先日僕のセカンドカー(笑)がパンクしたことをお伝えしましたが、昨日(つまりこの日の前日)ようやくパンク修理できました!実はここに至るまで紆余曲折(…というほどのものではありませんが)がありました。
結局今週は雨が降った火曜日以外の4日、自転車通勤をしました。さすがにちょっと腿のあたりが張っていますが、お尻も痛くならず筋肉痛などもありません。この感じならなんとか続けられそうです。ただ、さすがにちょっとランニングの方はさぼり気味…。今週は二回しか走りませんでした(汗)!。年度の初めで忙しくもあり、そうは言っても疲れてもいますので、ちょっと勘弁してもらいましょう。ただ、昨日走ってみて(ランニングの方です。12kmほど走りました)思ったのは、やっぱりランニングの楽しさは別物!自転車に乗っていてもあそこまで爽快にはなれません!
僕の通勤ルートは、
さて、昨日僕は「この自転車オススメです!」なんて書きましたが、僕が今のこの自転車と比較できるのは、自分が以前乗っていた10年位前に購入したMTB(それでも当時7万ほどしたアルミフレームのパナソニックのMTB)だけで、同クラスの他社のクロスバイクとの比較ではありません。そう考えると「この自転車が優れている」というよりも、「最近の自転車自体が優れている」と言ったほうが正しいのかもしれません。また、「MTB」と「クロスバイク」という、自転車自体の性格の違いというのも大きいと思います。MTBとクロスバイクを同じ価格帯のもので比べれば、まずやはり違うのが「重さ」。サスペンションや太いタイヤなどの装備のため、どうしてもMTBの方が重くなるので、僕の今回の通勤ルートのような長く続く坂道が連続するような場合、その重さはネックになります。また、タイヤが太く径も小さいため、スピードの点でもクロスバイクに劣ります。ただ、逆にこの自転車がMTBに明らかに劣る部分もあって、例えば乗り心地などはこの自転車かなり「硬い」です。ロード用のタイヤと比べればそれでも太い(700x28c)ので、ロード用の自転車などと比べれば乗り心地も「良い」ということになるのでしょうが、MTBと比較してしまうと(僕が乗っていたMTBには前後ともにサスペンションは入っていませんでしたが、それと比較しても…)「何この硬さ!」と思われることは間違いないです。ましてママチャリなどから乗り換えられると…「!」(笑)。特にこの「SIRRUS」には「フラックジャケット」というパンクしにくいタイヤが標準装備されているため、おそらく他社のモデルよりもその乗り心地は「硬い」のではないかと思われます。
実際に乗るってみて分かったのは、この自転車の売りであった「快適性」というものは、やはり「伊達」ではないということ!なにしろ驚くのはまったくといっていいほどお尻が痛くならないことです。以前たった一回の通勤で(それも今回の距離の半分以下!)、サドルに触れることもできないほどお尻が痛くなっていたことが嘘のようです。これにはおそらく、僕自身の軽量化も多少は貢献していると思いますが(笑)、自転車本体の軽さ、サドルの形状、カーボンフォークによる衝撃軽減など、やはり自転車そのものの進化が大きいと思います。また、あれだけの坂道を上るのに、一度も立ちこぎをしないですむのにも驚きました!以前この傾斜に挑戦した時は、立ちこぎどころかそもそも乗っていられず、結局引いて歩く羽目になっていたというのに…。24段もあるギアですが、考えてみれば一番軽いギアにしたことは一度もありません。それでも(一番軽いものから4つ目くらいのギアでも)立ちこぎせずに坂を登りきれるのですから…!これも自転車の軽さのおかげなんでしょう(ちなみに僕の購入したMサイズで10.3kg!)。|
風の唄を聴け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2008/09/28 22:24:30 |
|
|
G-FUNKTION カテゴリ:車関連ショップ 2007/12/13 19:11:50 |
|
|
CAN-AM カテゴリ:車関連ショップ 2007/03/25 11:42:51 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ... |
![]() |
その他 その他 通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ... |
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ... |