• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっさん165のブログ一覧

2023年07月10日 イイね!

必要最低限の保安基準装置をくっつけた公道を走れるレーシングカー

必要最低限の保安基準装置をくっつけた公道を走れるレーシングカーまだ納車10日なので一年後には真逆の総評に
なってるかも?ですが、軽量MRマシンに
憧れてる方にはコレ以上の車は無いでしょう。
スペック対費用で考えるとこんな安い車無いと
思います。
ただ、少しでも快適性を求める方はポルシェを
選んだ方が良いです。
Posted at 2023/07/10 21:56:18 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年07月09日 イイね!

エキシージのドリンクホルダー

エキシージのドリンクホルダーお立ち寄りありがとうございます。😊

今日は早朝よりジャン様さんとの
プチオフミ予定でしたが、あいにくの雨で
新しい車が納車され、雨が降ったら必ず行く
森林公園の駐車場でサイドターン、
アクセルターン、ESC強制発動、
フルブレーキABS強制発動、
強制ドリフト体勢でのターン後の
アクセルワークとカウンターの入れ具合等、
車の挙動を身体に叩き込むプランを
実行して来ました。

GC8の時は新舞子の駐車場の奥で
早朝ちょこっとやったっけ。
あの時はデンさんとjr君も来てくれてたな〜。
ま〜、GC8はABSもESCも
なんも付いてなかったので
サイドターンかまして強制直ドリして終わり。
でしたけどね。懐かしいなぁ〜。

帰りにはジャン様さんの
ご自宅へ寄らせて頂いて
PORSCHEに挟まれ車談義を。
納車祝いまでいただいて一応助手席にも
乗っていただきました。
画がカーグラの表紙みたいな感じだったのに
写真は完全撮り忘れ。😩
納車1週間で
既に車全体画像無しブログモードです。(笑)

ジャン様さんが写真を撮ってくれてたみたいで
ブログアップしてくれてます〜。
リンクこちらで〜す。
https://minkara.carview.co.jp/userid/191471/blog/47076198/
(他力本願)🤣



前置き長かったですが、
エキシージの最大の問題点?🤣
ドリンクホルダーです。

ホットコーヒーなら小さい水筒に入れて
助手席のダッシュ下のトレイにでも
転がしておけば良いでしょう。

が、純正や純正風のドリンクホルダーは
トレイに引っ掛けたりするのが主流で
高い上にエアコン風による保冷温が効かない!



で丸型ルーバー用登場。取り付けは超簡単。
説明書通りに取り付ければ
誰でも取り付け出来ます。



サクサクっと取り付け完了。



開くとこんな感じ。



ペットボトル置くとこんな感じ。



引き続き助手席側も。
まずは回転防止シールを貼ります。



フィンにフックをかけて絞って行きます。



ある程度絞り込んだらベースを取り付けて、
本体を回してロックさせれば出来上がり。



オープン状態。



閉じた時の出面。
フードの径がかなり同等サイズで
色合わせ出来たら純正品かと思う
フィット感です。
何かとエリーゼ、エキシージ専用だと
たいして良い物で無くてもビックリするような
お値段なのでこんな汎用品で十分です。
よ〜、冷えるし。
ちなみにお値段は楽天で1個2,420円。
ポイント使用なのでタダですけどね。
密林の方が安いかな?
詳細はまたパーツレビューの方に上げときます。

たぶん、他のエリ•エクオーナーさんで
付けてる人も居ると思いますけどね。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
2023年07月08日 イイね!

初ワックス

初ワックスお立ち寄りありがとうございます。😊

納車後最初の土曜日。
曇ってるけど雨は降ってない。
当番で出勤だけど
やっぱ乗りたいじゃないですか!
初出勤してみました。

平日は目立ち過ぎて
やっぱ出勤には使えんわ。🤣

明日は、みんともさんと
早朝プチオフ予定なので



お昼休みは水洗いとワックスがけ。
もちろんBLACKさんにいただいた
マスターワークス登場。



今回、初施工でしたが、
かなり薄めで塗り込む感じで良いですね。



付け過ぎてると拭き取りが結構大変でした。
ま〜、でもコレでコツは掴んだな。☺️
仕上がりは濃紺色も手伝ってテラッテラです。
BLACKさん、ホントにありがとう。🤗

ジャン様さん、明日はザザ降りで無ければ
現地へ出向こうと思います。
何時ごろ目安で行きますか?
またコメントorメッセ宜しくです。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/07/08 17:58:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | ワックス
2023年07月07日 イイね!

カーボンサイドシルカバー取り付け

カーボンサイドシルカバー取り付けお立ち寄りありがとうございます。😊

せっかく買ったカーボンカバー。
もう付けたくて付けたくて。😆

平日の帰宅後もモゾモゾとやってました。
まずサイドシル前方の小物入れの
シートを剥がして



カバーを固定してる小さいタッピングを
緩めて外します。



後ろ側は両面テープで
貼り付けられてるだけなので
力技でジワリジワリ剥がして行きます。
コレで取り外し完了。



取り付け前に隙間や浮き、
走行中のカタカタ振動音等を確実に消す為、
エプトシーラーはふんだんに貼り付けます。



コレでカバーの取り付けですが、
リア側は両面テープだけではペコペコするので
アルミフレームに3.5mmの下穴開けて
4mmSUSトラスタッピングで固定します。
さっそく穴を開けてしまった。(笑)



助手席も同様に



外します。



風呂桶の縁をエプトシーラーで
たっぷりデコレートして



運転席側も削りましたが
海外製カーボンやFRPパーツは
必ず現物合わせで多少の加工が必要です。
でもこのパーツ。
ココをコレぐらい削るだけでバチっと嵌ります。
安いくせになかなかの精度ですよ。😊



こ〜んな感じで削れたらほぼ干渉無しで
サクっと取り付け。OKです。🙆‍♂️



助手席側もリア側は下穴開けて
4mmSUSトラスタッピングで固定。



コレで完成。かなりレーシーになりましたね。
良いかも?😆
何よりABS製の純正と比べ手持ち比較だと
1/3ぐらいの軽さです。
エプトシーラーの張り込みを差し引いても
重量は1/2ってとこでしょうか?

そして何より見栄えも良いし
作業も楽しいですね。
カーボン取り替えパーツハマりそうです。🤣
お高いけど。😵

明日は当番で出勤です。
お天気良かったらエキシで通勤したいですね。
どうせ事務所待機で夜までなのでお昼休みは
洗車でもしたいですね。晴れたら良いね〜。

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。😊
Posted at 2023/07/07 23:14:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドレスアップ
2023年07月06日 イイね!

カーボンサイドシルカバー着弾

カーボンサイドシルカバー着弾お立ち寄りありがとうございます。😊

前回の納車ブログでは
たくさんのみんともさんから
納車祝いコメントをいただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。😌

レザーデコレート無し仕様だった
サイドシルカバー。
無理に必要無かった感の
先行発注カーボン仕様が着弾しました。

めっちゃ箱デカい。😆



ウレタンスポンジとプチプチの
グルグル巻きで梱包は完璧でした。



今後、ステアリングも交換予定なので
ホーンボタンも一緒にポチっときました。



割れや欠けも無く、品質はかなり良いです。
良かった良かった。😊
多少の加工は必要そうですが交換楽しみです。



ホーンボタンはオーソドックスな黒にしました。



軽〜く、ナイトドライブもして来ましたが
バルブはやっぱりハロゲンでした。

次はヘッドライトの白色LED化ですね。

LOWがHB3A、
HIGHがHB8、9、11タイプです。
またアリエクで物色です。😁

さっそく、ノーマルで乗るという掟を
破ろうとしてます。(笑)

最後まで
ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2023/07/06 05:08:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドレスアップ

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation