• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2019年01月19日 イイね!

ちょっとお休みします。

いろいろ、ゴタゴタしてますね。
みんカラ。

なんか不具合も多く、フォロー制になって、
使いにくくなりましたね。皆さん如何ですか?

フォロー制で画像と、
写真付きコメント上げるだけなら、
元々フォロー制の自動車SNSの方が、
アップもその場でサクっと出来るし、
ナンバー消し性能もかなり高いです!

という訳で、期間限定で、みんカラへのアップは、
少しの間お休みする事になりました。

整備手帳は何かやったら、
更新しようとは思っています。
落ち着いたら帰って来ます。

メッセのチェックは、
毎日する予定なので宜しくです。♩
Posted at 2019/01/19 20:25:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月18日 イイね!

一週間の高松帰還ウィーク。後半戦。

一週間の高松帰還ウィーク。後半戦。 お立ち寄りありがとうございます。

もう週末ですね。あっという間の1週間でした。

家事事情の諸問題も問題無く終了し、
カミさんは、いたって元気です。
ほんと、良かった。

で、残るは明日のみとなりますが、
明日は、監督と輸入車ショー行こうか?
と、約束してるので、ごにょは今日が最終かな?

ノリノリで、準備したんですけどね~。
冷静に考えると、明日は、監督をプールに送っていかんとあかんし、
今からバラして、もし、不手際なんぞあって、今日中に仕舞いできないと、
監督と輸入車ショーも行けなくなるし、しばし葛藤の上、先延ばし決定!(笑)

4月の恐らくセリカとの入れ替え時に、またお金で解決整備発動しちゃいましょうかね。

では、現状で気になる部分のプチごにょ主体で行います。

まず、踏むとギギギという音がするF右ブレーキ。
そういや、長い事清掃もしてないな~。という事で、点検・清掃。



ウィルウッドですから、ダストブーツなんぞは有りませんので、
まずは、外部からですが、ピストンをワイヤーブラシでブラッシング。



パッドのスリットカスも除去して、一斉面取り。



パーツクリーナーで、ピストン際のカスも吹き飛ばして、



ウレアグリスを打ち回して、



組み上げて終了~。音出なくなりましたね。OK~。



次は、インプちゃんのエンジンルーム青化。



ラジエータードレンまで抜くのは、また今度。上から触れるターボホースと、
リザーバータンク回りのホース交換。左の方だけ、青くなりました~。
ABAのホースバンドが在庫切れで、注文到着後続行ですね。



かなり減ってたウォッシャー液も充填。
おばちゃんが乗るファミリーセダンは、こういった所に気を使ってあげないといけません!

更に、プチごにょは続きます。



シフトレバーのリジット化~。



Wプルーフブーツの押えプレートもかなり赤茶けてるので、一緒に取り外し。



レバーは、ブッシュ外して、ドライバーを差しこんで、テコると、スポンと抜けます。



撤去完了~。



で、リジットレバー投入ですが、抜くのは力まかせでも抜けますが、入れるのは、
力だけじゃ無理です。ボールブッシュのスリットにタッピングもんで、広げておいて、
どつくと、あっさりスコンと入ります。入ったらビス抜いて終了。



取り外したプレートはチャチャっと、ワイヤーブラシでケレンして、ラストコート、シャ~。

錆び転換してる間に、



カラーのきっちり寸法合わせ。おまけで樹脂ワッシャーが付いてて、隙間を調整しろ!
という意味なんでしょうが、それでは、リジットにするという目的が曖昧に。(笑)



もちろん、中華製ですから、ポン付けできるとは、もともと思ってないので想定内です。
軽~く叩けば入る程度で、キッチリ、クリアランス調整。



ボルトナットで固定して完成。すっごいコキコキ感!
いや~、こりゃやる気にさせるわ~。EPMANさん、なかなかの一品。おススメです。♪



青く塗ったプレートも取りつけて、レバー交換終了。

せっかくバラしたので、ついでに大分やられてるブーツ交換も併せて。



サクサクとバラして、



黒いバックスキンの青ステッチとどっちにしようか?迷ったんですが、結局、青の勝ち!
ちょっと、シートとは色合いが違うが良しとしましょう。
シフトノブは間に合わなかったので、とりあえず純正そのまま。

カミさんから、「また青が増えとる!」と、怒られそうだな・・・。(汗)

明日は、色剝げしてるワイパーアーム塗装して、ホーンを替えたら、
今回の1ウィークごにょプラン終了です。

明日は、輸入車ショー行って、監督と遊んできます。♪

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/01/18 20:31:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスコート・インプ | クルマ
2019年01月16日 イイね!

一週間の高松帰還ウィーク。中盤戦。

一週間の高松帰還ウィーク。中盤戦。お立ち寄りありがとうございます。

本題に移る前ですが、ついにフォロー制が導入されましたね。
自慢じゃないが、意味が全く解りません。(笑)

それよりもスマホ用の更新でapple IDが解らず(汗)
すったもんだのあげく、やっと更新できました。
タダでサーバー使わしてもらってる分際で、
言っちゃダメなんでしょうが、
余計な事はせんで欲しいので、あります。
着いて行けません・・・。(笑)

あと、この際だから書きますが、ピッテ?
DIYでごにょする優秀な方々は、お金を貰って他人の車を触る恐ろしさを知ってます。
そこには、保障や保険では補えない、責任と義務が発生します。
そんな事は、車関連のお仕事(SNS等も含めて)やってりゃ解ると思うんですけどね~。
どうも、最近あらぬ方向に進んでる様な気がします。

運営を継続させる為に、収支を増やさないといけないのは解りますが、
20%は、ハネ過ぎですな。(笑)

ま~、そもそも私の様な整備士資格もってるDIYごにょ好きは、登録しませんよ。(笑)
怖さを知ってますもの・・・。
増して旧車乗りには、無用の長物ですな・・・。
インテリアパネルですら、もう出ない物いっぱい有りますからね。(笑)

車触るならプロに頼みましょうよ。
もちろん、良いお店・悪いお店を見抜く目を養うのも車の楽しみ。
どこに頼めば良いかな~?と、思いを馳せるのも楽しみですよ。

素人利用して、上前ハネようっていう発想が良く解りません・・・。
車あんまり好きじゃ無い人が考えたのかな~?と、思ってしまいますよね。(笑)

↑作女されるのかな~?
早めに訪れてくれた方は、ラッキ~!なのかな?(爆)

とまあ、本音トークはこれぐらいにして・・・。

8連休をぶちかましておりますが、今日・明日と今回の帰郷の目的である、
家族事情が行われます。

明日は、ほぼ弄れない。というか、おそらく気力が・・・。
みたいな日々の感じで、宿題全く進んでおりません。(笑)

ですが、昨日今日で、③?と④は終わらせたので、アップです。♪
(前置き長いよ・・・。)



まずは、セリカくんのデスビ周辺から、
デスビのOリング替えたのに、まだ滲んでるぞ!修繕。



タペットカバーはぐる為、まず、インタークーラーオフセット。
タペットカバーはぐる時は、大抵、私はこのパタ~ン。起こして針金で吊る。



スロボも外して、サクサクっとはぐります。



キチっとした、はぐっての清掃と、
早め早めのオイル交換でここまでキレイになりましたね。



ちなみにコチラがOH前の記念写真。



カム山の虫食いも大分キレイになりました。
エンジン内部をキレイにするには、直接の清掃と早めのオイル交換、
これに勝る物はありません。さすがに、アルミに染み込んじゃったカーボンスラッジは、
落とせませんけどね~。ケミカルだけでは、絶対ここまでは無理ですよ。参考までに。



で、デスビ裏から滲んでるオイルの出所は間違いなくココ!
一旦、外して面研して、シール打ち直しがしたかった訳ですよ。



で、緩めにかかると、T30なんですが、折れる折れる!(笑)
いったい締め付けトルクいくつで締めてんだ!!!



仕方なく、ストレート行って、イジリ防止無しタイプを買ってきましたが、この有様。
捻れるトルクスってどうよ。もう、私にはどうする事もできません。(爆)



臭い物には、蓋をする戦法で逃げます。
とりあえず、隙間のありそうな所へ、指圧でウルトラカッパー注入!
(ま~、恐らく焼け石に水でしょうけど・・・。)
カバーパッキンの各箇所からも滲みが見られてたので、帯打ち。



サクサクっと蓋をして、



何も無かった事にします。(爆)

今日は、午後からの作業だったので、時間的都合もあったのですが、
④まで進まないと、ノルマ達成に赤信号が灯るので、無理っくり先へ進みます。

あ、そうそう今日は、高松へお仕事にいらしてる165乗りのみんともさん、
南斗水鳥拳さんが、お昼休みがてら見学に来てくれました。
ほんとに短い間でしたが(笑) ありがとうございました~。

明日は、諸事情によりごにょ中止ですが、
明後日はやる予定なので、御都合付くようでしたら、また、お立ち寄り下さいませ。

では、④です。



サクサク行きますよ~。



クリップ外して、パッドを外します~。



やっぱり外観見立てどおり薄いっすね。
次の高松帰還は、最悪GWの予定なので、替えとかなきゃ!でしたね。



この4ポッド、めちゃくちゃ整備性良いですね。
とりあえずローター仮固定して、



ドライバーでテコるだけで、押し込めちゃう。



押し込み終わったら、ブレーキオイル抜いて、清掃。



で、ふと見ると、ダストブーツのクリップが、???



なんか、他より長いんですね。なんでだ??



とりあえず、適当な長さに切って、嵌め直し。



お~、なんか暗くなって来たぞ~。急げ~。w



もう、見えません。セリカくん作業灯点灯~。ま~これに勝る照明は無いですな!



ハイ。反対側~。



同様に、縮めて~。

みなさん、たぶん、これを待ってるプチウンチクコ~ナ~。



ブレーキパッドは、かならず、面取りをして下さい。
ミューさんは、もともとサイドは、きっちり過ぎるほど面取ってくれてますが、
縦方向や、



センターのスリットも、必ず面取り。



最後に表面も必ずサラサラっとサンディング。

泣きの少ないパッド入れたのに、キーキー言うんですよ~。
という方は、大体この作業をはしょってるパターンが多いです。

当たりが付くまでの逃げを作っておいてやらないと、
逃げられず固まったカスを伴って当たりがついてしまうので、
いつまでも鳴いちゃうパッドが出来上がってしまいますよ。

入れてすぐは、鳴かなかったのに、三日後ぐらいから、鳴くようになった。
という場合は、大抵、このパタ~ンです。

一度、外して面取りして、再度当たり付けを行いましょう。



もちろん、シムは入れてやって下さいね。
グリスの幕が、カスを落とす隙間を作ってくれるので、当たりが出るまでは、
必ず必要です。

鳴いても良い!
パッド面を100%使い切ったるぜ~!って方は、この限りではありません。



あとは、組み込んで終了。なんとか、ノルマ達成できましたね。

さ~、これで第一の相棒へ移れます。間に合わなかったら、今回はセリカかな?

後半線へ続く・・・。

最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/01/16 23:05:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカとインプ | クルマ
2019年01月14日 イイね!

一週間の高松帰還ウィーク。前半。

一週間の高松帰還ウィーク。前半。お立ち寄りありがとうございます。

今週は、20日まで、家事事情により、代休・有休ぶち込んで、
この間正月休み取ったのに、高松で、8連休をぶちかましております。
仕事の話しをあんまり書くとマズイのですが、
私的には、土木・建築・通信担当で来てるので、
先週を持って、今回の出張の出来形検査・追加・手直し項目の、
確認も終わりました。
昨年は、祝日返上、土曜日もほぼ勤務でやってきたので、
有休がほぼ完全消滅予定なので、甘えさせていただきました。


12日仕事が終わってから、夜間走行で高松へ帰還。
爆睡して、13日は、家事都合でいろいろと・・・。

で、巷での3連休最後の14日。
久しぶりに本店でごにょできるので、ウキウキして全く眠れません。(子供か!w)

今回、せっかく本店での一週間なので、宿題を全て終わらせる予定です。
作業一式 優先順位順

①インプの暗すぎるハロゲンヘッドバルブをHIDに替える。
②セリカくんの車検整備で、「替えて無い奴もガタ来てましたよ~。」
  のリア周りのやり残しブッシュ交換。
③セリカくんのタペットカバーのちょっとオイル滲んでるシーリング
  (デスビホールのシーリング打ち直し忘れ)
④インプのもう2mmぐらいしか残って無い、Fブレーキパッド交換。
⑤エスコスくんの、右リアハブ・CVジョイント交換。
⑥エスコスくんのほっておくと致命傷になりそうな、ステアリングラックのOH。

大きいのはこれぐらい。

無理に急ぎはしない項目は、
①インプのリビルト用スッテカー張り替え。
②インプの色剝げワイパーアームの塗装。
③セリカのヒビ割れの見受けられる、
  フロントグリル回りのスモーク塗装改スモ-クフィルムへの変更。
④インプの中華製ホース達の取り換え。
⑤インプの中華製シフトレバーへの換装。

といった感じ。ま~全ては無理だと思うのですが、行ける所まで行きたいですね~。

などと、妄想してると、たまらず、深夜2時。作業開始~。

まずは、インプちゃんのHID化。

今回の高松帰還で確認できたのは、やっぱり高松は温かい!って事、
愛知じゃとてもじゃないが、この時期、夜ごにょなんて、寒くてできませんが、
高松は、ジャケットだけ着てりゃ、普通にできます。♪
あっちみたく、お肌が痛く無いもの~。(笑)



とりあえず、HIDキットは、あっちで高松に到着する様、いつもの液晶王国で手配済み。
ただ、RAは、H4Rというちょっと特殊なバルブを使用してるので、まず検証。



で、確認してみたんですけどね。ソケットの上だけちょっと跳ねりゃ普通に付きますね。
てか、これ、普通のH4ですよね・・・。

H4Rは、リップの角度が少しズレてる筈なんですけどね~。
ひょっとして、ノーマルWRXのレンズに交換済み。って事なんですかね~。
よ~、解らんがサクっと付くので、ラッキーでしょう。



とりあえずクリップして、



仮差し。スペースもOKです。



防水カバーもそのまま流用OK。



で、バラストの取り付けですが、GC8には、ここに付ける!的スペースが有って、
思い出しながらの作業です。バラストの耳は邪魔なのでポキっと折ります。



ここに貼れ!というスペースに両面テープで貼りつけるだけ。(笑)



リレーレスなので、接続して整線して、カラ焼き準備完了。



次は、運転席側。こちらは、まずエアダクトの撤去。



同じ様に、両面でバラスト貼り付け。



接続して整線して、こちらも、カラ焼き準備完了。



カラ焼き中~。ついでに、おまけのLEDポジション球も投入。



出来上がり~。たった20分ぐらいで終わってしまった・・・。
次の優先順位作業は、過酷なので、深夜作業はここまで!



14日、朝~。7時から作業開始~。



セリカくんの、やり残しブッシュ交換です。



今回の作業は、間違い無く苦戦するはずなので、各工具類を、お持ち帰りしました。



早速、リア側のアームから。



このカチカチに硬化した純正ブッシュが曲者なんですね~。
小さい穴を数打ちながら、内部のカラーの縁を切っていきます。
ポキポキ折れる、細い錐たち・・・。(爆)



とりあえず、カラー除去完了。



後は、マイナスとハンマーで、外周のゴムの縁を切っていきます。



最後にトーチで炙って、完全に縁切りします。



後は、マイナスでこじると、



スポンと抜けます。



追加防錆塗装して、



乾燥したら、ブッシュ投入。



で、手強いのはコッチ。ナックルのピロブッシュ。



今回は、尊敬するカリスマ整備士、
MP44さんから伝授された(ま~、勝手に盗作してるだけですが)SSTを先に作ります。



INU BASEでお手伝いしていただいた時に、ボルトが弱くて苦戦されていましたので、
今回は、ケミカルアンカー用ボルトを調達してみました~。(と言うか、在庫が有っただけ。)



いくぜ~!と締め上げて行きます。



あ~、今回はMP44さんのオリジナルSSTの為、
盗作されると困るので、全てモザイク入ってます。(笑)



スポン!と、まずはインナーが抜けて来るんですね~。



手強いのは、コッチ。アウターレース。



まずは、CRC吹き付けておいて、



インナーを解体して芯を取りだします。



そのままだと長いので、



短く切って、専用アタッチメントを製作します。

で、行くぞ~。で、再度締め上げるんですけどね・・・。
パイプ使って、グイグイ締め上げたんですが、ビクともしない!
最後には、ケミカルアンカーボルトの山が削れて終了~。(爆) マジでか~!



う~ん!苦戦するとは思ってたが、全く外れる気配無し。
やっぱり、ちゃんとした適正工具を使いましょう!って、爪が曲がって来てるし~!!



もうダメだ。これ抜こうと思ったら、ナックル外して、プレスしか無いですな!
悔しいので、荒業を炸裂させます。ステンレス刃、買って来ちゃったもんね~。♪



切り目を入れちゃうんだぜ~!



どうだ!コノヤロー! あんたは、手強過ぎだよ。(涙)



ここだけで、あらゆる工具で、あれもこれも試して、3時間かかっちゃった。(笑)





次は、フロントアーム側ですが、ナックルの方は、同じくジグソーでサクっと終了。
で、メンバー側なんですけどね。カラーの長さが全く違うんですよ。
ひょっとして前期型と後期型で、サイズ違うのかな~? MP44さん、ヘルプです!



ナックル側は、全て完了!反対側も同様に施して、リアブッシュ全交換これにて終了。

で、最後に、GT-FOUR乗りのみなさんにアドバイス。
165、185、205関係無く、もう車齢から言って、間違い無くみなさんも、そろそろ来ます。
と言うか、もう来てるかも?(笑)
純正品は、ブッシュのみの販売が無く、逝かれたら、アッシ-交換となります。
これが、無意味にお高い!というか、165は、もう欠品です。(笑)
こういう所が、トヨタの、と言うか、日本車のダメな所なんですよね~。
だったら、「ずっと、廃盤にすんなよ!」と、思いますがね~。

相棒となってから、一度も交換した事の無い方。
新品が出なくなる前に、早めにブッシュのみ交換できる様、加工しておきましょう。
鋳物とステンレスレースとの組み合わせなので、電蝕で張り付いちゃって、
エライ事になりますよ~。(爆)

加工の際は、本ブログを参考にして下さいませ~。

明日は、3S-GTのタペットカバーはぐります。♪

最後までご覧いただきあありがとうございました。
Posted at 2019/01/14 21:19:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカとインプ | クルマ
2019年01月06日 イイね!

cars & coffeeへ、行って来た。

cars & coffeeへ、行って来た。お立ち寄りありがとうございます。

本日はお日柄もよく、
とっても暇な予定だったので、
急遽、cars & coffeeへ、行って来ました。

みんともさんのみのし~ちゃんが、
7時半頃現着との事で、時間合わせして、
行って来ました~。
ただ、到着すると既にパンパン!(笑)


さっそく、会場でみのし~ちゃん、みのし~ちゃんの後輩さん、まさきさんに御挨拶。
その後、hironyaNさんも到着。御挨拶の後、会場をうろつきます。

では、いつもどおり会場内の気になった車一覧~。

分かる人に、分かってもらえばいいので、いつも通り一部を除いて車種紹介なんぞは、無しです。
また、今回はいつも目移りして撮りたい車を取り逃がしてたり、ナンバー処理でヘトヘトに、
なるので、身内の車とある時期までのWRCベース車輌縛りです。(笑)

では、スタ~ト。まず、身内から。







次は、一階平場駐車場内の車~。



















で、実はこのイベント、一階に停められなかった屋上駐車場に実は、レア車が居た!
というパターンが多いんですね~。と言う事で、屋上へ行きます。









ほら、居た!(笑) その後もうろついて~。



















おっ!FOCUS STだ!ピカピカの新車みたいですね~。♪

で、また、一階の平場駐車場へ戻る。で、今回の私的NO.1車は、こちら。



SUBARU LEGACY RS STI typeRA
本物見るの、25年ぶりぐらいでしょうか!こりゃすげ~。



キラリ、輝く!TypeRAシール(ステッカーとは言わない。w)



妥協を許さない、ペラペラの後ろが見えりゃいいんだよ!ドアミラー。
いや~、すごいわ~。

で、全国のGDオーナーを敵に回す発言かも知れませんが、この車でも、デカ過ぎて、
世界じゃ勝てない!と、作られたのが初代インプレッサ(GC8)
その後、改良を加えられて行き、進化を遂げたGC8。

所有したいという意味でのインプレッサは、私の中では、GC8で完結。

基本シャーシをGC8の進化版として、同世代のLEGACY ツーリングワゴンと、
ほぼ同等の車重になってしまった、GDは私的には完全に興味対象外!

その後、もちろん熟成を進めて、GDでも勝利を収めますが、それはWRカーという、
レギュレーションが有ってのおかげ。
もちろん、戦闘力はGC8の進化系ですから、低い訳は無く。
やる事やれば、速くなりますけど、メーカー側の勝たねばならない!という開発思想が、
どうしてもGC8に比べて希薄。
そういう車には、ハートを揺さぶられません。すいません。

この後、GC8~GDと進化を遂げて行った、初期インプレッサは終焉を迎え、
完全新設計シャーシのGRB系へ移行します。
ここからは、完全に第二世代。ペターが勝てる車を要求した結果の産物です。
ここには、メーカー側の明確な開発思想が息づいています。
こういった、裏ストーリーが無いと、私は興味を抱きません。
あくまでも、主観ですが、今後もこういった開発思想の明確な車に乗りたいですね。♪

なんか、だんだんスバリストみたいなコメントになってきたので、この辺で。
そのうち、あの人は、インプ買ってから、人が変わった。とか言われるんでしょうか?(爆)



で、先程、屋上にいた、FOCUS STくんが降りて来たので、hironyaNさんと、さっそくナンパ。(笑)
とりあえず、3台のEU FORD 集合写真~。cars & coffee 始まって以来の快挙か?

でも、ふと思ったんですけどね~。
とってもお若いオーナーさんだったので、FOCUS RSは、もちろん分かるでしょうけど、
エスコートなんか、へたすると生まれる前の車ですからね~。

なんせ、EU FORDは、自分が乗ってても、アメ車だと思ってる人がいっぱいいますから、
よっぽどのラリー好きで無い限り、エスコスなんて知らないんじゃないでしょうか?
聞いてみたら良かったな~。(笑)





とにもかくにも、3台並べられたのでOKでしょう。
masatronさんは、離れた所にいらっしゃるみたいだったので、
デンさんも誘えば良かったな~。と、後の祭りですね。ハハハ・・・。

その後、日が陰ってきて寒くなって来たので、会場を後にしました。
会場でお会いした皆様お疲れ様でした~。

帰りに、とあるみんともさんにお願いして、



スーパーな奴に寄り道です。(^^)v



高松のABじゃまず置いて無い、ソニックブルーマイカのスプレーとタッチアップが、
標準色で置いてある。すげ~!さっそく、お買い上げ。



その後、エスコスのマイカラー(ホルツさんはミニミックスと言うらしい。)を、
作ってもらいました~。

色No.さえ分かれば、これで、ソフ9もホルツも作って貰える事が確定しました。♪
良い時代になったな~。

作って貰ってる間、店内をウロウロ。



おっ!なんか気になるのが並んでる~。



京商の奴ですな。室内の造り込みがハンパ無いね~。さすが、MADE IN JAPAN。
ただ、最近、ミニカー収集は完全に断ちました。高いミニカー買うお金があれば、
1/1モデルのパーツを買えますからね~。
最近、ミニカーは投資価値が無くなったので、興味が無くなりました。(爆)



ただ、1/1のこのドアミラーは夢ですね~。欲しいんですけどね~。
昔は、185にUSミラー付けたり、
砲弾型のバカ高い後ろ全く見えないカーボンミラー付けて、喜んでましたけどね~。

歳取ると、やっぱり機能優先。せっかくの電動を手動に、変えるなんて、
考えられなくなりました。(笑)

ただ、アリエクにこんなん出てるんですよ。









本物カーボンで、ミラーも組み込み済み。送料込2.2諭吉。ただ手動。
GC8なら、そのままポン付け。Ver.6の砲弾型よりかなりお安い。
ベースだけ、ワンオフすれば、エスコスにも行けそう。
ただ、Gr.Aエスコスとはかなり形状が違う。(^_^;)



こっちは、国内通販サイトで買える、砲弾ミラー。ただ、フェイクカーボンABS製。
防眩ミラー組み込み済みで、電動ユニット装備。お値段は、送料込でほぼ同価格!

う~ん、悩みますね~。やっぱり電動は魅力的ですよね。
だれか、付けてる人居ないですかね? 実物見てみたいな~。
ま~、夜な夜な悩んでみようと思います。(笑)

追記



これ、行きたい!

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/01/06 21:55:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん 明日はログイン出来ない状態になってるんでしょうかね〜? あっちもたまには覗いて下さいね。😆」
何シテル?   06/27 11:23
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   123 4 5
6789101112
13 1415 1617 18 19
202122 2324 25 26
27282930 31  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation