
先日、
この方からこんな情報をいただきました。
体重70kgの人が30分運動して消費するカロリーを運動種目別に表示したものなんですが、それによると
歩行(80メートル/時) 157kcal
自転車(10km/時) 168kcal
ゴルフ 175kcal
自転車(15km/時) 253kcal
ジョギング 291kcal
水泳(平泳ぎ) 413kcal
考えてみればランニングをするときには
例のiPodを使っているので、走るたびにどのくらいカロリーを消費したか分かるのですが、自転車通勤では実際のところどの程度カロリーを消費しているのか分かりませんでした。この例では僕の体重の約10kg増しですので、もう少し正確なものは無いかと思ってネットで検索してみたら、
こんなのを発見!(なんてことはない、僕がよく見ていた
自転車ショップのHPにありました)
ここに、① 年齢 ② 平均速度 ③ 性別 ④ 体重 ⑤ 運動時間 を入力すると消費カロリーが表示されるようになっていました。
僕が自転車通勤にかかる時間は90分(往復)。平均速度はそんなに頑張らないで走って、だいたい18kmくらいです。それらを入力して結果を見てみると…635kcal!
これは僕が10kmを1時間で走ったとき(キロ6分ペース)の消費カロリーとほぼ同じ。
ということは、平日はほぼ毎日10kmランニングしているのと同じことになります!
これってすごいことだと思いませんか?そもそも自分の足で10km走り続けるられるようになるにはそれなりの訓練が必要です。僕自身少しずつ距離を伸ばしていくことでできるようになりましたが、やはり約半年かかりました。それに対して、自転車で片道45分の距離を走るというのはどうでしょう?もちろんこれも最初はきついと思いますが(特に最初の僕がそうであったように、これまでまったく運動経験が無かった人間には)、それでもいきなり10km走ることは「不可能」でも、こちらならば頑張れば「可能」ですよね。
(写真は本日の帰路における平均速度。最高記録更新です!おかげで39分で戻って来れました。)
Posted at 2007/05/18 19:39:04 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記