• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

かまってチャン発動!


お立ち寄りありがとうございます。

セリごにょも、もうラストスパート!
ただ、巷では、3連休みたいな感じですが、台風や雨天にたたられ、業務進行が、
滞っております・・・・
ので、お休みは日曜日のみ。

明日は、後ろ足だ~。と、ノリノリでの帰宅途中・・・



メインの相棒ゴネる!!!
今回のゴネは強烈!! 運転中、突然イグニッション切れる。
惰性走行してるので、押しがけの原理でエンジン始動を繰り返しながら、
ローソン手前で、完全ストール。イグニッションランプも点灯無し!昇~天~。(笑)
一人手押しで、とりあえずローソンの駐車場にシュートイン。



オルタネーターかな~? 解んないね~。

とりあえず、ローソンでドライバーセット買って、駐車場で応急処置開始。(笑)




まず、リレーBOXオープン。

各エンジン始動に絡んでる、リレーを外して、チェック。抜き差ししてると・・・
おっ。イグニッションランプ点いてる。ラッキー!早速、エンジン掛けて、アイドリングで、様子見。

3分ぐらい経つと停まります。(^_^;)

各リレーの蓋を開けて、接点切断の有無を確認。
どうも、R8のリレーがON、OFF繰り返してる感じ。



強制的に、バインド線で締めて、通電して、エスコスくん発進。
それでも、途中やっぱり、同様の症状で何回かハザード焚いて、「どうも。すみません」(~_~;)

なんとか、自宅へ到着。




早速、手持ちのリレー早見表で確認。
R8って何だ? インジェクションリレー?

ポンプちゃんと、動いてるし、エンジンかかるし、イグニッションランプの消灯が、
発生してるので、他のリレーとの連動OFFくさい。

で、早見表で見ると、R10とR26が怪しそうですね~。

でも、リレーBOX見ると、R10は電通ピンが刺さってるので、R26かな?



で、リレーの蓋開けて、12V流して動作チェック異常無しです・・・

リレーBOXの前回のOHって、いつ? 整備手帳で確認。便利ですね~。みんカラ。
2014年 2月 23日、2年半前? じゃ、もういつもの奴ですね。

前回は、ヘッドライトが点いたり消えたり、タコメーターが躍ったりだったので、
まだマシでしたが、エンジン停まるのは、キツイね~。(爆)



早速、リレーBOX外しにかかります。




とりあえず、全て切り離して、撤去完了。



お部屋で解体開始。




フロントヒューズパネル撤去。



二階建ての基盤だけ取り外して、1階と2階の切り離し。



オ~プン~。



R26周りのハンダチェック。



ここ、完全に浮いてますね。(笑)



あっちも、こっちも・・・(笑)



ここも・・・ 浮きまくってやがりますね~。(爆)

今回は、老眼鏡かけて、本気でハンダ打ち直しです。いや、前回も本気でやったんですけどね。



ハンダ付け修善したら、1階2階の合体です。



クリップで挟んで、1本づつ、ハンダ接合して行きます。



前回同様、断裂補強で太めで仕上げます。



カバー被せて~。



ヒューズ挿して~。



リレー挿して、リビルト完了。
エスコスやシエラ乗ってる方にしか、解らない整備内容ですが、この手法で、
リレーBOXはとりあえず、蘇ります。後、元々テープ基盤の細い所は、追加ワイヤー、
打っておく事で、発熱を和らげる事が可能です。お試しあれ。

これで、直ってると思ってるんですけどね~。取り付け、試験は明日。
これで直って無かったら、FUELポンプ本体か、オルタネーター?
はたまた、ECUか? 手間かかるね~。この車。

治ってる事を祈って・・・(^_^;)

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/10/08 23:30:58 | コメント(14) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2016年10月08日 イイね!

業務連絡~。亜種完成。


お立ち寄りありがとうございます。ですが・・・

今回は、ある特定の方々への業務連絡。です・・・



とりあえず、サンプル? いやいや、思いの外、うまくできたので、決定稿!といたします。(笑)
限定生産、各3枚です。

にゃおずさん、送り先宜しく~。です。

GREYさん、お送りします。☀

お立ち寄りありがとうございました。

Posted at 2016/10/08 00:46:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ステッカー&ポスター | 趣味
2016年10月05日 イイね!

週刊?セリごにょ!その30 やっと終了。(笑)


お立ち寄りありがとうございます。

先日からの天気予報と台風情報で、屋外工事担当の私としては、強行する勇気も無く・・・(^_^;)

休工にして、体育の日に工程をずらし、代休で休みを取りましたが・・・
ま~ったく、降りません。ど~なってんの!(笑)

台風対応でバタバタする筈だったんですが・・・ 暇だ~。

平日に、会社休んで、車弄るのも気が引けるのですが・・・ 続きやります!



まずは、これから!適合品はコレです!と、大々的にブログアップしておきながら、
合いませんでした・・・ では、みなさまにキツ~イお仕置きを受けそうなので、
交換してみます。



まずは、ラックエンド側。



左、新品。右、旧品。



上、旧品。下、新品。



取り替え完了。バッチGOO!(死語) なお、スペアクリップは付いておりませんので、
丁寧に取り外して下さいね。



お次は、ボールジョイントブーツ。



左、新品。右、旧品。
ちょっと、丈が長めでした。今回のは、丈30mmの手でしたが、




上部径、下部径共に、全く同じで問題無し。




ブーツ内部のカラー寸法もぴったり。



組み上げ後。



バブナックルも仮で嵌めてみましたが、懸念されるほどの、収縮も無く、問題無く行けました。
これで、品番メモッって、共販行く必要は無くなりました。お家でポチっとな!できます。



で、運転席側同様、割れブーツIN、OUT交換。



車高調も固定して、お宝シメジも取り付け。



一休み。♪



締めつけ時に、剥がれた塗装をタッチアップ。



ローターもケレンして、耐熱シルバー噴いて、組み上げ。



ブレーキホースも固定して、スチール部はもちろん、防錆塗装をチョコっとね。



全工程終了。



で、お久しぶりのエンジン始動。いつもの、カッチン。お疲れ様です。(笑)

これにて、前足完全終了。次回より、後ろ足へ、進みます。
もう、ゴールが見えて来ましたね。
多分、一番大変なのは、外装の磨き工程の様な気がします・・・。(爆)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/10/05 12:17:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2016年10月03日 イイね!

部品いろいろ。到着~。と、おまけ。


お立ち寄りありがとうございます。

なんか、すっごい大きな台風が接近してますね。
沖縄地方の方、十分、お気を付け下さい。です。
二日後は、こちらもヤバそうですね。

中心気圧、915とか、あり得ないデカサですね。瞬間最大風速80mとか、
人間立ってられないレベルです。

今日は、セリカくん周りの飛びそうな奴を倉庫に仕舞ったりして、準備を・・・

備えあれば、憂い無し。明日の進行状況で、更に手を打たないとですね。

話し変わって、なかなか届かなかった、エスコスのエンジンマウントですが、
やっと届きました。



今回は、後から注文されたみんとも、ふぢかけさんの方が到着早かった。
もう、解りません。バートンさん。(笑)



間違って注文したのかな~?と、思ってましたが、やっぱりFAST ROADタイプ。
同じですね。w




で、実物見てからでないと!と言う事で、1個のみ、注文しましたが・・・・
しくじった!なんて素晴らしい出来。スペア3個追加注文決定です。
MTマウントも行っとけ!レベルの製品です。ベース、アルミ鍛造だもの。
めっちゃ軽いし。これで、1個61ポンド。絶対、買いです。



で、こちらも、知らぬ間に届いてた、新品Vレギュレーター。
デッドストック見つけたので、ポチっとな!

スペアブラシに、ハンダまで、付いてる! いたれりつくせり、なり~。



品番。現用のドイツ製とは違い、スペイン製だそうです。

ここからは、セリカくん。




キノクニさんの、クラッチライン。
ここには、書けませんが、そんなお値段でいいの?って、ぐらいのお値段です。(笑)
これも、間違い無く、買いです。



最後は、セリカ用、オールLED化計画セット。
エアコンパネル類の青化は、ナンバー取ってからね。

と言う訳で自分用パーツレビュー終了。ま、付けてないのでレビューじゃないですが・・・(笑)

これだけでは、ブログに締まりが無いので、自分の相棒の話し。をちょっと。

今では、たった2500台のホモロゲモデルに、
こんなPV作る車もメーカーも無いと思いますが、当時の英国FORDのやる気を、
感じさせてくれる動画です。

もちろん、主演ミキ・ビアシオン!なんて贅沢なPVなんでしょう。



いや~、これ見たら買いたくなりますよ。そりゃ。(笑)

で、次は、兄貴の方。こちらも、エスコス同様、
当時の英国FORDのやる気を、感じさせてくれるPVです。



で、最後は、NEW FOCUS RSのエスコスPVパロディ版。
一般アップローダーの作品みたいですが、なかなか面白い。
ニセ・ビアシオンが、いい味出してます。(笑) ニセ・ブロックは、ビミョ~。



こういうユーモアのある方が、作った動画は楽しいですね。
エゲレスは、こういった動画がいっぱいで飽きませんね~。
毎晩、こんな感じですからね~。で、朝がキツイんですね。きっと・・・(^_^;)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/10/03 23:30:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | エスコート・セリカ | クルマ
2016年10月02日 イイね!

週刊?セリごにょ!その30 続編の続編 そして更に続く・・・(爆)


お立ち寄りありがとうございます。

本日も朝から、曇り空。続きを始めたい所ですが、まずは、エスコスくんの
ステッカー貼り貼り。



リアウインドにこれ。



センターの下はこれ。



運転席側はまだ、貼って無かったので、POWERED BY INU。



フロントウインドの下に、COSWORTH inside。ちょっと、微妙~。(笑)



元々は、これがしたくて始めた今回のFORD自作ステッカー企画。
う~ん。大満足でございます。エンジン傾いてますけどね。(笑)

で、その後、もう空っけつな、給油に、ひとっ走り。

帰りにジャンさん主催の朝ミにお邪魔して、いつものごとく、車談義に花を咲かせ~。
今日は、ジャン講師による、タイヤのお話でフムフム!
大変、為になるお話をしていただきました。またまた、今後のタイヤ選びの指針にできそうです。
ありがとうございました。

そうこうしてると、汗ばむぐらいの青空に。
おはせとも、同時開催だった様ですが、特に気になる事も無く。(笑)
こんな時にかぎって、サンクターボとか、来て無いでしょうな?
しくじった~!じゃ無い事を祈ります。(笑)

で、いつもの山坂道を後にしました~。写真全く撮って無い・・・(笑)

自宅に戻って、早速、残作業を。



まず、パッドホルダー。塗り終わり。




お次はキャリパー。塗り終わり。

乾燥してくれないと、次に進めないので、お部屋に帰って、ポスターの続き。

これが、ハマるハマる。(笑)



試作品のA4 Ver。出来上がり。





GIF→TIFF変換フリー使って、解像度もこんな感じ。
MyST165さん情報ありがとうございました~。♪

A3でも行けそうですね。で、ここで、FORD乗りの方に・・・
欲しいって方は、コメント下さいね~。追ってメッセージにて御連絡させていただきます。

で、ついでにもう一つ。



こちらは、いくらウロウロしても、高解像度版が発見できなかったので、
色紙サイズで・・・




解像度的には、こんな感じ。ま、文字は潰れて無いね~。って、感じ。
この辺りが限界ですね。(笑)

で、やっぱりお外に出ると、湿度高いんですかね~?
塗料が全く乾いて無いのよね~。(^_^;)

一晩、乾燥させる事にしました。というわけで、またまた更に続く・・・(爆)
進まないね~。最近、こればっかり。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2016/10/02 22:30:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | ステッカー&ポスター | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 34 567 8
9 1011121314 15
16 1718192021 22
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation