荒川マラソンは、だいたい「戸田橋」のあたりから「船堀」のあたりまでの20数キロを往復するコース(自分でいうのもなんですが、こう聞くと「結構すごい!」と思いませんか?笑)。往路をまだ半分程度しか走っていないにもかかわらず、折り返してきた先頭グループのランナーが見えてきました。しばらくすると折り返してきたダイゾーさんも手を振ってくださいました(え、もう?速っ!)。ダイゾーさんとすれ違ったあたりで、少し自分の中で火がつきました(笑)。ちょっと体力を温存しすぎたなと思った僕は、ここから少しペースを上げました。この日の朝、僕はNikeのブースで「ペースカリキュレーター」をもらっていたのですが(アームバンドのようなもので、そこに何キロ地点を何分のタイムで走れば目標を達成できるかが書いてあります。僕は5時間を目標タイムに設定したものをもらっていました)、往路を走りきった時点で、そこに書かれた目標タイムを20分ほどオーバーしてしまっています(涙)。実はひそかに4時間台に入ることを狙っていたりしたのですが、これではとても無理!後半疲れが出てペースが遅くなることを考えれば5時間台に乗せることも怪しくなってきました。ただ、幸い折り返した時点ではまだ体力に余裕があったので、気持ちペースを上げて走れるだけ走ってみようと考えました。
ひさびさのランニングネタ!すみません、とりあえず完結するまでは続けさせてください。ちなみにここしばらくはほぼ毎日10km以上走っています。いまや「走ること」は僕の一部になってくれたようです(笑)。…ということで「荒川マラソン走行記」の続きです。
「走り出しはとにかくウォーミングアップだと考えてペースを押さえるように」というアドバイスいただいていた僕は、とにかくゆっくり自分のペースを維持するように心がけました。初めて走る荒川のコースは眺めも良く、ゆっくりと周りの景色が変わっていくランニングはとても快適でした!コース脇では大勢の方が応援してくださっていました。途中には和太鼓の演奏やダンス、バンド演奏などの応援の「出し物」もあり、これらを眺めながらゆっくり走るのは本当に気持ちのよいものでした。
なにしろ一万人以上のランナーがスタートラインに並ぶのですから、スタート地点を先頭としたランナーの列の長さは半端ではありません!自分が並ぶ位置はエントリー時に自己申告したタイム毎(2時間台、3時間台など)のブロックに分けられています。当然僕のブロックは最後から二番目のブロック。9時丁度にスタートしましたが、僕がスタートラインをくぐったのはその20分ほど後だったと思います。「この分のロスはどうなるのだろう?」と思っていたら、そのあたりはちゃんとしていて、ゼッケンとともに測定器がランナーには配られており、あらかじめそれをシューズの紐に通しておくことで、スタートラインをくぐった時間とゴールラインをくぐった時間が記録されるようになっていました(測定の結果は後日送られてくるそうです)。昔からスタート時の「よーい、どん!」がダメだった(笑)自分にとっては、こういう流れはかえってリラックスできてよかったように思います。事前に十分にできなかったストレッチも、自分たちのブロックがスタート地点まで移動する間にある程度行うことができましたし…。
今回いろいろ反省点があるのですが、その一つ目はゼッケンをあらかじめウェアにつけておかなかったことでした。ゼッケンはケント紙のようなもので作られていて、それを安全ピンで四箇所留めるようになっています(ちゃんと安全ピンも同封されていました)。僕はあらかじめ自宅から上下ウェアをインナーとして着ていて、上に着ているものを脱げばすぐに走ることができるようにしておいたのですが、ゼッケンはその場でつけようと思っていました。これがとんだ大失敗でした!|
風の唄を聴け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2008/09/28 22:24:30 |
|
|
G-FUNKTION カテゴリ:車関連ショップ 2007/12/13 19:11:50 |
|
|
CAN-AM カテゴリ:車関連ショップ 2007/03/25 11:42:51 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ... |
![]() |
その他 その他 通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ... |
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ... |