• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2007年03月07日 イイね!

新しい「足」は…(笑)

新しい「足」は…(笑)今回導入した新しいシューズを、昨夜いつものコースで使ってみました。先日の皇居では違和感無く快適に使えましたが、いつも走っている近所のコースではどうか…。
僕はいつも近所に流れる川沿いの遊歩道をメインにしたコースを走っています。歩行者用の道ですので車の心配も無く、それでいて道幅もそれなりにあってジョギングにはもってこいなのですが、その歩道の脇に植えてある木の根っこが、アスファルトの路面を所々盛り上がらせているため、はっきり言って路面の状況はあまりよくありません。特に僕のように夜走っていると、そのでこぼこに気付かず、つまずいたり着地したときに不安定になったりでついつい脚に負担をかけてしまいます(おそらく今の膝痛もその積み重ねによるものも大きいと思います。そうでなくてもアスファルトの固い路面は足に負担をかけますが)。
走り出してすぐにわかるのはそのクッション性の良さ!まあ靴底の厚さがこれまでのものと全然違いますから当然と言えば当然なのですが、着地したときの踵から受ける衝撃の強さが全く違います。以前の靴では特に走りの後半にこの衝撃がきつくなってきて、その痛みを避けようとして(膝の痛みを無意識にかばっていたせいもあるとは思いますが)ついつい重心が後ろに流れてしまっていました。先ほどお話しした路面のでこぼこもうまく吸収してくれています。さらに今回のこの靴は、踵の裏の外側の部分が微妙に斜めに削られているため、着地した瞬間の安定感も得られるようになっています。シューズの底ってどうしても踵の外側が先に減っていくのですが、ようはこの部分から着地をするためにここから減ってしまうようです。普通の靴ではこの部分の角(つまり「点」)で着地することになり、着地する瞬間不安定な状態になってしまうのですが、このシューズはその部分があらかじめ面取りしているため着地が「点」ではなく「面」でできるようになっていました。このあたりの考え方はドライビングシューズのヒールの部分とおなじですね。シューズ表面のメッシュは伊達ではなく、昨夜のように風の強い日だとその風を感じるほど通気性がよいです。ぱっと見安っぽいデザインも、夜間の走行などでその存在をアピールするためであることもわかりました。15kmの距離を1時間半ほどで走りましたが、全く違和感無く快適に走りきることができました。
まあ、逆に言えばこれまでの靴(「エアズームモアレ」)のような「軽快感」や「ダイレクト感」などは失われています(最初にこの靴を履いた時の感動は今でも忘れられません!)。その意味では「とりあえずジョギングを始めてみようかな」という方には本当にオススメできる靴です(特にとりあえず手持ちのランニングシューズで走っている方なら、これに履きかえると驚かれると思いますよ)。
Posted at 2007/03/07 22:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2007年03月06日 イイね!

これはいいかも!

これはいいかも!シューズの履き替えを考えた時点で、Nike+シリーズとの決別を考えました。結果的にはまたしてもNike+のシリーズに落ち着きましたが(笑)、このシューズが発売されるまでこのシリーズには、フルマラソンまで意識したようなモデルは存在しませんでした。僕自身はそれほどメーカーによるこだわりは無かったのですが、結果的にこのNike+にハマったことで、ウェアーやバッグなどもNikeを選ぶようになり、気が付けばちょっとしたNikeフリークになっていました(笑)。
ただ、今回のシューズの選択においては、あまりNikeを意識はしませんでした。むしろどちらかといえば国産メーカであるASICS、MIZUNOに興味がありました。ただそうなると問題は愛用の「Nike Sport Kit」が使えなくなってしまうこと!僕自身のモチベーションアップのアイテムとして、今や無くてはならないものになっている上に、現在は自身のランを記録するツールとしても欠かせないものになっている…。なんとかNike+のシューズ以外でもこれを使用できないものか…そのことを店員さんに話したら、ちょっと困ったような顔をして「センサーを入れるホルダーはヨドバシカメラなどでも売っていますが…」ヨドバシで売ってるの!海外ではそのようなものが販売されているという情報は知っていたものの、入手は少々面倒だなーと思っていた僕にとっては、まさに「灯台下暗し」でした(もっとも店員さんは「基本的にサポート外になりますよ」と…)。今回は結局Nike+のシューズにしたため、必要はなくなりましたが、それでもこの後新宿のヨドバシカメラに見に行き、とりあえず購入しておきました(笑)。カラーバリエーションがいくつかあったのですが、無難な白に(黒と迷いました)。問題はたかがこんなものが\1,380もすること!もうひとつ別の商品もあって、こちらの方が質感も高く(マジックテープで止める「革調」?のもの)良かったのですが、こちらは\1,680なり!
試しに使用してみましたが、とりあえず問題なく使用できました。Nikeさんはあまりいい顔をしないでしょうが(笑)、これを使えば今使用しているシューズで簡単にはじめられますので、iPod Nonoをすでにお持ちの方はぜひ!Nike Sport Kitの代金とこれの代金の合計、\4,780で始められます。
Posted at 2007/03/06 22:38:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2007年03月04日 イイね!

新しい相棒! その2

新しい相棒! その2…ということで、急遽新しいシューズを購入する羽目に…(涙)。ジムのコーチに紹介してもらった代々木にあるスポーツショップ「B&D TFR代々木店」に、昨日皇居を走る前に行って来ました(新宿から歩いて行きました)。このお店にわざわざ行ったのは、TFR(すなわち「Track Field Running」)という店名からも分かるように、ランニング専門スポーツショップであったからでした。実際お店の方にいろいろアドバイスいただいて、自分に合うシューズを選んでもらいました。

「エア ストラクチャー トライアックス+ 10」

この靴、今回追加されたNike+のシリーズで、これまでラインナップされていたシリーズのものよりも、もう少し「ラン」に特化したモデルのようです(シューズのインナーソールに「Bowerman」マークが入っていることからもわかります)。Nikeは今後、このプラスのシリーズを本格的な「ラン」用シューズのシリーズにも展開していきたいようなのですが、まずはこれがその最初のモデルになるようです。
ショップの店員さんに膝の痛みについて伝えた上、今の靴を見てもらい、その上で選んでもらったのがこれでした。このお店ではランニングシューズを、大きく三種類に分類しており(①FIRST TYPE ② LIGHT TYPE ② SAFETY TYPE)、僕のレベルでは(1km5分以上かかる人、また、LSDのような長く走るトレーニングをする人)③のSAFETY TYPEが良いとのことでした。このTYPEは名前の通り、軽量性よりもクッション性、安定性に重点を置いたものだったのですが、その選択が大正解であったことは、その後の皇居ランニングが証明してくれました(笑)。実は購入したその場で新しい靴に履き替え、その靴で皇居を走ったのですが、明らかにこれまでの靴よりも安定感があり、そして何よりクッション性が高いので着地が安心してできました。その分、これまでの靴にあったダイレクト感や軽さは失われてしまったのですが…。
本当は本番直前に靴を変えることはあまり好ましくないのですが、お店の方に相談したら、「確かに究極の選択ですが、今の膝の状態を考えると新しい靴を履いた方がいいと思いますよ」と言われました。実際この後走った皇居でもそれほど靴を変えた違和感は感じなかったので、本番はこちらでいくつもりです。
Posted at 2007/03/05 00:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2007年03月04日 イイね!

新しい相棒! その1

新しい相棒! その1ここ数日、膝の痛みが消えません。医者に行ってレントゲンを撮ってもらっても「特に異常なし」。それにしては先々週の土曜日あたりから、かれこれ一週間以上この状態が続いているのは…?
僕が通っているジムにはランにくわしいコーチが何人かいるのですが、その方に相談したら「もしかしたら靴に原因があるかも…」、実際に靴を見てもらったら、「このソールだと長距離のランには少々厳しい」ということでした(涙)。確かに最近、着地の瞬間の衝撃が足に応えるように…。あらためて調べてみると、僕がこれまで使用してきたシューズ(エアズームモアレ)は、「Nike Free」のシリーズをベースにして作られているようです。「Nike Free」シリーズは「クッション性、サポート性をできるだけ最小限にして、素足を鍛えることを目的とした」とありますように、靴を履いていてもまるで素足のような軽さ、ダイレクト感などを求めた靴。エアズームモアレは一応「ズームエア」をヒールに採用しているので、そこまでではないとは思いますが、やはりどうやら週4~5日10km以上走るランナー向けでは無かったようです。もちろんこの靴、もう少し短い距離をトレーニング目的で走るにはもってこいの靴であることも確かです。最初にこの靴を履いて走ったときの感激は今でも忘れられません!実際僕自身、この靴と出会えなかったらこんなに走ることにハマっていなかったでしょう。

3月4日 60.0kg 14.0% 5 1402kcal 20.8
Posted at 2007/03/05 00:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2007年03月03日 イイね!

ようやく半分…!

ようやく半分…!またしてもランニングネタ!
いよいよ本番まであと2週間を切りました。いまだに本番の半分の距離も走れていない自分(汗)。…ということで、やっぱり行ってしまいました。いつもの皇居です!
開店と同時にいつもの「稲荷湯」で着替え、そのまま皇居へ。この日は曇っていたものの暖かかったため、ウィンドブレーカーとナイロンパンツは無しで走れました。3時頃から走りはじめましたが、例によってたくさんのランナーがすでに走っていました(時間が時間だったため、歩行者の方もたくさんいました)。膝の痛みは相変わらずだったものの、体調自体はすこぶる良く、「これはもしかしたら4周行けるかも!」そんな期待を抱きながら走りはじめました。
2周目を走っているあたりで、膝の痛みが増してきました。疲れはまったくなく、気持ち的にはまだまだ走れる感じだったのですが、「膝のことを考えると今回も3周で我慢か…」と思いながら、少しペースを落として2周目を走り終えました。3周目に入ると不思議なことに膝の痛みがやわらいでいます。よく分からないのですが、僕のこの膝の痛み、「血行」との関わりがあるのか、しばらく座っていた後など、膝を曲げた状態が続くと痛くなるようです。逆に立っていたり、少し走った後などは痛みが和らいでくるんです。3周目に入るとそんな状態になったので、「これはいける!」と思い、そのまま4周目に突入!この日は本当に調子が良かったのか、最後の一周はかなりペースを上げて走りきることが出来ました。結果は…

距離 21.89km  タイム 2:05:56  ペース 5'45

気分的にはもう少しいけそうな感じではありましたが、膝への負荷を考えてここで終わりにしました。この後稲荷湯で汗を流し、電車で帰ってきました(気絶はせずにすみました…笑)。それにしてもこの日は本当に気持ちよく走ることが出来ました!こんなふうに本番も走れるといいのですが…。

そうそう、最後の一周を走っている時、ちょうど二重橋前あたりで、グレーのウインドブレーカーの上下を身につけた鶴瓶師匠を見かけました。お一人で走っているようです。

3月3日 60.8kg 16.3% 5 1411kcal 21.0
Posted at 2007/03/04 10:07:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation