• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2017年04月08日 イイね!

雨なので、部品整理。


お立ち寄りありがとうございます。

昨晩は、エンジンワイヤーハーネスのリビルトを雨中夜ごにょで、慣行しましたが・・・

ハーネスは問題無くリビルトできてるみたいですが、アクセルオンオフの繰り返しで、
回転がゆらぎます。しかも、ブーストの立ち上がりがもたったり、吹き上げたりと、
時と場合でパワーの出方に誤差が・・・(^_^;)

とりあえず、プラグチェック、キツネ色のイイ焼け具合で、芯もまだタップリなんですが、
とりあえず、新品プラグに替えて試走。

症状変わらず・・・。(笑) 今回は、エンジンの冷暖関係無く起きてます。

エアテンプ異常無し、水温センサー異常無し、ISCV異常無し、点火系問題無し、
燃料供給問題無し、ホース類の抜け裂け無し、

ハイ。ここでクイズです。何が悪いのでしょうか~?
(答えは、ずっと下。スクロールする間に考えてみてね~w)





















































??





























???





























????

































お分かりいただけました?答えは、



もちろん、コレ!スロポジ。



もちろん、ちゃんと、交換用は在庫で持ってますよ~。

で、倉庫を物色・・・・・・・・。無い!(爆)

買ったのは間違いないのですが、出て来ない・・・。(^_^;) まいったな~。



ちょっと、倉庫の部品棚卸でもやりましょうかね~。と、あらぬ方向へ進んで行くのでした。

で、ここからは、すいません。自分用の部品在庫リストです。(笑)



まず、燃調系。380psセット。4km/L~6km/L。 (笑)



スペアの洗浄リビルト済みインジェクター。



3barのプレッシャーレギュレーター。



次、点火系。スペアキャップ3個。スペアプラグ。DIYリビルト済みデスビ。イグナイター。
まだ、ちゃんと火の飛んでるルーカスコイル。



新品部品を取り寄せた時の適合チェック用、OLD部品。



実は、まだ死んで無いエアテンプ。



良く壊れる、フラッシャーリレー。純正タイプ2つ。電子式のスピコン付き2つ。



エンジンルブリ系と、センサー類。
タイベル、ベアリング交換リビルト済みテンショナー、オイルエレメント4個、
エアコンベルト、2.5bar MAPセンサー、リビルト済みISCV、ラジエーターファンスイッチ、
ノイズサプレッサー2個、カムシール、クランクシール他。



インマニ周りのガスケット。使えるのか???(笑)



今後、リビルト予定の、のしいかEG/マウント。

お次、駆動系。




フロントのハブベアリング。



リビルト済みの1番スペアペラ、強化F CVジョイント、今後リビルト予定の純正CVジョイント、
ロッドエンド2個、ラックブーツ左右セット。



使う事は無いであろう。イングランドクオリテーのF割れブーツ。



この溝と、



この山を使って、



これで、くっつけろ!と、言うんですよ!バカな私もこれは使えません。(爆)



純正オレンジウインカーレンズ。



リアゲートダンパー。



次、ブレーキ。リアパッドのスペアと、WILWOOD4ポット入れてるデルタ乗りの方から、
タダでいただいた、まだ、たっぷり残ってるプミューHC+。



リアキャリパー、オーバーホールキット。



みんともさんから、お譲りいただいた、カーボンクラッチセット。



レンズいろいろ。バカ・・・。(爆)



ドアハーネスの新品スペア。



エアフィルター、バンプラバー他。



セリカ用も混ざってますが、シリコンホースとアルミパイプ。



純正マラッドグリーンスプレー。



LEDいろいろ。



スピードメーターの予備(ELライト修善済み)。針だけ先行拝借。



セリカ用も含めた、小物。



工具一式と使わないエレメント。



これもみんともさんから、いただいたとってもゴージャスな工具。
もらっておいて使わないのは失礼ですよね。
と、思いながら、勿体無くて、まだ封を切れない私です。(笑)




ウレタンブッシュ量産化計画の素材。
実は、友人のペンキ屋社長からかなりお安く仕入れられる事が確定!
これで、量産化できるか?型取りさえできたら仕入れて、流し込むだけ!
うまくいくと、良いんですけどね~。♪



で、隅っこの方に落ちてたコレ!



たしか、コンビニのコレクションだったような気がしますが・・・・。
箱車種の方は、監督がおもちゃにしちゃった様なきがします。



悲しい事にケースが割れてる・・・。(笑)
捨てるのもなんなので、明日の朝ミで誰かにもらってもらいましょう。そうしましょう。(笑)

ふぢかけさんと合同購入したウインドレギュレーターリペアキット撮るの忘れてる。w

で、結局・・・・。出て来ない!スロポジ・・・。

どこへ、行ったんでしょうね~。これ、注文入れたら絶対出て来るパターンですよね!

案の定、以前、行方不明になってた、マイクロメーターと、トルクレンチ出て来ましたからね~。
みなさま、普段からの整理整頓は必要です。

ま~、これで、ここに載せた奴は重複して買わなくてすみそうですね。
次は、別宅の棚卸だな。これで出て来なけりゃ、ポチっとな!確定ですね。

これだけ、いろんな物が出て来て、あんなちっちゃい必要な物だけ出て来ない・・・。
寂し過ぎます・・・。(笑)

なんか、今日は疲れちゃいましたね~。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/04/09 01:13:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2017年04月06日 イイね!

雨降ってるけど、久しぶりの真剣モード。


お立ち寄りありがとうございます。

最近、自分事のカミングアウトが多いんですが、諸事情により現在勤めてる、
会社の契約形態が変わり、現在、電子認証無し状態・・・(^_^;)

仕事しようにも、受注登録はできない、サーバーアクセスも不能。
メールだけで、どうやって仕事やればいいんだ~!

という訳で、(どんな訳だ?w) またまた、3連休ブチかまします!(大丈夫?)

ただ、残念なことに、連日の雨天は確定してるので、明日は、免許の書き換えにでも、
行って来ようと思ってます。

とりあえず、5年ブルーもらえそうですが、黄土色になるのはいつの事やら?です。
一生、黄土色にはならない様な気がしてきましたね~。(爆)

で、話し変わって、

ここ最近、エスコスくんが非常にご機嫌ななめ。
冷間時のアイドリング不安定に始まり、アクセルの点きの悪さ・・・etc

ISCVや、エアテンプセンサー清掃しても、今回は、あまり変化が見られない・・・



過去8年に渡っていずれは、リペアしないといけないと思ってたこの部分。
純正がどうなってるのか、見比べる車が身近に在りませんから・・・解りません。
恐らく本来は、防水カプラーが有るのだと思いますが、うちのはオールギボシ接続。

しかも、外部から見ても、非常にセンスの無いカシメなんですね~。

ただ、藪を突いてヘビを出す必要もないので、気になる部分だけを補修して、
ゴマかして来ましたが、もう限界っぽいです。



まずは、もうポツポツ来てるので、雨対策と夜間作業準備。



マイナス外して、



マッキーで番号振りながら、外して行きます。



こういうのが、いっぱい有るんですよ。(笑)
室内もエンジンルームもそうですが、一体だれが触ってたんでしょうね~。
とにかく、絶縁処理が全くできてないんですよね~。



配線補修キットで出店します。(笑)



今回は、本気モードですから!イスだって出します。(笑)



作業中写真無いですが、センスの無い平ギボシを全部切り落として、
丸ギボシに、打ち替えます。
もちろん、結束&保護処理はブルーで行います。(笑)



ギボシ繋いで、エアバルジから入って来る水のかからない所に固定!
これで、完成。

その後、エンジン始動。う~ん!マンダム!非常に安定しております。(^^)v

バッテリー外して、ECUリセットかかっちゃってるので、フルブーストかけて、
ECUを学習させます。

結果、すっごい加速であります!ウエットで1.4barは危ないです。
車が非常に軽くなりましたね。やっぱり、あいつが原因だったみたいですね。

後は、晴れの日に、山坂道走れば、粗方、燃調合うでしょう。

もう、これで、室内・室外ほとんどのワイヤーハーネスを修善した事になりますね。
ワンタッチカプラーを外した後のノー絶縁処理がとっても多い車です。ホント。

弄るのは良いけど、取り外したらちゃんと処理しましょうよ。貴重な車なんですから・・・。
と、いつも思います・・・ また、愚痴っちゃった・・・。(笑)



後は、インジェクターカプラーブーツなんかが、大分へたって来てるので、
カプラーリペアキット、ポチリました。到着待ちです。これで、電装系トラブルは、
一段落するでしょう。もうそろそろ、プラグコードも替え時期だな~。

明日、寝坊したら大変なので、もう寝ます。♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/04/07 00:12:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | エスコート | クルマ
2017年04月04日 イイね!

第2回 みんとも異種交流フリー走行会の申込書のお詫びと訂正。


お立ち寄りありがとうございます。

第2回 みんとも異種交流フリー走行会のお申込み、絶賛受付中でありますが・・・

大変、申し訳ありません。デンさんのメアドが、ドットが一つ抜けてました・・・(^_^;)



今回、お申込みいただいた、デキッコナイスさんからのCCメールが届いて無い!
と言う事で発覚いたしました。



CCにて、デンさん宛、または、デンさんにお申込みいただいた方で、
下記に記載のお申込み者に、お名前の無い方は、お手数をおかけいたしますが、
御一報いただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

【DLサイト内のお申込み書も修正いたしました。】



現在のお申込み受付済みの皆様一覧。

(受付順)

No.01 YBT290 CELICA GT-FOUR ST165
No.02 デンさん FORD FOCUS ST225
No.03 あいくるさん SKYLINE GTS-t HCR32
No.04 MP44さん MR2 GT-S SW20
No.05 aki.gc8さん IMPREZA WRX STI GC8
No.06 Dekottoさん BMW M3
N0.07 vrsさん BMW 135i
No.08 M・Yさん SUBARU LEVORG GT-S
No.09 S氏さん CELICA GT-FOUR ST165
No.10 ふぢかけさん ESCORT RS COSWORTH
No.11 masatronさん FORD FOCUS S
No.12 きむちゃん165さん CELICA GT-FOUR ST165
No.13 グゥマッハさん CIVIC TYPE-R
No.14 STSさん VAUXHALL Corsa VXR
No.15 Shiomiyaさん ESCORT RS COSWORTH
No.16 Initial Tさん CORONA COUPE GT-R ST162
No.17 うそ8さん INTEGRA TYPE-R DC5
No.18 GT-7さん Porushe 911 GT3 CS
No.19 デキッコナイスさん peugeot 208 Gti

計19台となっております。



お申し込みいただいたのに、ここに記載の無い方がいらっしゃれば、お手数ですが、
御一報いただけると、幸いです。宜しくお願いいたします。



今後の予定ですが、4月末を目途に、お申込みいただいてる方優先でクラス分けを、
行おうと思っております。



クラスに関しては、1クラス10台程度までとさせていただき、サーキット初走行の方が、
少ない場合は、面識のある方や、御友人とのクラス構成にしたいと思ってます。



トータル33台を超えそうでしたら、参加費据え置きで、4クラス全日(7時間)構成。

30台まででしたら、3クラス構成半日(4時間+キャッシュバック付き)で進めたいと思ってます。



なお、今回は1クラス、ドリフト枠を設けようと思っておりますので、
御友人等、ドリフト走行組もお誘いいただければと思っております。

こちらも、1クラス10台までとしたいので、限定10台までで、締め切りとさせていただきます。

なお、大変申し訳ないのですが、ドリフト枠のお申込み台数が6台に満たない場合は、
全グリップ枠に変更とさせていただきますので、宜しくお願いいたします。



なので、グリップ走行枠は、現時点予定では、
あと14台程度(内、2台は確定済み)となってますので、お申込みはお早目に、お願いいたします。

なお、規定台数を大幅に超える場合は(そうなれば良いんですけどね~w)、
イベントカレンダー、コメント、メッセージにて、参加表明をいただいた方を、
優先させていただきますので、御了承いただければと思います。



各クラスの皆様が経験や車種により、
均等に時間占用出来る様、クラス分けを行いたいと思っておりますので、宜しくお願いいたします。



お申込み書DLはコチラ。
http://yahoo.jp/box/Ys6cN1

イベントカレンダーはコチラ。
https://minkara.carview.co.jp/calendar/24469/



引き続き、お申込み受け付け中です。
皆様のお申込みお待ち申し上げております。

今回の画像無し対策のテーマは2シーター!超適当に拾って来て貼ってるので、
異論・反論ございましょうが、御了承下さい。(笑)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
2017年04月02日 イイね!

昨日の続きごにょ。


お立ち寄りありがとうございます。

今日は暖かいですね~。お空も晴れ渡ってます。気分サイコー!
続きやります。

トルセンデフの交換は昨日でほぼ終わったので、各ボルトやナットの本締め付けと、
ロアメンバーやサブフレームの本締め付けして終了。

今日のメインはセンターマフラーです。



取り付けにかかろうと、純正のセンターマフラー外しにかかると・・・
リアマフラーのパイプ部分が既にこんな感じ。

さすがは、アメリカン超特価マフラー!

タイコはピカピカステンなんですが、パイプ部分は、ベンダーかけないといけないので、
結構なスチール含有量みたいですね。



リアマフラーも外して、耐熱シルバーで、防錆コート。

マフラーカッターは純粋なステンレスの様で、サビてません。



今回取り付ける、センターマフラーも、



先に耐熱シルバーでコートしておきます。

詐欺造さん、同じブランドなら、パイプ部分は先にスプレー噴いておいた方が、良さそうです。
ご参考までに。♪



次は、センターマフラーの吊りマウントの補修。



錆びて、ゴム部分が分離しちゃってるので、



バラして、ケレン。ケレンできない角だけ、サビチェンジャー塗って、接着剤でくっつけて、
補修完了。



で、センター取り付け。



リアも取り付け。



パイプ径が、76φになったので、車体との干渉チェック。



ここ、完全に当ってます。(笑)



グラインダーでカット。で、塗り塗り。



次、サブメンバー。バッチリ!当ってます。(笑)



当ってる範囲をマーキングして、モンキーで摘まんで曲げる。



微妙なクリアランスですが・・・、干渉解除。



リフトダウンしてエンジン始動。
やっぱり、穴の開いてるセンターマフラーより、とっても静か。大人の排気音です。(笑)
これにて、二日連続のごにょ終~了~。



最後に、次回予定のクラッチ交換ですが、
赤○部分にオイルが、じわ~っと滲んでるんですね~。
ま~、遅かれ早かれなんですが、エンジンオイルっぽいので、リアのクランクシールでしょうね。

ひょっとすると、クラッチすべりは、このオイルの性かもしれませんね。
ベルハウジング内がどうなってるのか、すっごい気になりますが、
これは、3日工程ぐらいで考えないといけないので、やっぱりGWですね~。

とりあえず、リアのクランクシール手配しておきましょう。♪

クラッチの前にブレーキ終わらせときたいんですが、ちょっとドル上がっちゃった・・・。
う~ん、どうしよう・・・。(^_^;)

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2017/04/02 14:27:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2017年04月01日 イイね!

走行会のその後と、寒いけどごにょります。


お立ち寄りありがとうございます。

まずは、みんとも異種交流フリー走行会の進捗御報告です。

現在、申込み書による、お申し込みをいただいてる方は、
私とデンさん含めて、17名(台)と、なっております。

以下、一覧です。(受付順)

No.01 YBT290 CELICA GT-FOUR ST165
No.02 デンさん FORD FOCUS ST225
No.03 あいくるさん SKYLINE GTS-t HCR32
No.04 MP44さん MR2 GT-S SW20
No.05 aki.gc8さん IMPREZA WRX STI GC8
No.06 Dekottoさん BMW M3
N0.07 vrsさん BMW 135i
No.08 M・Yさん SUBARU LEVORG GT-S
No.09 S氏さん CELICA GT-FOUR ST165
No.10 ふぢかけさん ESCORT RS COSWORTH
No.11 masatronさん FORD FOCUS S
No.12 きむちゃん165さん CELICA GT-FOUR ST165
No.13 グゥマッハさん CIVIC TIPE-R
No.14 STSさん VAUXHALL Corsa VXR
No.15 Shiomiyaさん ESCORT RS COSWORTH
No.16 Initial Tさん CORONA COUPE GT-R ST162
No.17 うそ8さん INTEGRA TYPE-R DC5

お申込みいただいた皆様、本当にありがとうございました。♪

今月末辺りを目途に、クラス分け・タイムスケジュール発表予定ですので、宜しくお願いいたします。

現在もスケジュール調整いただいている皆様のお申込みお待ち申し上げております。
今後とも、宜しくお願いいたします。























で、突然ですが、セリカから降りる事になりました。



























私が・・・・




























では、無く・・・・































こいつの話ね。(笑)



巷では、えいぷりるふ~るなので、流れには乗っておきましょう!と言う事で・・・(^_^;)



え~と、まず、リフトアップ!

FORD YBT 高松では、掛け馬に乗せる事を、ジャッキアップとは言わず、リフトアップと言います。(笑)



ちゃちゃっと、ペラ外し。



ボルト折れるかと思いましたが、なんなく外れて幸せ~♡



で、デフ落としの際、絶対邪魔になるので、インシュロックで吊り込み。



CVジョイントボルトは、単管パイプは長過ぎて、使えないので、
いつものコンビネーッションレンチとメガネのコンビネーションで緩めます。



各取り付けボルトを、外して、ジャッキダウン。




降りました。



リビルト済みトルセンデフ登場。



ケース形状は全く同じ。
オープンデフの方が、かなり軽いですね。(笑)




外観の違いは、
205用はドレンボルトが大きいコマが必要無い様に、ヘキサで緩められる様になってます。

が、新車は良いが、これだけ年数経ってると、
六角穴がサビで、拡大してしまって、緩められなく可能性が高いですね。
205乗りの方は一度チェックしておいた方がいいかも?です。



搭載してからだと、注入するのが、面倒になるので、事前に入れておきます。

今回は、どこぞのハイグレードとか、冒険せず、純正指定オイル投入です。

理由はいつもの・・・・、安いからです。(笑)
ギアオイルってなぜか、車用になるとお高いんですよね~。

農機用のギアオイルなんか汎用品だと、少量でも、あんなにお安いのにね~。
きな臭いな~。(笑)



オイル注入終了した、トルセンデフをジャッキに乗せて、ゴロゴロ~。



とりあえず、仮ボルト挿して、ジャッキ掛け直して微調整。




きれいに、青に塗ったんですけどね~。見えるのこれだけ・・・。
このチラリズムが、大人のチューニング!
という、事にしておきましょう。(爆)



で、潜ると気になる、サビ錆び・・・・。
いつもの様に、防錆塗装をチマチマ・・・・。すっごい手間かかります。(^_^;)



センターマフラーの交換も今回一緒にやる予定なので、今日はここまで。
明日へ続く・・・。

実は、昨晩、送別会でちょっと二日酔い気味、久しぶりの潜り作業で、首痛い・・・、
寒くてちょっと片頭痛・・・。もう、ダメダメです。(笑)

明日は、ちょっと温かくなるのかな~?

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
23 45 67 8
910111213 14 15
161718 192021 22
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation