• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

独楽のブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

てなわけで散歩してきた。

てなわけで散歩してきた。県境に行ってきました。対岸徳島県らしいですよ。

独楽です、どーもー。

そうだ、淡路島行こう
-JR東海-
そんなノリで行ってみまんた。目的地はワールドパークONOKOROというテーマパークです。え、なぞのパラダイス?

そこは散々既出なのでスルー。

で、おのころですが、

あんな切ないテーマパークは初めてでした、いろんな意味で。
満喫した後時間に余裕があったので大鳴門橋まで行って、神淡使って帰りましたとさ。

正直、日中の運転は死ねる。2000円くらいは飲み物代に消えたんじゃないだろか。
Posted at 2007/06/30 08:41:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月25日 イイね!

挑戦者魂

追補版でいいかなと思ったんですが、あまりに方向性が違うので。

独楽です、ども。

やっぱりチャレンジングスピリッツというのは大事ですよね、「限界に挑戦」という言葉とか聞くともうウズウズしてきます。

いや、ただ単に腹減ってただけなんですけどね。

無性に牛丼とか豚丼とか食べたくなる事ってあるじゃないですか。なんかもー今食わなくていつ食べるみたいな。それが同時に襲ってきてですね、悶絶しておった訳ですよ。幸いというか不幸というか、私の住む部屋の近所にはすき屋と吉野家がありまして、共に同じ方向に位置しているんです。

すき屋のねぎ玉牛丼か…はたまた吉野家の豚丼(0時以降は牛丼やってないので)か…

迷った時は両方食べればいいのよ
               -マリー・アントワネット-

と、言うわけで両方食べてきました。
ねぎ玉牛丼の方が食べたい欲が高かったので特盛で、豚丼は並盛。さらに、残してしまうと悪いので豚丼は並つゆだく弁当にして歩食(歩きながら食べるの意)。まあ食べ切りましたけども。

やはりポイントとなるのはいかに水分をとらずに腹に入れるかと、すき屋~吉野家間の移動及び豚丼が出てくるまでのタイムラグでしょうか。時間がたてばたつほど満腹感が襲ってきますからね。

何もこんな所で体張ったネタやらんでも…と思った午前3時でした。
Posted at 2007/06/25 03:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月25日 イイね!

まさかの連続更新。

まさかの連続更新。そして夜な夜な写真撮り。

独楽です、どうも。

オペレーターとかストライクガンの写真は撮っていたのにガバメントの写真を撮っていなかった事に今更気付きまして。

ただ、最近のガバラッシュの時に出たものではなく、マルゼンの出したガバメントなんです、刻印がアレの為潰す勢いで塗装していますが。

塗装だけでココまで見せることはできるという好例ですな。ABS感全開の地肌に比べれば塗装でサンドブラスト風に仕上げた方がよっぽど格好が良い様に思うわけで。

グリップはオペレーターにつけてたやつをこっちに戻しまんた。フルチェッカーはやっぱりミリガバ系のほうがしっくりくるかなという感じで。あっちにはダイヤチェッカーのグリップとか奢ってやりたいですな。

そういえば、つい3時間くらい前に書いたメッサー、ピンキストからは不評?のようです。付属品とか足が取れないとかの関係で。個人的には「メッサーシュミットのおもちゃ」という時点で充分買いだったんですけどね。このロブスターともカエルとも見えるなんとも言えないスタイルの車なんて現代じゃ作ってくれる所ないだろうなぁ…メッサーシュミット自体アレな経緯の車だし。

ともかくタカラトミーさん、今度はセラでお願いします。(それは無い)
Posted at 2007/06/25 01:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月24日 イイね!

〔増刊号〕鴎と亀

〔増刊号〕鴎と亀ヤラレメカはヤラレメカらしく踏まれてやがれですぅ

独楽です、どーもー。

久々におもちゃ屋さんに行ったら売ってたんで買ってきました。

ピンキーQのココロwithメッサーシュミットと、スタンディングタートル、レジストクメンセットの3商品です。

ココロの顔は新造形ではないので即行独楽さんを乗せて撮影してみました。良く考えたらメッサーシュミットってドア上に開くんですよね、ガルウイングじゃん。ピンキー同様適度のディフォルメが効いていてかわいらしく仕上がっているメッサーですが、足パーツが作り付けでドアをあけるとピンキーの足だけ生えているというキモイ状況になるのが難点。あ、ちなみにキャノピー外れるんでアホ毛分身長が高いせら子も無理矢理乗せられますよ。

で、スタンディングタートルとスナッピングタートルですが。
ついに出たという感じですね。相変わらず良く動くのですが、バックパックのアンテナが折れ易いので軟質素材で作って欲しかった気がします。それ以外は注文つける気ナシ。スワンピークラッグの大きさは3次元的に仕方ないし。

スタンディングタートルが出たという事はスタンディングト―タスも期待してしまう私ですが、ちょっとここで英語の話。

「タートル」と「トータス」って両方とも日本語では「亀」なんですよね。で、何が違うのかなと思ったらその生息地なんだそうですよ。

水棲の亀はタートルで、陸棲の亀はトータス。てことはガラパゴスゾウガメ(陸亀)をタートルと言ってはいけなくて、アカウミガメ(海亀)をトータスと言ってはいけないという事になります。じゃあ水陸両棲のミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)やクサガメはどう呼んだらいいのでしょう?

これどうやら、タートルなんだそうですよ。根源をさかのぼるとどっちかに呼称が決まるとは思うのですが、最近ではトータスだろうとタートルだろうと全部タートルと呼んでいるようです。

でもなんかトータスと聞くと鈍重+重装甲なイメージがあるのは私だけでしょうか。
Posted at 2007/06/24 22:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月23日 イイね!

〔増刊号〕実家からの取り寄せ品

〔増刊号〕実家からの取り寄せ品こいつがあれば結構便利。

独楽です、どーもー。

てなわけで、そろそろこっちに置いておいたほうがいいなというものを実家から取り寄せてみまんた。

エアガンの取扱説明書ファイル。

なんだかどっかの誰かさんが買ってしまいそうな逸品とかのマニュアルも数点混ざってるみたいです。これがあればその場で分解図とか頭に描きながらやらなくて済みますから、あると便利なわけですよ。

ただね、このファイルに入ってるものを確認したんですが、「何故こんなもん持ってんだ?」と頭を捻りたくなるものが数点。

・MAC10&11用オペレーティングマニュアル(実銃用)
・M16オペレーティングマニュアル(実銃用)
・ハンドガン&リボルバー操作マニュアル(実銃用)


…何故?

実銃のM4用マニュアルとかだったら800さんに法外な値段で売りつけたんだけどなぁ…残念。
Posted at 2007/06/23 00:13:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そうか、L700ミニライトが14inでL650ミニライトが15inの仕様だったからあの時15inだと思い込んでいたのか。

タイヤ代と運転スタンス考えたら14inの方が合っていると思うから結果オーライなんすけどね。」
何シテル?   03/01 12:23
年に数回取り付かれたように車いじりをします。 基本的にはインドア派ですが秋は気が触れたようにアウトドアに繰り出したりします。 むやみにエサを与えない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     12
34 56789
10 11121314 1516
171819 20 21 22 23
24 2526272829 30

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ じーのさん (ダイハツ ミラジーノ)
ジーノに乗りたかったんすよ。 ファンカーゴのオルタネータが壊れたのを機に乗り換えました。
トヨタ ファンカーゴ かーごさん (トヨタ ファンカーゴ)
2号メカ。 免許取ってからずっと乗り続けたセラの寿命が見えてきたので乗り換えました。 基 ...
その他 自転車 その他 自転車
セラに入るかなと思って買ってみたらギリギリすぎてあまり積みたくない感じだったので、もっぱ ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
エアコンぶっ壊れて以来、何か吹っ切れて銀黒ツートン+カッティングシートで戦闘機風ステッカ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation