
お立ち寄りありがとうございます。
明けましておめでとうございます。
本年も、宜しくお願いいたします。
なのですが、内容は、去年暮れのダイジェストです。
30日は、帰路がてら、
MLSの年末謝恩走行会に参加させていただきました。
嫁車で・・・。(笑)
arakawa先生もボルボで参戦。里帰りモード全開です。(笑)
会場に到着すると、もう結構な台数が。
常連組や、速い系の方々いっぱいで緊張しますね。
午前中の3本は、完全ウエット、2/3ウエット、ハーフウエットみたいな感じでした。
やっぱり、5年落ちの中古PS3、滑る滑る・・・。(笑)
しかも、いくらRAとはいえ、完全フルノーマル。
3周程走ると完全にフロントブレーキが、フルフェード状態。
滑る、速度落とせないの二重苦。これは危険が危ない。
しかも、裏の複合で、朝日の直射で全くコースが見えません。
おばちゃんバイク用フルフェイスのシェードはとっても危険!!!
もう少しで、竹林に突っ込む所でした。(爆)
ま~、それでも、路面状態が半分乾いた感じで、52秒台出たので、
私的には、もう既に燃え尽きた感満開です。
結局、arakawaボルボに負けました・・・。(笑)
で、お楽しみだった、
MLS年末謝恩走行会名物、豚汁~。いや~、めっちゃウマイッス。
来年は、みんなも参加しましょう。♪
昼食中は、結構、好天になってきて、
朝日の直射も無くなり、昼一ならほぼドライ状態で走れそう。と、思ってたんですが、
めし食ったとたん雨。(涙)
ATR SPORT 状態の5年落ち7.5分山PS3では、もうこれ以上、ウエットでのタイムは、
ほぼ縮められないのと、納車前に廃車は、とっても困るので、私は、これでお開きとしました。
ただ、ちゃんとしたタイヤ入れて、足回りちゃんとやって、持ってくれば、
良いタイム出る車ですね。やっぱり・・・。
ただ、カミさんの車なので、主力戦闘機には、なれません。(残念w)
午後は、走行見学や会場を回って、みなさんのタイヤチェック。
ミシュランなんか履いてる車なんか、1台も居ないですよ。そりゃそうだ、走行会ですもの。
それでも、BSのちょっと良いラジアルで、ハーフウエットの中、51.2秒をボルボワゴンで叩きだす、
arakawa氏の凄さを再確認させていただきました。(笑)
その後、会場でarakawaさんの御友人のランエボ乗りの方と、くっちゃべってると、
今後、ようつべなんかでも、動画を掲載し、MLSを盛り上げようという事で、
インタビューを受けてしまいました。どうも、アップされるらしい・・・。(汗)
で、私に続き、arakawa氏もインタビューを受ける!
今日は、ボルボワゴンですか?と質問するインタビュアーに、この後里帰りするので。
と、答えたarakawa氏を、インタビュアーさんはどう思ったのだろうと考えると笑えますね。
こちらもようつべにそのうちアップされるみたいですね。いや~、楽しみだ。(笑)
その後、arakawaさん、ランエボ9さんに、お別れして、一路、桂川PAを目指します。
いつものごとく亀山の慢性渋滞と、事故渋滞さけて下道で鈴鹿峠を越えて滋賀へ。
写真撮ってないんですけどね~。一面銀世界でした。塩カルすごいんだろうな~。
納車前なのに・・・。と、思いながら・・・。(笑)
大津を超えた辺りで、高速乗って、桂川PAへ。
で、合流。ふぢかけ氏とYB乗りしか解らない、ディープな会合を。
楽しい時間は、あっという間に過ぎちゃいますね~。
またの再会を約束して、高松へ向かいます。
やっぱり、5速フルクロスは、エンジン回転数高いね~。燃費悪いだろうね~。
カミさんには、ナイショだな。って、これ見られるとバレバレですけど・・・。(笑)
無事、高松へ到着しました。即爆睡で目が覚めると、朝でした。
で、カミさん号、納車なんですけどね。実際、一週間程、自分が乗って気付いた、
基本整備をして正式に納車します。
相当、パッドから煙上げたので、ブレーキオイル交換。
きむちゃんから、高級なのを頂いたので、カミさん号へ奮発します。
ホイール外すのが面倒なので、ジャッキアップして、ちょっと潜ってサクサク替えます。
ついでに、塩カル落としもやっておきます。
結構、汚れてましたね。2本きっちりブチ込んでやりました~。
ま~、ウチのカミさんがDOT5.1をフル活用する事は無いと、思いますが、
大は小を兼ねる。という事で・・・。♪
次は、水冷さんからもチェックが入った、ミート位置が高過ぎるクラッチ。
まずは、フルード交換とエア抜きをします。サクっと、インタークーラー外して、
レリーズシリンダーの取り外しです。大抵、スバルの水平対向のレリーズシリンダーは、
ナナメ上向いてて、このままでは、エア抜きしても、上部に溜まったエアが抜けません。
なので、一旦、外します。
次に、ピストンピンとブーツを外して、
ピストン飛び出し防止で適当なボルトを入れます。
軽~くビニテを巻いて、
タイラップで飛び出さない様、締め上げます。
この写真のタイラップは極力太いのを使っていただくと、隙間からボルトがはみ出さず安全です。
縛り上げたら、レリーズバルブを上にしてエンジンマウントブレースバーに固定します。
いや~、真っ黒。(笑) 絶対、エアーも水も大量に入ってますね。
フルードはお安~いホンダのDOT4を使います。
レリーズバルブ開いたら、クラッチペダルを手で押す、引っ張るで、抜き替えて行きます。
タンクにこびり付いた、煤?も、
ブラッシングで落とします。
どんどん、抜けてきますね~。♪
クリアになって来たら~。ラストダブリ入れて終了。
キレイになりました~。
どうでも良いんですが、いや、どうでもは良くないか?(笑)
キャリパーやクラッチのゴム栓は、ほぼ、こんな感じ・・・。
100均の自転車用ゴム栓でも、買いに行きましょうかね。
パイプライン内のエア抜きも、きっちりやって、
ミートポジションの微調整と、遊び調整して終了。
まるまる、1本使用して完了。
後は、エンジン側の大遊び殺しです。
まず、アクセルワイヤー。
各ベルトが全体的に、ユルイので、張り調整。
いつもの、手ンションゲージです。(笑)
おそらく、使わないと思いますが、ICウォッシャータンク満タンにして、
監督乗せて、記念撮影して納車完了です。ま~、今日も私が乗るんですけどね~。(笑)
その後は、カメちゃんのお住まいのセットアップをチマチマと・・・。
あっと、言う間に一日終わりましたね!
今日は、白ちゃんにお誘いいただいたので、GTOスピンオフにおじゃまさせていただきま~す。
会場で、お会いする皆様、どうぞ宜しく~。
あと、3日、高松でリフレッシュしたいと思います。
昨年は、みんカラを通じて知り合ったたくさんの方々と、リアルで、お会いできたり、
再会できたり、一緒に遊んだり、と、とっても素晴らしい一年でした。
監督に毎日会えないのはツライですが、単身赴任を苦も無く、楽しませていただいてるのは、
皆様のおかげです。本当に、ありがとうございました。
本年も、変わらず宜しくお願いいたします。
知多への赴任帰還も後半年となりました。
リアルで、まだお会いできてない方々とも、お会いできれば良いな~。と、思ってます。
その際は、どうぞ、宜しくお願いいたします。
皆様にとっても、本年が素晴らしい1年となりますように。♪
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。