• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

独楽のブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

頭を使ってみた。

この記事は、【ハイドラ限定バッジ配布】第01回 ハイドラ!チャレンジ開催について書いています。

SA/PAに行って来いって事だったので。

独楽です、ども。

「できる限りハイドラ!チャレンジをクリアしよう!」と勝手に意気込んでいるおいらです。道の駅に続いてSA/PAですか…。

あんまりお金を使いたくない独楽さんは頭をひねって考えてみました、バールで。

「刈谷ならガソリン代だけで済むんじゃね?」

そんなわけで、丁度切らしたタバコを買いに行くついでに刈谷ハイウェイオアシスへ向かうことに。ハイウェイオアシスに限らず一般道側から入れるSA/PAはあるのだから他の所でも良かったのですが、気分的にお散歩したかったので。

1号線をうにょうにょ走って目指すはデカイ観覧車。着いたは良いけれどなんかすげー人が多い。ていうか「満車」の看板が至る所に。他に行くとこあるだろこれではハイドラの当たり判定に入れないではないか。

…待てよ?

たしか上りと下りのPAの間に湾岸道をくぐる道があったよな…。

一か八かでハイウェイオアシス南東にあるトンネルを通過。

…おぉ、判定入った。

これでチャレンジ無事クリア。お金をかけずにクリアしたい人はこんな小ズルイ手を使ってみるといいかもしれません。

・ハイウェイオアシスを狙う
・SA/PAの裏にある一般道を通過する
・SA/PAをくぐる

本当は刈谷PAに寄って行きたかったけれどダダ混みなので諦めて、おとなしくそのままとんぼ返りしました。結局タバコは自宅から徒歩2分の場所にある薬局で買いましたとさ、めでたしめでたし。
Posted at 2012/09/29 13:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月16日 イイね!

2日連続道の駅の旅。

更に3ケ所。

独楽です、どぼ。

先日に引き続き道の駅をふらついてきました。

とりあえずは愛西市の「立田ふれあいの里」。立田といえばレンコン。道の駅周辺にも広大なレンコン畑が広がっています。なんでも立田のレンコンは味が良いとのことで、一個買ってみましたよ。駅では「レンコンの蒲焼き」なるものが売っていましたがお腹すいてなかったので今回はパス。

その足で「月見の里 南濃」へ。道の駅がある南濃町は岐阜県唯一のみかんの産地だそうで、南濃みかんをふんだんに使った100%みかんジュースやみかんゼリー、そしてお隣の養老名物「養老サイダー」や「養老ビール」などを扱っています。ついでに南濃には足湯があるのでそっちの方に興味がある人も是非。ここでうっかり「中部エリア道の駅スタンプ帳」を買ってしまったので今後はこれ持ち歩くことになりそうな。

ついでだから近隣の道の駅である「クレール平田」にも寄って来ました。この道の駅のマスコットキャラクターはキツネのコン平田(こんぺいた)、近隣のおちょぼ稲荷にちなんだもののようですな。平田の特産はよもぎ…よもぎか…時期を間違えたな…。

しかしまーどこもかしこもこの時期は「柿」製品がありますなー…柿なんぞ絶滅すればいいのに
Posted at 2012/09/19 14:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月15日 イイね!

せっかくだから道の駅めぐり。

この記事は、【ハイドラ限定バッジ配布】第00回 ハイドラ!チャレンジ開催について書いています。

第00回ハイドラチャレンジ「お前ら道の駅行って地域振興して来い!(意訳)」ということで、せっかくだから3つほど行ってきました。ハイドラ内で手に入る限定バッジは一個のみのようですが、どうせならと近隣にある道の駅を散策することに。

まずは「道の駅 デンパーク安城」
「日本のデンマーク」あんぢょおの道の駅ですな。たまに公園内でコスプレイヤーが撮影会していたのが懐かしい、今もやってる人いるんだろか。ちょうど今日から11月まで「秋穫祭」というイベントを行っていたようで、おいらは安城産の豊水梨を購入。産直所限定の胡麻ドレッシングが胡麻ドレッシング好きのおいらを誘惑していましたがとりあえずスルー。

お次は「道の駅 西尾岡ノ山」。国道23号線(豊橋方面)から入ることができるSAみたいな道の駅。西尾はお茶の生産地だそうですが、三河豚のソーセージとブルストーが目に入ったので購入。ここでも胡麻ドレッシング攻撃を受けたもののもはやスルー。「保冷材要りますか?」の質問に「適当で。」と答えたら本当に適当に包んでもらえたよ!

最後は「道の駅 筆柿の里幸田」。岡ノ山とは逆に23号線名古屋方面から直接入ることができる道の駅(豊橋方面からの入り口は調整中らしい)だったので、ここで折り返し。道の駅の最終目的地はここだったのでまあいいか的な。筆柿の季節にはちょいと早く、桃とかプラムとかブドウとか売ってました。ここでは下調べ時に気になっていた「生フランク」を食すことに。

外はしっかり焼いてあってパリっとした皮が弾けると中からは肉汁が。ミディアムレアな感じに仕上がったフランクフルトは味もしっかりしていておいしうございました。

本当は県道525号「蒲郡環状線」まで足を伸ばそうと思っていたけれど、生もの買っちゃったのと、どうせ行っても遠望峰SAはもう無いのと、なんか晴れてきたので帰ることに。遠望峰SA跡地に道の駅作ってくれないかなぁ、一部の人は喜ぶと思うんだけれど。

Posted at 2012/09/15 15:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

ハイドラなるもの

なんかお久しぶりです。生きてます。

独楽です、ども。

クルマの話で書くことがロクに無く、気がついたら軽く放置なみんカラでしたが、なんかアプリ出てたんすね。

「ハイタッチドライブ」とかいうやつ。

GPSロガー+ユーザー地図表示アプリと言った感じのコレ、当初は自分の行動ログがデフォルトでほぼダダ漏れ状態だったようですが、現在は多少緩和されたようですな。

使ってみると自車位置の精度はかなり高く、現状でもネットワークストーキングが可能だなとか思ったりします。試み自体は面白いんですけどね。

あくまで個人的な意見ですが、ハイドラ起動中のユーザーを表示できる範囲を半径5~20kmくらいに限定してあげれば良いんじゃないだろか。それ以上の広範囲が必要な状況というのも今一つ分からないし、愛知県にいて北海道のユーザーの居場所を確認する意味がわからん。そうすれば多少バッテリーにも優しくなるんじゃないだろか。

あと、走行ログの消去や編集(結合)ができるといいかなぁ、1日で走行したログが走行ごとに分かれているとなんか見づらいような気がするので、日ごとにまとめられると便利だなぁとか思ったり。

あーそれからもう一つ、せっかくだからGoogleナビと連動してほしいというのは望みすぎですかねぇ。

この記事は、【ハイドラ!活用塾】 第1回 「ハイタッチ!」してみよう!について書いています。
Posted at 2012/09/09 23:54:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そうか、L700ミニライトが14inでL650ミニライトが15inの仕様だったからあの時15inだと思い込んでいたのか。

タイヤ代と運転スタンス考えたら14inの方が合っていると思うから結果オーライなんすけどね。」
何シテル?   03/01 12:23
年に数回取り付かれたように車いじりをします。 基本的にはインドア派ですが秋は気が触れたようにアウトドアに繰り出したりします。 むやみにエサを与えない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ じーのさん (ダイハツ ミラジーノ)
ジーノに乗りたかったんすよ。 ファンカーゴのオルタネータが壊れたのを機に乗り換えました。
トヨタ ファンカーゴ かーごさん (トヨタ ファンカーゴ)
2号メカ。 免許取ってからずっと乗り続けたセラの寿命が見えてきたので乗り換えました。 基 ...
その他 自転車 その他 自転車
セラに入るかなと思って買ってみたらギリギリすぎてあまり積みたくない感じだったので、もっぱ ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
エアコンぶっ壊れて以来、何か吹っ切れて銀黒ツートン+カッティングシートで戦闘機風ステッカ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation