• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月17日

今回の代車!

今回の代車! …というわけで、今回の代車はこれでした!
ISTです(あれ、これってVW車でしたっけ?…笑)。
個人的には嫌いではない車でしたので、それなりに楽しめました。
ただ久しぶりの国産車、いろいろ違和感を感じたのも事実。
そのひとつはバックアラームの存在。GTIに乗換えてから戸惑った点のひとつがこのアラームが鳴らないことだったのですが、こうしてアラームが鳴る国産車に乗ってみると…
「うるさい」(爆)
鳴らないことにあれほど文句をつけていたのに、今となってはギアがバックに入っている間中、こいつが鳴り続けるのはいささか耳につきます。人間なんてなんとも勝手なもんです(笑)。
もうひとつはセンターメーター。これって何のためのものなんでしょう?僕の記憶では「運転中の視点移動を減らすため」というのがセンターメーターの売りだったような気がするのですが、慣れないせいもあるとは言え、かえって視点移動しまくりで疲れます。そうでなくてもメーターとの距離が遠くなった分、見にくくなってしまいますし…。そもそもメーターなんて見る必要ない!とでも言いたいのでしょうか(笑)。本来メーターフードのあった位置に物入れでもあれば(確かそういう車もありましたね)、「そのためなのか」とも思うのですが、この車に関しては特にそのようなものもありませんでした。
もうひとつはシートポジション。僕自身はシートはあまり低くない方が好み(GTIのポジションもだいたい5ノッチくらいのところです)なんですが、それにしても冗談みたいに高いです。これが一番上だと思っていたら、これ以上はなんとしても下がりませんでした。

…とまあいろいろケチをつけてしまいましたが、例によって街乗りでは過不足の無い立ち上がりをするエンジン(1.3Lでした)で、通勤などの普段使いには「これで十分」と思わせるものでした。 あ、そうそう!やっぱりもうハロゲンには戻れないということもよーく分かりました(笑)。
ブログ一覧 | 自動車 | クルマ
Posted at 2007/01/17 19:29:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

信号待ち。
.ξさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2007年1月17日 19:54
こんばんは。
ウィンカーの「カチカチ」も、、、要らないなー
と思うのは私だけ?!
本日はありがとうございました!
コメントへの返答
2007年1月17日 21:54
確かに無くても良いかもですね(笑)。
いやー、あれはいいですよ!もうあれ無しでは運転したくありません!
2007年1月17日 20:16
センターメーターは僕も???です。

先進的な雰囲気だし、良いアイキャッチにもなるし、左右ハンドルでダッシュを造り分けなくて済むし・・・と製販両面でメリットがあるはずなのに採用が広がらないのはどうして?と思ってしまいます。

本当にメーカーの言うとおり良いことずくめだったらゴルフやフォーカスのような量販車こそセンターメーターになってないとおかしいはず。出たばかりのカローラ然り。

LEXUSに採用されたら信用しますw
コメントへの返答
2007年1月17日 21:59
確かに一時期多くのモデルに採用されていたように思うのですが、最近は…ですね(そういえばカローラも…)。
高級手巻き時計ではないですが、やっぱり「車」という機械にも、合理性だけでは割り切れない、ある種の伝統美・様式美のようなものがあるような気がします(頭が固いだけなのかもしれませんが…笑)。
2007年1月17日 20:37
たまに国産車に乗ると良いと思います。
なぜなら、ドイツ車の良さを再確認できますからっ(笑)!
コメントへの返答
2007年1月17日 22:00
確かに!(爆)
自分の車の良さをこれほどまでに再認識できるというのは、ある意味ありがたいことかも(笑)。
2007年1月17日 20:42
前車はセンターメーターの車でしたが、「チラ見」が楽です。
GOLFの場合、ギア インジケーターを見ようとして、メーターを凝視しちゃうんですよね。センター側の方が、前方の雰囲気を掴みながらメーターを見れます。
単に私の予想でしか無いですが、前方とメーターを縦に見るよりは、右目前方、左目メーターみたいな感覚で見た方が楽かなと。あと、ピントの調整が楽だという話もありますね。

センターメーターでも、ダッシュは別々です。若干、運転席側に向けてありますから、左ハンドルであれば逆向きですね。
コメントへの返答
2007年1月17日 22:04
確かに「チラ見」には良いのかもしれませんね。こんな風に「見慣れていないもの」に抵抗を感じてしまうのは年をとった証拠かもしれません(笑)。
ただ、好みだけで言えば、やっぱり通常の位置にメーターがある方がいいなあ…。単純にその方が「カッコイイ」(爆)。
2007年1月17日 21:45
センターメーター ist やビッツのレンタカー借りた事ありますが
どうも 僕も見ずらいですねぇ トラックの運転手の話だと
遠くは簡単に見れるので路肩を意識しながら運転すると
センターになるそうです でもねぇ どうも メーターを擬視したくなります
メーターフェチかも (笑) 
コクピットって雰囲気が無いとどうも駄目ですね
後 ボディの剛性感は有るのですが 足回りの剛性感が トヨタはどうも
感じられないのと シートが柔らかすぎて腰が無い(´;ω;`)ウッ…
コーナーでブレーキを踏みながらじゃないと 変なロールになるしと
どうも苦手で 疲れてます。。。。
コメントへの返答
2007年1月17日 22:07
おっしゃるとおりで、やっぱりどこかでメーターを「見たい!」自分がいるんでしょう(笑)。そうそう、それに僕にとっても「コクピット」という雰囲気は大事!ある種の包まれ感というか…。開放感を感じさせるセンターメーターの演出とは逆の嗜好ですよね。
シートが柔らかいのは僕もだめですね!足回りが柔らかいのも腰に来ます!
2007年1月17日 21:50
そうそう センターと言う意味では ナビも真ん中はどうも苦手でして
将来的には ミニゴリラのようなポータブルのメモリーのナビでも
メーター右上に置きたいなぁなんて 思ってます 地デジも要りませんww
コメントへの返答
2007年1月17日 22:10
助手席の方も見ることを考えるとセンターに落ち着くのかもしれませんが、ドライバーにとっては視点移動が大きいですよね!
2007年1月18日 1:24
経験的にセンターメーターは、ミニぐらいの大きさの車が限界だと思います。それとちょい見下ろし気味じゃないと返って不自然な視線方向で疲れますよね。人間の目ん玉って横方向の動きに余り強く無い筈なので原理的にも不自然なレイアウトだと思います。
コメントへの返答
2007年1月18日 22:21
なるほど…。少なくとも僕にはやっぱりダメでした(笑)。
車のキャラクター的にも「ミニ」くらい突き抜けていれば、そういう「遊び」もおもしろいとは思うのですが…(笑)。

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation