• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2007年03月29日 イイね!

荒川市民マラソン その6

荒川市民マラソン その6荒川マラソンは、だいたい「戸田橋」のあたりから「船堀」のあたりまでの20数キロを往復するコース(自分でいうのもなんですが、こう聞くと「結構すごい!」と思いませんか?笑)。往路をまだ半分程度しか走っていないにもかかわらず、折り返してきた先頭グループのランナーが見えてきました。しばらくすると折り返してきたダイゾーさんも手を振ってくださいました(え、もう?速っ!)。ダイゾーさんとすれ違ったあたりで、少し自分の中で火がつきました(笑)。ちょっと体力を温存しすぎたなと思った僕は、ここから少しペースを上げました。この日の朝、僕はNikeのブースで「ペースカリキュレーター」をもらっていたのですが(アームバンドのようなもので、そこに何キロ地点を何分のタイムで走れば目標を達成できるかが書いてあります。僕は5時間を目標タイムに設定したものをもらっていました)、往路を走りきった時点で、そこに書かれた目標タイムを20分ほどオーバーしてしまっています(涙)。実はひそかに4時間台に入ることを狙っていたりしたのですが、これではとても無理!後半疲れが出てペースが遅くなることを考えれば5時間台に乗せることも怪しくなってきました。ただ、幸い折り返した時点ではまだ体力に余裕があったので、気持ちペースを上げて走れるだけ走ってみようと考えました。
Posted at 2007/03/29 17:57:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2007年03月28日 イイね!

荒川市民マラソン その5

荒川市民マラソン その5ひさびさのランニングネタ!すみません、とりあえず完結するまでは続けさせてください。ちなみにここしばらくはほぼ毎日10km以上走っています。いまや「走ること」は僕の一部になってくれたようです(笑)。…ということで「荒川マラソン走行記」の続きです。

トイレに何度も行く羽目にはなったのですが、途中の給水所ではまめに水分を取りました。ここしばらく僕を悩ませている膝痛のおかげで、水分不足の恐ろしさは身を持って学ぶことができましたから。そのためもあってか、幸い一番不安だった膝痛には苦しめられることなく走ることができました(もちろん、まったく痛くないわけではありませんでしたが、それが走る上でそれほどの障害にはならずに済みました。もっともここのところ痛めた左膝をかばって走っていたせいか、右膝にも若干の痛みが走るようになっていました)。
そして今回の反省点の三つ目!それは朝食の時間設定でした。この日朝の4時起きをして、だいたい4時半くらいに朝食を食べていたのですが、これがいささか早すぎました!こちらに着いてからもバナナをひとつ食べたのですが、走り出して少しするとなんだか空腹感を感じます。普段僕は夕食後に走っていたので、「ランニング中の空腹」とは無縁だったのですが、考えてみれば普通に7時くらいに朝食をとっていても10時くらいになると少し小腹がすきます。それが4時半くらいに朝食を取って、その上「走って」いるのですからおなかがすいて当然と言えば当然!(笑)いっそこちらに着いた7時ころに食事を取ってもよかったような気がします。おかげで給水所に用意された食べ物についつい手が伸びることに…(バナナやアンパン、クリームパンなどが用意されていました。こういう状況で食べるアンパンがこれほどまでうまいとは!)。これも時間的なロスと、いささか緊張感を欠くことに…。
Posted at 2007/03/28 22:14:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2007年03月23日 イイね!

荒川市民マラソン その4

荒川市民マラソン その4「走り出しはとにかくウォーミングアップだと考えてペースを押さえるように」というアドバイスいただいていた僕は、とにかくゆっくり自分のペースを維持するように心がけました。初めて走る荒川のコースは眺めも良く、ゆっくりと周りの景色が変わっていくランニングはとても快適でした!コース脇では大勢の方が応援してくださっていました。途中には和太鼓の演奏やダンス、バンド演奏などの応援の「出し物」もあり、これらを眺めながらゆっくり走るのは本当に気持ちのよいものでした。
唯一問題だったのはこの日の寒さ!荒川マラソンは川沿いのコースですから、風の強さは例年のことのようでしたが、この日は天気予報でも「冷たい強い風の吹く一日」と予報されていましたので、その風の冷たさは半端ではありませんでした。おかげで駅で一回、こちらに着いてからも二回ほどトイレに行っていたにもかかわらず、往路だけで4回ほどトイレに並ぶことに…。
この日二つ目の反省点はウェアの選択でした。この日僕はこれこれを着て走ったのですが、僕ぐらいのペースでこの寒さの中を走るのであれば、これらの上にもう一枚、上はウィンドブレーカー、下はパンツを着用して走るべきでした(つまり普段僕がトレーニングで走っている時の格好。もう少し速いペースで走るのであればこれらは走行の邪魔になったでしょうし、第一走っているうちにある程度身体も温まって必要無くなったと思うのですが、今回の僕くらいのペースでは「走っていて体が温まる」<「風によって体が冷える」でした)。そうすればこれほどトイレに時間を取られずに済みましたし、余計な体力を奪われずに済んだような気がします。
Posted at 2007/03/23 23:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2007年03月23日 イイね!

荒川市民マラソン その3

荒川市民マラソン その3なにしろ一万人以上のランナーがスタートラインに並ぶのですから、スタート地点を先頭としたランナーの列の長さは半端ではありません!自分が並ぶ位置はエントリー時に自己申告したタイム毎(2時間台、3時間台など)のブロックに分けられています。当然僕のブロックは最後から二番目のブロック。9時丁度にスタートしましたが、僕がスタートラインをくぐったのはその20分ほど後だったと思います。「この分のロスはどうなるのだろう?」と思っていたら、そのあたりはちゃんとしていて、ゼッケンとともに測定器がランナーには配られており、あらかじめそれをシューズの紐に通しておくことで、スタートラインをくぐった時間とゴールラインをくぐった時間が記録されるようになっていました(測定の結果は後日送られてくるそうです)。昔からスタート時の「よーい、どん!」がダメだった(笑)自分にとっては、こういう流れはかえってリラックスできてよかったように思います。事前に十分にできなかったストレッチも、自分たちのブロックがスタート地点まで移動する間にある程度行うことができましたし…。

(写真はスタート地点のアーチ!ここをくぐるまでにかなりの時間がかかりました)
Posted at 2007/03/23 23:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2007年03月21日 イイね!

荒川市民マラソン その2

荒川市民マラソン その2今回いろいろ反省点があるのですが、その一つ目はゼッケンをあらかじめウェアにつけておかなかったことでした。ゼッケンはケント紙のようなもので作られていて、それを安全ピンで四箇所留めるようになっています(ちゃんと安全ピンも同封されていました)。僕はあらかじめ自宅から上下ウェアをインナーとして着ていて、上に着ているものを脱げばすぐに走ることができるようにしておいたのですが、ゼッケンはその場でつけようと思っていました。これがとんだ大失敗でした!
この日晴れていたのはよかったのですが、なにしろむちゃくちゃ寒いんです!「気温も下がり風が強い」という予報は悔しいほど大当たりで、冷たい風がびゅんびゅん吹き荒れていました(川沿いですからなおさらです。昨年はこの風のため仮設のトイレが吹っ飛んだそうです!)。安全ピンを使って前後にゼッケンをつけるためには、一度着ているウェアを脱ぐ必要があります。僕の場合、ウェアをインナーとして着てきてしまっているので、この冷たい風が吹き荒れる中、文字通り「裸」にならなければなりません。当然手はかじかんで安全ピンがうまく扱えず、その「裸」の状態が長く続くことに…(寒!)。結局安全ピンはひとつ無くしてしまうわ(走行中ゼッケンが風にはためいてとても邪魔でした)、ゼッケンは微妙に斜めに付くわでさんざんでした。
このゼッケン付けに思わぬ時間が取られて、結局ろくにウォームアップもできないままスタート地点に並ぶことに…(涙)。

※写真使い回しですみません!このパッケージの左下に見えるのが、安全ピンとタイムを計測するためのチップ(黒くて丸いエンブレムみたいなもの。これをシューズのひもにくくりつけておきます)。
Posted at 2007/03/21 21:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation