• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月23日

サーキットについて その2

サーキットについて その2 「そうは言ってもあれだけのスピードでコースを走るんだから事故だってあるだろう!」おっしゃるとおりで、実際僕も何度か事故を目にしています。ただ、事故になってしまうようなケースは、タイムを削るために限界ぎりぎりでコースを攻めたりしているときに起きるので、僕らのような初心者は逆にまず事故を起こすことなどありません…というか、そんなスピードなど、自分自身の「びびりミッター」(笑)が強力に働いて、そうそう出せるものではありません。あ、よく言われるようにサーキットでタイムを出すにはやはり「ブレーキ」の使い方なんだろうと思います。僕らのようなしろうとはそもそもブレーキの性能を理解していませんので、これぐらい出していてもこのぐらいで止まれると理解していないとそもそもスピードを出すこと自体が怖くてできません。ましてストレートの後にすぐコーナーがあるようなサーキットでは、まず「アクセルベタ踏み」自体が怖くてなかなかできませんでした。
ちょっと話がそれましたが、そんなわけで単独事故の心配も少なくとも僕らのような初心者(それも小心者ほど)少ないといっていいと思います。もちろんそれでも事故の可能性がまったく無いわけではないですが、たとえ事故になってもそのあたりの安全対策はどのサーキットもそれなりにしているので、ドライバー本人が傷つくような事故はほとんどありません(過去に目撃した事故すべて、ドライバーはまったくもって無傷でした)。まあ車は無傷とはいきませんが…(笑)。

2月23日 61.2kg 15.4% 6 1415kcal 21.2 
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2007/02/23 19:19:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

山へ〜
バーバンさん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2007年2月23日 20:01
>よく言われるようにサーキットでタイムを出すにはやはり「ブレーキ」の使い方なんだろうと思います。
コレ正解でもあり不正解ですね
確かにブレーキは大事ですが、頑張りすぎるあまりに突っ込み過ぎ→立ち上がりでアクセル踏めないって事が多いです(正直初心者に多いデス)

タイムを出すには、いかにアクセルを踏めるかなんで
無理して突っ込むより(無理すると事故の確率UPですし)余裕を持ってクリップについて、立ち上がりにいかに早く(大きく)アクセルを踏める様に走る方が、タイムも出ますしリスクも少ないと思いますよ~

それとやっぱりブレーキ(止まる)は重要です
パッドの違い&ローターの違い&ブレーキラインの違い&フルードの劣化等、パーツとしても重要なので走る前はメンテナンスに少しだけ時間を割いてくださいね。

昔ストレートエンドのシケインでブレーキ抜けて(ペダルがアクセルペダル並みの軽さ&止まらない)で怖い思いしましたから><

コメントへの返答
2007年2月23日 23:05
なるほど、なるほど!勉強になります。
確かにしゃかりきになると、ブレーキのタイミングが遅くなって、その結果アクセルのタイミングでもブレーキかけてたり…!(爆)やはり冷静なドライビングが必要なんですね。今回はもうちょっと考えて走れたらと思います(なーんて、走ってしまうとそんなこと真っ白になってしまうんですが…爆)
ブレーキパッドもそろそろなんですよねー(3万キロ超)。
2007年2月24日 0:02
イタリアーノはセンスもあると思うんですよね。経験も豊富だから自分達が思っていることが当たり前じゃないってのも教えてもらえるし、勉強になりますよね。だからついつい走ってみたくなるんですが…(笑)

マヂカイさんワタシより走行距離多いはずですからパッドは早く変えた方がいいですよー!
コメントへの返答
2007年2月24日 18:19
こうしていろいろ具体的にアドバイスもらえるのもYOROKOBIの魅力ですよね!この積み重ねで少しでも運転がうまくなっているといいんですが…。
パッドやっぱりやばいですかねー?今度ディーラーで見てもらってきます。
2007年2月24日 1:27
機会を早く持って 僕もチャレンジしてみたいですね
その時は 是非 ご指導お願いします
古い車ですが ショックも交換済みの ブレーキもOH済み
春には リアのタワーバーを入れて 撚れを抑えて
夏にでも 強化発泡ウレタンでサイドシルも強化予定
これでノーマルのサスでも かなり 攻めて走れるかと
言いつつも 実を言うとコントロールしやすい車を目指して
居るだけだったりして(笑)

まあ パニック時のコントロールや冷静さを覚える為にも
是非 チャレンジしたいです
コメントへの返答
2007年2月24日 18:21
指導なんてとんでもない(滝汗)。
でもコントロールしやすいお車を目指しているならなおのこと、サーキットではその成果がはっきりとわかりますよ!本当に楽しいのは「速さ」よりも自分なりにコントロール出来たときですから。
2007年2月24日 1:46
俺もわかったようなわかってないようなコト言ってみるwと、ブレーキは踏むところより離すところの方が大事な気がします。
スクールでもイヤっつうほど思い知らされましたが、イタさんの言うとおり、突っ込みすぎてふらふら立ち上がったってイッコも速くなることはないんですよね。
これは風吹裕矢に習いました(笑)。
もちろん、スピードの出てる時間が多いほうが速いのは間違いないので我慢も必要ですが、きっちりスピードを落としておいてから立ち上がりのスロットルを開けてやる時間の長い方がトータルでは速く走れるんじゃないかな~。
まぁどこかからの聞きかじりではあるわけです(爆)が、これはグランツーリスモでも必ず立証できます(笑)。
コメントへの返答
2007年2月24日 18:25
うーん、やっぱり奥が深いです!そういえばグランツーリスモでも、しっかり減速することがタイムアップの鍵でした!思えば僕はひたすら壁や他車にぶつけて曲がってましたから(爆)、なにひとつ学習できていません!もっとまじめにやっとくんだった!
2007年2月25日 4:26
突っ込みすぎというと、ついブレーキを踏むのが「遅い」ばかりに目が行きがちですが、実は踏むのが「甘い」せいだったりもするので悩ましいんですよね・・・
コメントへの返答
2007年2月25日 10:12
ああ、それわかります!ブレーキにしろアクセルにしろ、やっぱり「踏み込む」のって勇気(?)がいります(笑)。でも確かにこういう経験が普段の運転時の危険回避に有効なんでしょうね。

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation