では絶対話しの合わないコアな話しが出来る車友達が出来るのが、
みんカラの最大の魅力。
せっかく始めたなら、ツーカーで話が出来る友達作らないと損ですよ。(笑)
人生楽しく。ストレスはココで発散。説法じみて来たな!(爆)

後は、帰るだけ。PM6時ごろ、安全運転で無事高松帰還。



今回も各方面の皆様からいろんな刺激やお土産をいただきました。
とっても充実した二日間でありました。
お逢いしていただいた全ての皆様、本当にありがとうございました~。



早く履かせたいのと、



早く磨きたくてウズウズしてる。(笑)

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました~。
Posted at 2020/11/09 21:15:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation