• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2007年09月29日 イイね!

自転車通勤!

自転車通勤!今日は朝っぱらからBlogの更新(笑)。この後午後から夜まで仕事なんです(涙)。
それはさておき、今日は自転車ネタから…。
9月に入ってからもほぼ毎日、自転車通勤をしています。さすがに体も慣れたのか、天気さえ良ければそれほど苦もなく続けられるようになってきました。もっとも最近は雨の日も自転車で行くようにしています(おかげさまで今のところまだ数回ですが…)。
先日本屋でこんな雑誌を見つけました。「自転車通勤」の特集だったので思わず…(笑)。こんな特集が頻繁になされるようになっているくらい、今僕と同年代の方で自転車通勤をする方が増えているようです。まあ、例の「メタボ」の脅しも効いているのでしょうが、なにげに僕と同年代の方は、かつて小学生くらいの頃「ロードマン」のブームを経験している方々…。僕自身もまさにそうですが、そういう人間にとってやはり「自転車」は入りやすいというのは言えると思います。この間職場に向かうまでの40分間に、僕と同じような自転車通勤者(「自転車ツーキニスト」と言うんだそうです)に会えるかと思い、数えてみたのですが、朝の7時に出発しての行きの通勤時間の間、10人もの「自転車ツーキニスト」に出会いました(わりと本気っぽい自転車に乗っている人限定で数えてこの数です!)。朝晩の気候も良くなってきました。自転車通勤を始めるにはもってこいの季節です。とりあえずこの本を読んで考えてみてはいかがでしょう?(笑)
Posted at 2007/09/29 08:22:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2007年09月05日 イイね!

乗り心地の変化!

乗り心地の変化!今日オドメーターを確認してみたところ、とっくに2,000kmを越えていました。あ、もちろん自転車の話です(笑)。
で、最近自転車に乗っていて思うのですが、「なんだか以前よりも乗り心地が良くなった気がする」…と言うよりは、実際の感覚としては「以前よりもフレームがうまく衝撃を吸収してくれている」という感じ。なんだか以前よりもフレーム(あるいはカーボン製のフォークとシートステー)が、うまく「しなって」吸収してくれている感じ。そういうことがあるのかどうか、僕には分からないのですが、ある程度距離を乗ってきたことでフレームの当たりが付いてきたんでしょうか?あるいは僕自身がこの自転車になれて、以前ほど突き上げの堅さを感じなくなったからなんでしょうか?まあ、どちらにしても以前よりも乗りやすくなったように感じています。そんなわけで片道40分ほどの自転車通勤にも慣れて、今のところ毎日自転車で通勤しています。今日もこの雨の中自転車で行きました。帰り道はぎりぎり雨に遭わずにすみましたが、行きは完全にずぶぬれになりました。上半身は先日お話ししたモンベルのレインウェアのおかげで濡れずにすみましたが、下半身はびしょびしょ!なにげに一番すごかったのは靴でした。まるで水たまりの中にわざと足をつっこんだ後みたいに、完全に水びたしになってしまいました(涙)。そうは言っても長靴で自転車に乗りたくはないしなあ…。それをのぞけばとりあえず雨でも気を付けて走れば自転車で行くことができることがわかりました。
ただ、なにげに面倒なのは走った後で汚れた自転車を掃除しなければならないこと!僕は自転車を自宅に保管しているので、中に入れる前にきれいにする必要があります。翌日が晴れならば良いのですが、翌日も雨が降ることが分かっていたりすると、結構これはむなしい作業だったりします(涙)。もっとも、実は雨の日よりも雨上がりの日の方が自転車は汚れますし(雨が降ってくれているとある程度雨が汚れを流してくれます)、パンクの危険性も増しますので、なにげに要注意なのは雨上がりの日だったりします。
明日は大荒れの天気のようですので、さすがに自転車は無理そう…。
Posted at 2007/09/05 21:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2007年08月29日 イイね!

ゴア恐るべし!

ゴア恐るべし!今日の天気予報は雨。実際朝の出勤時間にはすでに霧雨状態でしたが、思い切って自転車で出勤しました。もっともその後雨はすぐにやんで、行きの段階ではそれほど雨にはたたられませんでした。ただなにげにこの「雨上がり」というのがやっかいで、タイヤが泥をはねてむちゃくちゃ自転車と人間が汚れます。もっとやばいのはぬれたタイヤに小石などが張り付くせいか、こういう時にパンクする事が多い!実際今日は、あと数百メートルで職場に着くというときに、後輪がパンクしていることに気づきました。行きは何とか持たせましたが、帰る前にチューブ交換決定です(涙)。もっとも今回も道中でなかったのは幸いでしたが…。
仕事を終えて、帰る前にチューブ交換です。外はすでに雨が降っていましたので、パンクした後輪をはずして職場に持ち込み、建物の中でチューブ交換を行ったため、比較的スムーズにできました(これだけ何度もやっていればさすがに慣れますね)。
パンクは修理したものの、問題は「雨」。修理を終えて「さあ帰ろう」という頃には本格的に降っていました。もっとも今回はそれを見越して秘密兵器を持参していました(笑)。それがこれ!

ゴアテックスのレインジャケット(モンベル製)

です!

だいぶ前にアウトレットショップで購入しておいたものだったのですが、実戦に投入するのは今回が初めて!はたしてその使い心地やいかに?
…やっぱりそれなりのお値段するだけに「すばらしい!」の一言です。雨は完全にはじいてしまう上に、ウエアの中がまったく蒸れないのに驚きました!さらに、帰り道の途中で雨はやんでしまったのですが、あっという間にウエアの水分も乾いてしまいます。予算の関係で僕は上着しか持っていないのですが、ズボンがびしゃびしゃになってしまったのとは対照的です。今の季節はこれでOKですが寒くなってくるとズボンも濡れるときついでしょうから、そうなる前にズボンも購入することになりそうです(笑)。明日も雨のようですが、この服装で雨の自転車通勤をしてみるつもり。
Posted at 2007/08/30 00:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2007年08月09日 イイね!

サイクリングシューズのすすめ! その2

サイクリングシューズのすすめ! その2それが先日、そういうわけで初めて普通のシューズで自転車に乗ったのですが、あらためて「もうここには戻れない!」ことを実感しました。この日のように長距離を乗る場合、これはもう全然その疲労度が違います。特に坂を上るときにその違いを実感しますが、なにげに一番困ったのが信号で停車した状態から走り出すとき。走り出すときには踏み出す方の足のペダルは上に来ていてほしいわけですが、当たり前のことながら普通の靴では片足を地面についている状態で(つまり片足で)そのペダルを上にするのは面倒です(というか、それがむしろ当たり前なんですが…笑)。しかしビンディングが付いていれば足にペダルがついてくるのですから、片足でもペダルが回せるわけです。これに慣れてしまっていた僕にとって、これができないことはある意味ショックでしたし、何度もそれを繰り返すことはストレスと疲労につながることは当然のことです(なまじ当たり前にできていただけに)。もっと言えば、いかにこれの存在が「自分と自転車との一体感」というものを作り出してくれていたかということも強く実感させられました。自転車に乗っていての気持ちよさが全く違います。これはもう、僕の乗っているようなスポーツタイプの自転車に乗っている方で、まだこれを体験なさっていない方には絶対にオススメです!シューズとペダルを一度に交換しなければなりませんので、初期投資はかかってしまいますが、それだけのことは間違いなくあります!「外れないのでは?」という心配も、確かに最初はちょっと違和感がありますが、すぐに慣れます。このビンディング本当に良くできていて、足をペダルの上で左右に振ることで簡単に外れます。それでいて自転車を漕いでいるときはきっちりと固定されています。なにげにはずすことよりもはめることの方が慣れるまではちょっと苦労します。まあこれも慣れると簡単にはまるようになりますが。
僕がビンディングにわりとスムーズに移行できた(今のところ「立ちゴケ」も経験せずにすんでいます)のは、SIRRUS標準のトゥーストラップの存在も大きいように思います。ずっとこれを使っていたので、ペダルと靴が固定されること自体にはある程度慣れていました(ビンディングほどではないものの、これも足を付くときにはそのストラップから足を「抜く」必要があります)。そう考えると、とりあえずこの「トゥーストラップ」を使ってみるのもオススメです!これなら比較的に安く装着できますし、靴は今までの靴でOKです。お試しあれ!
Posted at 2007/08/10 23:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2007年08月09日 イイね!

サイクリングシューズのすすめ! その1

サイクリングシューズのすすめ! その1先日の「なんちゃってトライアスロンⅡ」(泳がなかったことはないしょで…笑)」の時は、皇居に着いてから走らなければならなかったため、いつも履いているサイクリングシューズ(僕がはいているのは正式には「SPDシューズ」と呼ばれるものです)ではなく、ランニングシューズで自転車に乗りました。サイクリングシューズを購入してからというもの、ちょっと出かけるようなときでも必ずこれを履いて自転車に乗っている僕にとって、これを履かずに自転車に乗るのは(それも長距離!)考えてみればほとんど初めてと言ってもいいくらいです。
ご存じない方のために説明しますと、普通の靴とサイクリングシューズの一番の違いは「ビンディング」の存在です。スキーをやっていらっしゃる方はご存じの通り、ちょうどスキーブーツとスキー板を固定するように、この「ビンディング」でサイクリングシューズと自転車のペダルを固定するようにできています。こうすることで無駄のないペダリング(押すだけでなく引くときも力が伝達できるわけですから)ができるというものなんですが、実際に履くまでは不安があったのも事実。シューズをペダルに固定するメリットはよく分かるものの、自転車に乗っているときは何度も足を地面に付く場面があります。特に急に止まらなければならないような場面において、当然のことながらそのときにはその固定を解除しなければならないわけですが、そんなときに外れなくて危険ではないかと思うわけです。実際これを使用している方の話では必ず「立ちゴケ」(ようするにビンディングが外れなくて自転車と一緒に倒れてしまうこと!)を経験するとのこと、専用のコースでレースでもするならともかく、一般道を通勤で使う僕のような人間に、「これが必要なのか?」というのが単純な疑問でした。
とはいえ、とりあえず何事も「形から!」入ってしまう僕のような人間にとって、サイクリングシューズに手を伸ばすのは時間の問題だったことも事実(笑)。実際、その「効用」と言うよりもまさに「形から」このシューズを履くようになったのですが(笑)、いつのまにかそれが当たり前になるほど自分の中で「自転車に乗る」という行為と結びついていました。
Posted at 2007/08/10 23:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation