• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2007年05月03日 イイね!

パンク修理までの道のり! その1

パンク修理までの道のり! その1先日僕のセカンドカー(笑)がパンクしたことをお伝えしましたが、昨日(つまりこの日の前日)ようやくパンク修理できました!実はここに至るまで紆余曲折(…というほどのものではありませんが)がありました。
パンク修理には二つの方法があります。①穴のあいたチューブを補修する方法、②チューブそのものを新しいものに交換する方法の二つです。今回は通勤途中にパンクした場合の練習を兼ねて、②のチューブを交換する方法でまずやって、それから①のパンク修理をしてみようと思っていました。
それがこんなに実行までに時間がかかってしまったのは、実は連休前にいくつかネットで自転車関連のものを購入していたのですが、その中にパンク修理キットが含まれていて、それが届くのを待っていたからです。ようやくそれが届き、新しいチューブも購入して、みなさんからいただいたアドバイスを反芻しながら早速始めました。今回はリアタイヤがパンクしていたので、そもそもリアタイヤを外す必要があります。フロントはただ外せばよいのですが、リアの場合チェーンがついている為、少々面倒そうです。手持ちの本なども参考にしながら、今後きちんとできるように身体に覚えこませながら(笑)ゆっくり始めました。
タイヤを外すこと自体は思ったほど大変ではありませんでした。CUOREさんからチェーンの位置についてアドバイスいただいていたので、助かりました(確かにチェーンにテンションがかかっていたらこの作業はもっと面倒なことになっていたと思います)。
問題はここからで、…と言うか、問題はもっと根本的なところにありました(爆)。購入してきたチューブをパッケージから出してみると、明らかにバルブの長さが今ついているチューブよりも長い!そう言えばこの部分の長さにはいくつかバリエーションがあるというのをどこかで読んだ気がします。こういうことが無いように、お店の方に頼んで選んでもらったと言うのに…(自分の確認ミスでもあるのですが…涙)。そういうわけで急遽チューブ交換はあきらめて、①のパンク自体を修理する方法に切り替えました(どっちみち交換した後でやろうと思っていたのですが)。
Posted at 2007/05/07 20:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2007年04月27日 イイね!

初パンク!(涙)

初パンク!(涙)結局今週は雨が降った火曜日以外の4日、自転車通勤をしました。さすがにちょっと腿のあたりが張っていますが、お尻も痛くならず筋肉痛などもありません。この感じならなんとか続けられそうです。ただ、さすがにちょっとランニングの方はさぼり気味…。今週は二回しか走りませんでした(汗)!。年度の初めで忙しくもあり、そうは言っても疲れてもいますので、ちょっと勘弁してもらいましょう。ただ、昨日走ってみて(ランニングの方です。12kmほど走りました)思ったのは、やっぱりランニングの楽しさは別物!自転車に乗っていてもあそこまで爽快にはなれません!
さて、家に戻ってパーツクリーナーで一週間分の汚れを落とし、オイルを挿した後で、空気を入れようと思ってリアタイヤをさわってみると、完全に空気が抜けています!試しにエアを入れてみると「しゅーしゅー」いう場所があります。その場所をよく確認してみると、小さな亀裂があり、そこに本当に小さな(1ミリにも満たない)ガラスの破片が…(涙)。ということで、初パンクです。まあ、これが通勤時の道中でなくてよかったです(家までは普通に乗って来れましたので、おそらく自宅近くで刺さったんでしょう)。それに一度はパンク修理のシュミレーションをしておかなければ…と思っていましたので、かえってよい機会になりました。とりあえず新しいチューブに交換して、パンクしたチューブは修理(そしてその修理したものは予備チューブに…)という流れになります。以前購入した本にやり方は書いてあったので、それに従ってやってみます(リアタイヤというのがちょっと面倒ですが、これもまたよい練習になります。人の話ではパンクはフロントよりもリアがなる確率の方が高い!ということでしたので…)ただ少々問題が…。実はパンク修理キットも換えのチューブも持っていません!(爆)
…明日朝一で買ってきます。
もっとも明日からの連休前半は、自転車はしばらくお預けです。というのも、明日5/28はサブでやっているバンドのライブ!翌日の5/29と5/30はメインのバンドの合宿!…と音楽漬けの日々になりそうです。
Posted at 2007/04/27 21:47:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2007年04月27日 イイね!

自転車選び! その1

自転車選び! その1僕の通勤ルートは、
① アップダウンが多い(山越えを二回しなければならない)
② それなりに距離がある(13.5km)
③ 決して路面の状況は良くない(段差を超えるような場面もたくさんある)
④ 通勤なので土日以外の毎日乗る(休みの日も結構乗っていますが…笑)

①・②の条件を考えると、純然たる「MTB」では少々厳しいと思われます。最近のMTB(それもある程度の価格のもの)は以前僕が乗っていたMTBとは比べものにならないとは思いますが、それでもある程度重量がかさんでしまうことや、タイヤの径が小さい上に太く、またブロックパターンのことなどを考えると、やはりあの「上り坂×2」はキツイでしょう。
その一方、③・④の条件を考えると、純然たる「ロードバイク」でも厳しいと思われます。通勤ですからそこにかかる時間は重要です。その意味ではロードバイクの「速さ」の魅力は大きいのですが、それを追求することでパンクの回数が増えてしまうのでは意味がありません。また、この後仕事をしなければならないことを考えると、「快適性」も重要なポイントになります。
これらの条件を考えていくと、おのずとMTBとロードバイクの中間にある、文字通り「クロスバイク」という選択に落ち着きます。実際に乗ってみると、まさにMTBの快適性と道を選ばない走り、そしてロードバイクの軽さとスピードを、この「クロスバイク」は兼ね備えていることがよく分かります。
Posted at 2007/04/27 19:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2007年04月26日 イイね!

SIRRUS SPORTについて その4

SIRRUS SPORTについて その4さて、昨日僕は「この自転車オススメです!」なんて書きましたが、僕が今のこの自転車と比較できるのは、自分が以前乗っていた10年位前に購入したMTB(それでも当時7万ほどしたアルミフレームのパナソニックのMTB)だけで、同クラスの他社のクロスバイクとの比較ではありません。そう考えると「この自転車が優れている」というよりも、「最近の自転車自体が優れている」と言ったほうが正しいのかもしれません。また、「MTB」と「クロスバイク」という、自転車自体の性格の違いというのも大きいと思います。MTBとクロスバイクを同じ価格帯のもので比べれば、まずやはり違うのが「重さ」。サスペンションや太いタイヤなどの装備のため、どうしてもMTBの方が重くなるので、僕の今回の通勤ルートのような長く続く坂道が連続するような場合、その重さはネックになります。また、タイヤが太く径も小さいため、スピードの点でもクロスバイクに劣ります。ただ、逆にこの自転車がMTBに明らかに劣る部分もあって、例えば乗り心地などはこの自転車かなり「硬い」です。ロード用のタイヤと比べればそれでも太い(700x28c)ので、ロード用の自転車などと比べれば乗り心地も「良い」ということになるのでしょうが、MTBと比較してしまうと(僕が乗っていたMTBには前後ともにサスペンションは入っていませんでしたが、それと比較しても…)「何この硬さ!」と思われることは間違いないです。ましてママチャリなどから乗り換えられると…「!」(笑)。特にこの「SIRRUS」には「フラックジャケット」というパンクしにくいタイヤが標準装備されているため、おそらく他社のモデルよりもその乗り心地は「硬い」のではないかと思われます。
(写真はスペシャライズドのMTB、「HARDROCK XC COMP DISC」です!赤黒のカラーリングがイイっす!)
Posted at 2007/04/26 20:05:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2007年04月25日 イイね!

SIRRUS SPORTについて その3

SIRRUS SPORTについて その3実際に乗るってみて分かったのは、この自転車の売りであった「快適性」というものは、やはり「伊達」ではないということ!なにしろ驚くのはまったくといっていいほどお尻が痛くならないことです。以前たった一回の通勤で(それも今回の距離の半分以下!)、サドルに触れることもできないほどお尻が痛くなっていたことが嘘のようです。これにはおそらく、僕自身の軽量化も多少は貢献していると思いますが(笑)、自転車本体の軽さ、サドルの形状、カーボンフォークによる衝撃軽減など、やはり自転車そのものの進化が大きいと思います。また、あれだけの坂道を上るのに、一度も立ちこぎをしないですむのにも驚きました!以前この傾斜に挑戦した時は、立ちこぎどころかそもそも乗っていられず、結局引いて歩く羽目になっていたというのに…。24段もあるギアですが、考えてみれば一番軽いギアにしたことは一度もありません。それでも(一番軽いものから4つ目くらいのギアでも)立ちこぎせずに坂を登りきれるのですから…!これも自転車の軽さのおかげなんでしょう(ちなみに僕の購入したMサイズで10.3kg!)。
また、今のところ脚などに筋肉痛は発生していません。これはさすがにずっとランニングを続けてきたおかげではないかと思っているのですが(笑)、多少力が入っているのか、肩や腰のあたりに多少の違和感を感じるくらいで、筋肉痛は出ずにすんでいます。もっともこのあたりの症状があらわれるのは毎日続けるようになってからでしょうか。
単純なもので、そうなってくるとこの自転車に対するマイナスなイメージはどんどん改められ(笑)、今やこの機能に裏打ちされた独特なデザイン(そうはいっても他には無いデザインであることも確かです)は僕のお気に入りになりましたし、これしか選べなかった「白」という色も、なんだか「コンペティティブ」な香りがして(爆)、これまた大のお気に入りに…。それになにげにこの「ぱっと見普通な感じ」という外観には、実は大きなメリットがあることにも気付きました。この手の自転車はやはり「盗難」が一番心配なのですが、この「ぱっと見普通な感じ」のおかげでそれほど目に付きません(笑)。
…そんなわけで、今や大のお気に入りになった「SIRRUS SPORT」、これから自転車通勤をはじめようという方にはオススメの自転車ですよ!
(そういえばGTIの第一印象もあまり良くなかったんだよなあ…笑)
Posted at 2007/04/25 22:37:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation